座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

天道生えクイズ

2011-05-14 18:37:31 | うさぎガーデン

三日間、梅雨のような雨が降り続いたうさくま地方。
ようやく雨があがって晴れましたが、強風が吹き荒れ、肌寒いお天気となりました。
そんな中、うさぎガーデンシランが花盛り。

北側の外構に植えたシラン。年々増えて風に揺れる姿がきれいです。

昔は、この色があまり好きではなくて関心がなかったのですが・・・

よく見ると小さくてもちゃーんと蘭の花の形。今ではすっかり気に入ってしまったうさぎです。
それに丈夫で手間いらず。やっぱりそれがいちばん気にいった理由かな(笑)



奥にピラカンサキリンのトピアリ―が見えます。

少し離れた隅っこにひっそり咲いているのは白いシラン。
先日ご紹介した白いシランは全体が真っ白でしたが、これは、かすかに色がついています。
始め、ピンクのシランのそばに植えていたので、混じってしまったのでしょうか?

 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

強風の中、ちゃんのお散歩。買い物のついでに駅前の公園で散歩します。

ベロンチョ。ちゃんの舌は長いね。

久しぶりに明るいうちにお散歩できて(うさぎがずっとさぼっていたので、このところずっと
くまとの朝晩のお散歩だけでした) うれしそうなちゃんです。 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、この雨と強風で、前回ご紹介したお花はどうなったでしょうか。

ジャスミンはだいぶ傷んでいますが、まだ大丈夫のようです。つぼみもたくさん残っています。

ナニワノイバラは・・・あ~あ、やっぱりほとんど散ってしまっています。

寂しいアーチになりました。

うれしいこともありますよ。

びっくりぐみです。風にも落ちずに今まででいちばんたくさん実がついています♪

今年は花が咲くのが早かったので、強風の時期を免れて散らずに済んだのかもしれません。
とっても可愛い魅力的な実がなります。熟れるのが楽しみ~♪

     
        ご紹介したでしょうか? 4月に咲いたびっくりぐみの花です。
        こんなに咲いても実はなかなか残らないんですよ。

 

突然ですが、ここでクイズです。

            < 天道生えクイズ >

うさくま地方では、花や野菜が苗を植えたり、種を蒔いたりせずに、
自然に生えてくることを「天道生え(てんとうばえ)」と言います。

買ってきた苗の土の中にほかの植物の種が紛れ込んでいることもあるでしょうし、
鳥が運んできたり、風でタネが飛ばされてきたり・・・
思いがけず珍しい植物が出てきたりすることもある「天道生え」ですが、
うさぎガーデンの菜園にも、今、植えた覚えのない植物の芽があちこちに出ています。

さて、これは何でしょう?
例によって何も賞品はありませんが、皆さんどうぞ奮ってご応募くださいね。

1.  苺畑から生えてきました。家庭菜園をやっっているかたならすぐにわかるかも。

2.  これはもう少し、大きくなってみないとうさもよくわかりません。

3.  これは難しいですよ。わかる人いるかな?

             

        ※ 正解は数カ月後に植物が成長してから発表します。
           気長にお待ちいただければと思います。

 

 ランキングに参加     応援クリックお願いします→  人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬
      

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする