![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/37cebab5a3aa56fba340f4bfd10ed4b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/25/966ae5dec8e89e9f26537b03cf7c9c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/510ffb27e20874a9dc5e2af632c0dfea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/b8b7625e88994276bce2da1f0ebfff96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/326d3325ea1562f51843cfc160f18198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/69c2d3335c8cf3fc862c51404b46d994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/e15a01b3f900fa4501e71fe341fb3aa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/50e1c9933e96958d07ddf0866cf85cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/cc6469b93ee1ff999010670d38be768d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/52/4a99dbd326b2807e33a443fa6d824585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0c/3c082a3b9fc128b0e3dd6e5bb4b1f684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e1/b15a11dab829305695615a346b54bc1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/0294e9bbce5882aa2ce06a45b1a2cdb8.jpg)
源頼朝の妻と言えば、北条政子。
そんな二人が結ばれる前、頼朝と結ばれた女性がいた.
「八重姫」
八重姫が生まれ育った伊東の「音無神社」は、頼朝と八重姫が密会した場所と言われ、今では、恋愛パワースポットに。
市のほぼ中心部にある「日暮(ひぐらし)神社」。
境内には大きな大木が覆い茂るこの場所は「日暮の森」とも。
八重姫と逢うために頼朝が「日暮れまで待った」という言い伝えが、木の下で、八重姫と逢うのを楽しみに。
音無神社に祀られている神は、お産がとても軽かったことから「安産の神」とされ、地元では古くから、出産前に底の抜けた柄杓を神社に納めて安産を祈願。無事に生まれたら、御礼として底の抜けた柄杓を、出産後に納める風習がある。
縁結びにもご利益が、
柄杓の数も多い、
音無神社 平家方伊東家の墓も近くにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/83db0db051d48a9a39e121c8e82fa9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/16630679a888438efed0ea7e399cfd40.jpg)
伊豆方面、これで終わります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます