長手方向・・・南側立面を掲載する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/e57827093234f121fa38cc07c8107b32.jpg)
20131214
通常の開口大きさと違うのを、確認願いたい。
理由はプライバシー・・・30坪程度の敷地では、周囲から覗かれてしまう。
多くの住宅は、広い開口を確保しても、シャッターを下ろしたり、カーテンを引いたり、
障子を締め切った部屋で生活している。
これでは「窓」の意味がない。
窓を設けるからには、採光・通気・出入り・風景・・・等
本来の目的を達成できるような、位置と大きさを熟慮する必要がある。
今回の住宅では、1階はプライベート空間。
寝室が主体なので、大きな開口は必要ない。
通気と幾ばくかの採光が取れればよい。
テラスへの出口も、使用頻度が少ないなら、くぐり戸程度の大きさも、面白いのでは・・・
2階はパブリックな空間。
リビング・ダイニング・・・多目的室と、ライフスタイルの中核を担う領域。
ここはしっかりと開口を確保。
2階テラスへの開口は、フルオープンの開き戸。
開いたままで・・・アウトドア生活を満喫する。
ダイニング、キッチンの窓も、高めな位置に・・・空が良く見えるように設置。
結果・・・立面に書かれたような、大きさの不ぞろいな・・そして、思い思いの位置に開口ができた。
これって・・・主義主張のある住宅になりそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/e57827093234f121fa38cc07c8107b32.jpg)
20131214
通常の開口大きさと違うのを、確認願いたい。
理由はプライバシー・・・30坪程度の敷地では、周囲から覗かれてしまう。
多くの住宅は、広い開口を確保しても、シャッターを下ろしたり、カーテンを引いたり、
障子を締め切った部屋で生活している。
これでは「窓」の意味がない。
窓を設けるからには、採光・通気・出入り・風景・・・等
本来の目的を達成できるような、位置と大きさを熟慮する必要がある。
今回の住宅では、1階はプライベート空間。
寝室が主体なので、大きな開口は必要ない。
通気と幾ばくかの採光が取れればよい。
テラスへの出口も、使用頻度が少ないなら、くぐり戸程度の大きさも、面白いのでは・・・
2階はパブリックな空間。
リビング・ダイニング・・・多目的室と、ライフスタイルの中核を担う領域。
ここはしっかりと開口を確保。
2階テラスへの開口は、フルオープンの開き戸。
開いたままで・・・アウトドア生活を満喫する。
ダイニング、キッチンの窓も、高めな位置に・・・空が良く見えるように設置。
結果・・・立面に書かれたような、大きさの不ぞろいな・・そして、思い思いの位置に開口ができた。
これって・・・主義主張のある住宅になりそう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます