娘から昼過ぎにメールが届いた。早期申し込みをしていたランドルセルが届いたので夕方立ち寄るとのこと。急がなくてもいいと言ったが、孫が張り切っているのでその気持を大切にしてあげたいとのこと。
保育園に迎えに行った時、途中に4月から通う東小学校の運動場の横を通る。決まったように、桜が咲くころからここに行って勉強する。と話してくれる。園でも自覚を持たせるために折にふれて話を聞いているみたいだ。
ランドセルの入った大きな箱を抱えてやって来た。ランドセルの大きさに「背負えるのか?」と思わず言ってしまった。「大丈夫!」とベルトの長さを調整して背負った。背中いっぱいランドセルという感じ。ひと昔前と違って、すべてがA4サイズに統一されているので大きくせざるを得ないのだろう。教科書類などが入ったら結構重いだろうなとといらぬ心配をしてしまった。
カバーを付けたまま真新しいランドセルを背負って部屋の中をぐるぐると歩き上機嫌だった。
0歳児クラスから保育園の迎えに関わって来たので「大きくなったな」としみじみ思った夜だった。我が子の時が13年、孫が6年。あと4か月すればもう保育園の送迎をすることはないだろう。
保育園に迎えに行った時、途中に4月から通う東小学校の運動場の横を通る。決まったように、桜が咲くころからここに行って勉強する。と話してくれる。園でも自覚を持たせるために折にふれて話を聞いているみたいだ。
ランドセルの入った大きな箱を抱えてやって来た。ランドセルの大きさに「背負えるのか?」と思わず言ってしまった。「大丈夫!」とベルトの長さを調整して背負った。背中いっぱいランドセルという感じ。ひと昔前と違って、すべてがA4サイズに統一されているので大きくせざるを得ないのだろう。教科書類などが入ったら結構重いだろうなとといらぬ心配をしてしまった。
カバーを付けたまま真新しいランドセルを背負って部屋の中をぐるぐると歩き上機嫌だった。
