5月の末に収穫したビックリグミ。
うさぎはこの実が大好きです。野性味あふれる甘酸っぱい味もですが、
何より、この実がなっている姿はほんとうに魅力的。
庭に出るとつい、いつまでも眺めてしまいます。
初めはみんな緑色ですが、そのうちにぽつぽつと色が変わり始め、赤、黄、オレンジ
黄緑と、さまざまな色の実が混じり合ってなり、そしてやがてみんな真っ赤になるのです。
色も形もかわいくて楽しい♪
6月の初め頃から収穫したのは、桑です。
まだそんなに大きな木ではないのに、根元の小さな枝までびっしり実がつきます。
熟れると黒くなります。
収穫時期がちょうど梅雨時に重なるので、ずいぶんボトボトと落ちましたが、
それでも食べきれないくらいありました。毎年ジャムにしています。
ジャムは干しぶどうのような味で特に美味しいというものではありませんが、
さまざまな成人病によいという成分がたくさん含まれています。
桑は実だけでなく葉も桑茶として利用することができます。
桑と同じころにはアンズも熟れだします。
ジャムや、シロップ煮などを作りますが、完熟したものはそのまま食べることができます。
うさぎは生で食べるのも好きです。庭に植えていればこその楽しみです。
アンズは、このあたりでは市場にはほとんど出回らないので、毎年収穫するたびに
植えてよかったなあと思います。
この黄色、見ているだけで幸せな気分♪
7月になると、ブラックベリーが色づきはじめます。
この実で作ったジャムはくせがなくてとてもおいしいです。
タネが多いので、作るのがちょっと面倒ではありますが。
これも、食べなくてもいいから庭にはぜひ欲しい色と形ですね。
今年は秋口までぽつぽつと長くなり続けたブルーベリー。
数は少なかったのですが、大きな実がなりました。
8月のナツメです。昨年はシロップ煮を作りましたが、今年は実が数えるほどしかつかず・・・
おまけに虫食いだらけ。
9月になって熟れると茶色になります。 おや、この実をつついた?のは鳥さんでしょうか?
とっても何も作れないくらいの数だったので、いくつかうさぎがつまみ食いした他は
虫さん、鳥さんどうぞと、今年はみんなそのまま木に残しました。
ちなみに、ナツメの味は、水分の少ないリンゴのような素朴な味で、うさぎはこれも好きです。
こちらも、不作のワイルドストロベリー。
小さいけど苺ドロップのような独特の濃い味は、今年はわずか数粒しかあじわえませんでした。
猛暑であまりに乾燥が厳しかったためでしょうか。
ほとんど枯れかかったのにまた復活し、今、この寒さの中でまた花が咲いています。
他には・・・そうそう、柿も少しなりましたが、
写真を撮るのを忘れているうちに
くまがみんな食べてしまいました。
くまって、うちのくまですよ~
フルーツ類は全く食べないしょうちゃんです。
なんて素敵な色のグラデーション・・・・
今年うさぎガーデンで収穫したフルーツをご紹介しました。
野菜編は、こちらです うさぎガーデンの収穫2012(野菜編)