引戸の吊り込み方には、色々な方法がある。
壁の中に引き込んでしまう形式。
これは壁圧が厚くなる点、
壁内に小物が引き込まれると取り難い点、・・・幾つかの欠点がある。
三方枠の中をスライドする形式。
枠が不細工に見える。
これらに比べ、開口を塞ぐ感じのアウトセット形式は・・・シンプルでBetter
イメージ写真は

20141102-1
開口の前に、扉が立っているような・・・こんな感じ。
仕組みを見てみると

20141102-2
床にセットしたレールの上を、扉が移動。
このままだと、扉が手前に倒れてしまうが、
扉の上枠に埋め込んだガイドレール内を、
調整ガイドがスライド。
レールが見えない。
枠が見えない。
「天の岩戸」みたいで、面白くさえある。
さらに、色がビビッド。

20141102-3
楽しいクロゼットエリアが出来た。
掲載した写真と資料は、sanwacompanyと言う大阪の会社。
他にキッチン・洗面ほかの設備器機を扱う。
南青山にショールームがあるので、実物を見よう。
壁の中に引き込んでしまう形式。
これは壁圧が厚くなる点、
壁内に小物が引き込まれると取り難い点、・・・幾つかの欠点がある。
三方枠の中をスライドする形式。
枠が不細工に見える。
これらに比べ、開口を塞ぐ感じのアウトセット形式は・・・シンプルでBetter
イメージ写真は

20141102-1
開口の前に、扉が立っているような・・・こんな感じ。
仕組みを見てみると

20141102-2
床にセットしたレールの上を、扉が移動。
このままだと、扉が手前に倒れてしまうが、
扉の上枠に埋め込んだガイドレール内を、
調整ガイドがスライド。
レールが見えない。
枠が見えない。
「天の岩戸」みたいで、面白くさえある。
さらに、色がビビッド。

20141102-3
楽しいクロゼットエリアが出来た。
掲載した写真と資料は、sanwacompanyと言う大阪の会社。
他にキッチン・洗面ほかの設備器機を扱う。
南青山にショールームがあるので、実物を見よう。