ブナ科・・
別名オオシュウブナ。
こちらも画像から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a1/4b165982f8950a6a747d73bcc0b5a1b7.jpg)
分布は欧州(特に中・西部、イギリス)
全体に淡い褐色を帯びており、
辺心材の境界は不明瞭。
時間が経つにつれ、
赤褐色に変色する。
木理はほぼ通直。
肌目も緻密で、
柾目面に銀杢が現れる。
やや重硬だが、
加工は容易。
接着性・塗装性・表面の仕上がりも良好。
収縮が大きい為、
乾燥時には注意が必要。
耐久性は小。
用途は床材、造作材、家具、合板など。
別名オオシュウブナ。
こちらも画像から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a1/4b165982f8950a6a747d73bcc0b5a1b7.jpg)
分布は欧州(特に中・西部、イギリス)
全体に淡い褐色を帯びており、
辺心材の境界は不明瞭。
時間が経つにつれ、
赤褐色に変色する。
木理はほぼ通直。
肌目も緻密で、
柾目面に銀杢が現れる。
やや重硬だが、
加工は容易。
接着性・塗装性・表面の仕上がりも良好。
収縮が大きい為、
乾燥時には注意が必要。
耐久性は小。
用途は床材、造作材、家具、合板など。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます