最小ハウスでの<ウルトラC>・・・その2。
シャワールーム周辺には、リネンと下着・部屋着程度しか置けない。
普段着る服は、どこに収納するか?
どこにクロゼットがあると使いやすいか・・・
当然、脱ぎ着する場所・・・寝室か人によっては、居間。
それでは、居間と寝室の間に置こう。
最小ハウス5
ベッドコーナーのヘッドボード位置に、クロゼットを設置した。
詳細はこれから検討するが、両方の部屋から両使いできると便利だ。
しかも、ワンルーム使いなので遮り感のない形態・・・
こんなものが、うまくできるだろうか?
幅は2m。
シニアー世代は、これ位の収納で・・・ロハスに生活したい。
日常生活を再考して、少し書き加えた間取り。
左上の水周りコーナーは、引き戸で区画できる。
一人生活ならまだしも・・・二人暮らしなら、このエリアは区画したい。
ベッドコーナーとリビングダイニング?間は、ドアで仕切る。
引き戸が良いのだが・・・取り付けにくい。
何となく詰め込んだが・・・うまく生活できるだろうか。
シャワールーム周辺には、リネンと下着・部屋着程度しか置けない。
普段着る服は、どこに収納するか?
どこにクロゼットがあると使いやすいか・・・
当然、脱ぎ着する場所・・・寝室か人によっては、居間。
それでは、居間と寝室の間に置こう。
最小ハウス5
ベッドコーナーのヘッドボード位置に、クロゼットを設置した。
詳細はこれから検討するが、両方の部屋から両使いできると便利だ。
しかも、ワンルーム使いなので遮り感のない形態・・・
こんなものが、うまくできるだろうか?
幅は2m。
シニアー世代は、これ位の収納で・・・ロハスに生活したい。
日常生活を再考して、少し書き加えた間取り。
左上の水周りコーナーは、引き戸で区画できる。
一人生活ならまだしも・・・二人暮らしなら、このエリアは区画したい。
ベッドコーナーとリビングダイニング?間は、ドアで仕切る。
引き戸が良いのだが・・・取り付けにくい。
何となく詰め込んだが・・・うまく生活できるだろうか。