世の中を進めている両輪は政治と経済だが、とんと経済のことには疎い。よく分からないなりに脳に刺激を与えるために時々見ているのが、BSテレ東で朝5時45分から始まる「モーニングサテライト」略して「モーサテ」だ。退職してから皆が起きてくるまでの一人の時間に偶然見たことがきっかけである。
普通のニュース番組とは違う新鮮な驚きがあった。そこでの内容は基礎知識もないのでピンとこないし、自分の生活とは遠いところにあるのだが、自分の中にバランス感覚を持たせてくれるものだと思い、流し視聴をしてきた。
11月12日(土)16時から「モーサテ塾 秋の大合宿スペシャル」と銘打って特別番組が生放送された。当日は、中途半端な時間でゆっくり見ることができなかったので録画しておいた。
ようやく一人でゆっくり見る時間が出来たが、なかなか面白かった。

4本柱、それぞれに考えるヒントをもらったが、中でも「モーサテ 吉田塾」が刺激的だった。東京でIT企業を立ち上げた吉田基晴さんが講師である。10年間東京で会社を経営したが思うように人材が集まらなかったので、発想を転換して過疎化が急速に進む故郷の徳島県美波町に活動拠点を移し2012年に美波町にITベンチャーのサテライトオフィスを設立した。さらに2013年「あわえ」を設立し、企業のオフィスの誘致に乗り出した。
少子高齢化が進む日本の未来を考えるためには過疎地に身を置きどうするか?を考えることが重要だと説く。その事業の一環として生まれた「デュアルスクール制度」は興味深い取り組みだと思った。

もう一つ、吉田さんの話でなるほどと思ったのが「人生を楽しむから人生を味わう」という発想転換。このきっかけは、事業が軌道に乗ってきた2019年10月、ステージ4の大腸ガンと宣告されたことだった。

抗がん剤治療をしても完治、根治が難しいと医者から言われた中での闘病生活は吉田さんの考え方を転換させた。



ぎりぎりの状況の中から生まれた言葉は説得力がある。

この番組は、「GYAO!]で12月13日(木)まで視聴できる。何かのヒントが得られると思う。
https://gyao.yahoo.co.jp/title/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%86%E5%A1%BE%E3%80%80%E7%A7%8B%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%90%88%E5%AE%BF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB/636e0ddd-2254-4337-a60b-710ace95150c
普通のニュース番組とは違う新鮮な驚きがあった。そこでの内容は基礎知識もないのでピンとこないし、自分の生活とは遠いところにあるのだが、自分の中にバランス感覚を持たせてくれるものだと思い、流し視聴をしてきた。
11月12日(土)16時から「モーサテ塾 秋の大合宿スペシャル」と銘打って特別番組が生放送された。当日は、中途半端な時間でゆっくり見ることができなかったので録画しておいた。
ようやく一人でゆっくり見る時間が出来たが、なかなか面白かった。

4本柱、それぞれに考えるヒントをもらったが、中でも「モーサテ 吉田塾」が刺激的だった。東京でIT企業を立ち上げた吉田基晴さんが講師である。10年間東京で会社を経営したが思うように人材が集まらなかったので、発想を転換して過疎化が急速に進む故郷の徳島県美波町に活動拠点を移し2012年に美波町にITベンチャーのサテライトオフィスを設立した。さらに2013年「あわえ」を設立し、企業のオフィスの誘致に乗り出した。
少子高齢化が進む日本の未来を考えるためには過疎地に身を置きどうするか?を考えることが重要だと説く。その事業の一環として生まれた「デュアルスクール制度」は興味深い取り組みだと思った。

もう一つ、吉田さんの話でなるほどと思ったのが「人生を楽しむから人生を味わう」という発想転換。このきっかけは、事業が軌道に乗ってきた2019年10月、ステージ4の大腸ガンと宣告されたことだった。

抗がん剤治療をしても完治、根治が難しいと医者から言われた中での闘病生活は吉田さんの考え方を転換させた。



ぎりぎりの状況の中から生まれた言葉は説得力がある。

この番組は、「GYAO!]で12月13日(木)まで視聴できる。何かのヒントが得られると思う。
https://gyao.yahoo.co.jp/title/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%86%E5%A1%BE%E3%80%80%E7%A7%8B%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%90%88%E5%AE%BF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB/636e0ddd-2254-4337-a60b-710ace95150c