座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

庭の植物でリースを作る/「座敷わらし犬クイズ」正解発表

2012-11-18 10:34:11 | 手作りリース

 
中身が透けて見えるふっくらした蕾・・・

一本だけひゅっと伸びてきて・・・

 
なぜか一つだけ先に咲く・・・

そんなかわいいニラの花がうさぎは大好きです。

 

  

9月の花の盛りには、いろいろな
虫たちもやってきます。
ちょうど庭のお花が少なくなる時期ですから、
昆虫たちにとっても貴重なニラの花です。
この美しい蝶たちを見るためにだけでも
植える価値があるとうさぎは思っていますが・・・ 



コンポストのまわりに植えておいたら、
それまで何をやっても撃退できなかった
周囲を掘り返して荒らす野生動物?が
パタリと来なくなりました。

   
トマトなどナス科の植物の
コンパニオンプランツとして、いっしょに
植えこめば病気予防になったり、
生育を助けます。
もちろん食べてもおいしいですよね。
虫に刺されたときに葉をもんで汁をつけると
かゆみや腫れが収まります。
るなさんのブログで教えていただきました。
ニラってほんとにお役立ち植物です。

9月のうさぎガーデン「東の庭」はまるで
ニラガーデン。

やがて10月になると花は実になって・・・

前置きが長くてすみません。
さあ、もうおわかりですね。

「座敷わらし犬クイズ」
< うさぎが庭で作ったこのリースは、
何の植物でできているでしょう? >

お答えします。
正解は・・・・  ニラ です! 


庭で作ったのは匂いが部屋にこもるといけないから。
そんなにひどい匂いではありませんが、
茎をカットするときに多少、あの独特の匂いが
出るからでした。
でも、乾燥してしまうと匂いはなくなります。 

            
 ニラだってクリスマスリースになっちゃいます。                                      
シックなリボンをつけると、二ラには
見えないでしょう。

       
ラフィアのリボンで素朴な感じに。
うさぎはこれが気にいったのでこのリボンを
つけました。

 

乾燥するとこのように実が開いてきて中のタネがでてきますので・・・



タネが落ちてもいいように勝手口のドアの外に
飾りました。通るたびにうさぎがピンピンと、
指ではじいてタネを落としているので、
来年はその辺にニラがたくさん芽を
出すかも・・・困ったな。

でも、こうして見るとなんだか、
怪しげなおまじないのようですね。
ドラキュラ除けは確かニンニクでしたよね。
ニラは?何かの魔よけになるのかなあ(笑)

これにて、今年の面白リースはおしまい。 
さ、早くクリスマスリースに
取りかからなくては・・・
また間に合わなくなるよ~ 

親バカくまが、ちゃんが通りにくいからと
端によけてしまったので、
泥落しマットが全く役に立っていない勝手口です。

ところで、「猛犬」はどこに?

 

ここにいますよ~

 

賞品つき「座敷わらし犬クイズ」に応募して
くださった皆様、ありがとうございました。
いかがでしたか?ちょっと難しかった
でしょうか?ご応募の皆様は下記の通りです。
気をつけて見たつもりですが、どなたか漏れや
間違いがありましたら、至急お知らせください。

  

<応募してくださった皆様>

etukoさん、 きつね母じゃさん、 
マッチャンさん、  幸さん

norikoさん、 るなさん、  
mitsueba-ba2さん、 セレナーデさん
yukariさん、 サラロンさん

正解は、赤字の6名の皆様です。
この中から抽選で2名のかたに
「2013年座敷わらし犬カレンダー」を
差し上げます。
数日中に抽選をして(どんなふうにしたら
よいか思案中)当選者を当ブログ上で
お知らせいたしますのでどうぞお楽しみに。

 

くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ

いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキング用画像のクリックも
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)       
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする