家を堅固に作るには、適所に<耐震壁>が必要である!
反面、壁は視界を遮る。
広い空間を確保するためには、この壁の存在を感じさせないような
配置の工夫が必要である。
空間のコーナーを固める使い方・・・・
コーナーを開かれた感じに配置する方法・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/ad98d019c1bbf6cca634031d7c49389e.jpg)
メモ11
メモ11で二通りを検討してみる。
左がコーナーを固めた場合・・・
四隅を壁で仕切ると、その空間がきちっとするので、その壁を通してみた先が
閉鎖的に感じる。
反面、コーナーを空けておくと、隣の空間への連続性が多少感じられる。
隣接する空間の連続性が確保できるなら、幅広の壁もインテリアを
工夫することで、存在感を消すことが出来る。
アイストップになる壁は、個々の空間の拠り所にもなるか・・・?
将来 他の要素で変更をすることになるかもしれないが、今のところは
<コーナー開放>で手を進めることにする。
反面、壁は視界を遮る。
広い空間を確保するためには、この壁の存在を感じさせないような
配置の工夫が必要である。
空間のコーナーを固める使い方・・・・
コーナーを開かれた感じに配置する方法・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/ad98d019c1bbf6cca634031d7c49389e.jpg)
メモ11
メモ11で二通りを検討してみる。
左がコーナーを固めた場合・・・
四隅を壁で仕切ると、その空間がきちっとするので、その壁を通してみた先が
閉鎖的に感じる。
反面、コーナーを空けておくと、隣の空間への連続性が多少感じられる。
隣接する空間の連続性が確保できるなら、幅広の壁もインテリアを
工夫することで、存在感を消すことが出来る。
アイストップになる壁は、個々の空間の拠り所にもなるか・・・?
将来 他の要素で変更をすることになるかもしれないが、今のところは
<コーナー開放>で手を進めることにする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます