人気のある「吉祥寺駅」を下車。
JR東日本の中央本線、京王電鉄の井の頭線が乗り入れ、接続駅となっている。京王井の頭線は当駅を終点としている。駅構内は、若者でにぎわっていた。
「雲洞山月窓寺」曹洞宗。ご利益は諸願成就・道中安全、吉祥寺の四軒寺の一つで、蓮乗寺の東隣、光専寺の南隣にある。
正門は商店街サンロードに面し、本堂左脇にある観音堂に安置されている白衣観音坐像は、武蔵野市内最古の銘(元禄二年)を持ち、武蔵野市の重宝に指定されている。
かつては土地の馬頭観音信仰と結び付き、「馬掛けの行事」が盛大に行われていた。 観音堂の脇に吉祥閣落慶を記念して玄奘三蔵法師像が置かれている。
山門、境内、本堂、左に観音堂がある。
三蔵法師像 本殿
吉祥寺 ハモニカ横丁 。吉祥寺吉祥寺駅前に残る昭和な空間、新旧100余の名物ショップが融合し、近年ますます注目度アップ。
八百屋、魚や、惣菜や、漬物や、和菓子、易などの小さい店が、ハ―モニカの穴のように整然と並んでいる。路地も大人一人が
通れるほど。
ハーモニカ横丁
「井の頭恩賜公園」は、武蔵野市の南東から三鷹市の北東にかけて広がる公園である。総面積は約380,000m²である。
井の頭池は北西-南東方向に延びる細長い形の池であり、北西端は二つに分かれ、南東端からは井の頭池を源とする神田川が流出している。
雑木林の南側には玉川上水が東南方向に流れ、そのさらに南には西園が位置している。この西園には、400mトラックと三鷹の森ジブリ美術館がある。
玉川上水の下流側の脇には小さな広場のある東園がある。井の頭自然文化園と雑木林の御殿山は武蔵野市に属している。井の頭池の北側はすぐに武蔵野市になる。
井の頭公園の近隣は、井の頭池から北500m弱にはJR中央線吉祥寺駅が位置している。
この吉祥寺駅には井の頭公園に向かう公園口(南口)が設けられており、吉祥寺駅から井の頭池にかけての道路に面して若者向けの商店が並んでいる。
弁財天(弁才天)はもともとはインドのヒンドゥー教の神様サラスヴァティー。 このサラスヴァティーとは聖なる(豊かなる)河といった意味で、水の神様とされてきた。
日本でも、三大弁才天とされている、江ノ島・竹生島・厳島をはじめとして、水のそばにまつられていることが多い、井の頭弁財天も井の頭池の中におまつりされている。
牡丹、花言葉は、「王者の風格、風格ある ふるまい」・「牡丹散って うちかさなりぬ 二三片」 与謝 蕪村。
次回は善福寺池へ
JR東日本の中央本線、京王電鉄の井の頭線が乗り入れ、接続駅となっている。京王井の頭線は当駅を終点としている。駅構内は、若者でにぎわっていた。
「雲洞山月窓寺」曹洞宗。ご利益は諸願成就・道中安全、吉祥寺の四軒寺の一つで、蓮乗寺の東隣、光専寺の南隣にある。
正門は商店街サンロードに面し、本堂左脇にある観音堂に安置されている白衣観音坐像は、武蔵野市内最古の銘(元禄二年)を持ち、武蔵野市の重宝に指定されている。
かつては土地の馬頭観音信仰と結び付き、「馬掛けの行事」が盛大に行われていた。 観音堂の脇に吉祥閣落慶を記念して玄奘三蔵法師像が置かれている。
山門、境内、本堂、左に観音堂がある。
三蔵法師像 本殿
吉祥寺 ハモニカ横丁 。吉祥寺吉祥寺駅前に残る昭和な空間、新旧100余の名物ショップが融合し、近年ますます注目度アップ。
八百屋、魚や、惣菜や、漬物や、和菓子、易などの小さい店が、ハ―モニカの穴のように整然と並んでいる。路地も大人一人が
通れるほど。
ハーモニカ横丁
「井の頭恩賜公園」は、武蔵野市の南東から三鷹市の北東にかけて広がる公園である。総面積は約380,000m²である。
井の頭池は北西-南東方向に延びる細長い形の池であり、北西端は二つに分かれ、南東端からは井の頭池を源とする神田川が流出している。
雑木林の南側には玉川上水が東南方向に流れ、そのさらに南には西園が位置している。この西園には、400mトラックと三鷹の森ジブリ美術館がある。
玉川上水の下流側の脇には小さな広場のある東園がある。井の頭自然文化園と雑木林の御殿山は武蔵野市に属している。井の頭池の北側はすぐに武蔵野市になる。
井の頭公園の近隣は、井の頭池から北500m弱にはJR中央線吉祥寺駅が位置している。
この吉祥寺駅には井の頭公園に向かう公園口(南口)が設けられており、吉祥寺駅から井の頭池にかけての道路に面して若者向けの商店が並んでいる。
弁財天(弁才天)はもともとはインドのヒンドゥー教の神様サラスヴァティー。 このサラスヴァティーとは聖なる(豊かなる)河といった意味で、水の神様とされてきた。
日本でも、三大弁才天とされている、江ノ島・竹生島・厳島をはじめとして、水のそばにまつられていることが多い、井の頭弁財天も井の頭池の中におまつりされている。
牡丹、花言葉は、「王者の風格、風格ある ふるまい」・「牡丹散って うちかさなりぬ 二三片」 与謝 蕪村。
次回は善福寺池へ