桑の中で用材となるのは山桑。
養蚕用の桑は、樹形・材質ともに用材とはならない。
桑は、和家具・美術工芸用の素材として、
古くから大変重用されていた。

建具材としては、襖の縁・引き戸の引手材に
多く使われている。
木目に曲がりが多く、
材質は重硬で靭性があるため、
加工性は悪い。
木肌は粗いが、
仕上がりは良く、
磨き上げることにより、
光沢が出る。
耐水耐湿性に優れる。
辺材は淡い黄白色。
心材は、加工直後は黄みの強い黄褐色。
経年変化で、濃い褐色に変わる。
産地は日本全国。
産出量は激減。
中国などからの輸入材が増加。
比 重 0.6
耐水耐湿 優
切削性 難
仕上げ 良
着 色 適
入 手 難
コスト 0.5
拭き漆による仕上がりは‥美しい!
(写真右下)
養蚕用の桑は、樹形・材質ともに用材とはならない。
桑は、和家具・美術工芸用の素材として、
古くから大変重用されていた。

建具材としては、襖の縁・引き戸の引手材に
多く使われている。
木目に曲がりが多く、
材質は重硬で靭性があるため、
加工性は悪い。
木肌は粗いが、
仕上がりは良く、
磨き上げることにより、
光沢が出る。
耐水耐湿性に優れる。
辺材は淡い黄白色。
心材は、加工直後は黄みの強い黄褐色。
経年変化で、濃い褐色に変わる。
産地は日本全国。
産出量は激減。
中国などからの輸入材が増加。
比 重 0.6
耐水耐湿 優
切削性 難
仕上げ 良
着 色 適
入 手 難
コスト 0.5
拭き漆による仕上がりは‥美しい!
(写真右下)