今日完成したクリスマスリース、大急ぎで写真を撮りました。
パソコンに取り込もうとしてカメラにメモリーが入っていなかったことに気づきましたが後の祭り。
リースは遠くの友人に送ってしまった後でした。写真がないので、記事の内容を変更。
カメラの中に画像は残っているのではないかと思いますが、取り出し方がわかりません。
くまならできるかもしれませんが、くまは、風邪がひどくなって今、熱にうなされています。
明日までに治らなかったら病院に行くと自分から言っていたので相当しんどいらしい。
だから最初から言うこと聞いてすぐ行けばよかったのよーっ
しかたないので、先日作ったイマイチのリースをご紹介。
唐辛子、がんばってたくさん入れたつもりでしたが・・・。
近くで見るとそうでもないのですが、部屋では照明のせいもあってか、やっぱり
華やかさが足りなかったので、リボンをクリスマスカラーに。
今年作ったクリスマスリースは、ベースの木の葉をそれぞれみんな違うものにしました。
桧。
匍匐性のコニファー、ブルーパシフィック。
ブルーアイス。
杉。
これはクリスマスリースとして作ったものではありませんが、カイズカをベースにしました。
先端部分と枝の下の方では葉の長さや形状が違い、枝も硬いカイズカが一番作りにくかったと思います。
束にしやすいブルーアイスが以前から作り慣れていることもあって、やはりいちばん扱いやすかったですが、
杉もリースの材料としては弾力があって、ふんわり自然な感じになるのでうさぎは好きです。
ベースにする葉に、他のいろいろな葉や木の実を取り合わせて作りますが、材質や太さが違うものを
混ぜていっしょにワイヤーで巻いて行くのは難しく、種類を増やすといつも失敗ばかりです。
それなのに作っているとつい、あれもこれも入れたくなってしまいます(笑)
写真を撮り損なったリースは、コノテガシワをベースにしたものでした。
平たい葉っぱなので、他の葉や木の実を支えるように一番下に置いて束にしていくと作りやすいです。
杉の実もリースに入れると素敵ですよ。
家中に葉っぱのかけらが散らばったままですが、うさぎもくまに風邪をウツされているので
ぼうーっとしていてなかなか片付きません。
でも、くまの方がひどいので、正ちゃんのお散歩はうさぎの担当となっています。
はあ~っ、明日大丈夫かなあ・・・
来年はもう、あわただしい12月はリースは作らず、大掃除に専念しようかと思いますが・・・
< 今日の正ちゃん >
ごはん全部食べたよ~ と、うさぎを見る正ちゃん。
手術してから食欲旺盛で、いつもおなかを空かせているので、なんだかかわいそうになります。
でも、これ以上太るとよくないからね~、ごめんね、正ちゃん。