座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

初心者でも簡単・紅葉のリース2013

2013-12-11 10:23:03 | 手作りリース

コメントをくださった方へお知らせ・・・お返事が大変遅くなってしまってすみませんでした。
海岸でこけた記事の分からたまっていましたが、ようやく全部お返事を入れましたので、
お手数ですが、よかったら、お時間のある時にでもご覧いただければと思います。

 

今年もまた紅葉(モミジ)のリースを作りました。
なかなか作る時間が取れなかったのですが、先日出かけた時にくまにも手伝ってもらって
わざわざ集めてきたモミジなので捨てるのはもったいないと思い、作ってみました。
少し葉先が傷んでいるのが多かったのですが、乾燥して時間が経つとあまり関係なくなります。

皆さん、きれいな葉っぱをたくさん集めないといけないので、大変だと思っておられませんか?
モミジのリースは乾燥させて、葉のちりちり感やふわふわ感と、赤や黄色から茶色への変化を
楽しむものです。もちろんきれいなのがあればそれにこしたことはありませんが、
いずれみんな茶色になってしまうので、あまり気にしなくてもいいのですよ。

暖房を入れた室内では作っている間にもどんどん乾燥して、チリチリくるくるになっていきますが、
その方がかえって作りやすかったりします。

作り方は今までカテゴリー「手作りリース」の中でご紹介してきたものと同じです。
モミジはこんなちりちりの状態になってもパリパリ崩れないのでリースが作りやすいです。
これはひと束5枚と決めて作っていきました。葉の裏表は関係なく束にしていきます。

出来上がり。黄色のモミジも混じっていましたので、グラデーション風にしてみました。
小さいリース台で葉を多めにするとこんもりかわいくできます。

上のリースにリボンをつけました。

こちらは、最初の写真のリースに後付けでコウヨウザンの実を入れたものです。

黄色と赤のモミジを混ぜています。

これは後付けではなく、ヤシャブシの実とナンキンハゼの実をモミジと一緒に
ワイヤーで巻いていったものです。

リボンは100円ショップのラッピング用。リボンホルダーがセットで付いていましたので
結び目は作らず、それを使っています。

モミジは見た目よりずっと丈夫で、少々乱暴に扱っても壊れないし、完成してから形を
手直しするのも簡単ですが、はじめにひと束の数を決めて作るので、誰でもきれいな丸に出来上がり、
他の材料と違ってほとんど手直しすることもありません。
生のもので作った場合、出来上がってすぐは形にでこぼこがあっても乾燥するとうまい具合に
丸まっていくので、葉の大きさの違いも極端に違わなければあまり気にしなくて大丈夫ですよ。

ちょうど、友人が一昨年に作ったクリスマスオーナメントが、壊れたのでと作りに来ましたので、
私には無理だと言うのを無理やり一個作ってもらいましたが、やはり、同じように丸くこんもり
きれいに出来上がりました。
初めてワイヤー巻きのリースを作る方の練習用にもよいのではないかと思います。
お試しくださいね~

                     

 

さて、友人が作りに来たのは、100円ショップの木製のスプーンとホークを土台にしたオーナメント。

        

先日うさぎが別の友人のお店にプレゼントしたものの写真を見ながら作ってもらいました。
友人は松ぼっくりではなく、遠くのお友達からたくさん送っていただいたシダーローズを使いました。
一昨年のよりずっと豪華になったと喜んで帰りました。
グルーガンを使って作るときは接着面をできるだけ平らにして、ぐらつきがないようにつけていくのが
後でとれないようにするコツです。うさぎが一昨年作ったものは、まだ全く壊れていません。

一昨年友人が集まって作った時の様子は、こちら→「手作りリースの会 クリスマスリース作り(1)」


                                                                                       さん作

<使用した材料>
左・・・シダーローズ・シャリンバイ・花オクラ・ナンキンハゼ・ヤシャブシ・ドングリ・唐辛子・シラン
右・・・シダーローズ・シャリンバイ・プラタナス・ドングリ・ナンキンハゼ・唐辛子・スイートマジョラム
    スイートマジョラム(ハーブ)は、花のドライです(蕾の状態でカットして乾燥)

 

                           

< 今日の正ちゃん >


  いつものお散歩コースの海岸で。
  コートのいちばん上のボタンは窮屈なのではずしています。胴周りはちょうどよいのですが。

 

      
ランキングに参加しています                
こちらをクリックお願いします
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする