昨日に続き、空間の把握を。
2階部分はリビング・ダイニング・キッチンと、この住宅最大の空間。
スリー・イン・ワンは、最近流行かもしれないが、
天井高のとり方が、難しい。

20150104
左側は平屋部分・・・エントランス。
中庭を介して、1階寝室と2階のリビング。
一番右手には、1・2階を繋ぐ吹き抜け。
位置関係が、概ね理解いただけたろうか?
2階のパブリック空間は、船底天井の大空間。
最頂部で、3.7mの高さ。
24帖の空間には、申し分ない高さだろう。
ただ・・3室の間には、耐力壁があり、下がり壁がつく。
程ほどに区画される3室・・・
格子状の耐力壁が、3室の一体感にどれほど貢献するか?
2階部分はリビング・ダイニング・キッチンと、この住宅最大の空間。
スリー・イン・ワンは、最近流行かもしれないが、
天井高のとり方が、難しい。

20150104
左側は平屋部分・・・エントランス。
中庭を介して、1階寝室と2階のリビング。
一番右手には、1・2階を繋ぐ吹き抜け。
位置関係が、概ね理解いただけたろうか?
2階のパブリック空間は、船底天井の大空間。
最頂部で、3.7mの高さ。
24帖の空間には、申し分ない高さだろう。
ただ・・3室の間には、耐力壁があり、下がり壁がつく。
程ほどに区画される3室・・・
格子状の耐力壁が、3室の一体感にどれほど貢献するか?