座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

笑顔にひとめぼれ

2015-10-25 01:43:21 | うさぎガーデン

以前ちゃんとお散歩によく行く住宅街で、庭の木の枝に作り物のリスがつけてあって
それが可愛かったので、うさぎガーデンにも欲しいなと思ってずっとさがしていました。
枝の上に置けるようなもので気にいったものはなかったのですが、今日行った園芸店で
見つけちゃいました!
これ、この笑顔にひとめぼれです。

「東の庭」のナツメの木にかけてみました。むふふ、かわいい~

玄関前に対で置いている鉢植えのゼラニウムです。

短く剪定していたものが、また茂ってきて花が咲いていて、中には小ぶりのリンゴくらいの
大きさのものもあります。こんなに次々に咲くとは思いませんでした。
元々四季咲きの品種だったのでしょうか。

使った肥料はこちら。植えこむときにマグァンプを。たまに液肥を。
どちらも値段が高くて庭中のものに使っていたら大変なので、これは、というものにだけ使っています。

バケツに寄せ植えした多肉。今、こんな感じになっています。

植えた時はこうでした。ずいぶん感じが変わったでしょう。下がっている三日月ネックレスは
少しカットして、またプランターで増やしたいと思います。
もう一つのバケツの寄せ植えもずいぶん変わりましたが、写真がピンボケだったのでまた後日に。

 

         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつもバイキング苗を買いに行く園芸店。今日は土曜日だったせいか、値段が高かったし、
あまり欲しいものがなかったので、1400円も出すならと、奥の平常価格の売り場へ。

夕方遅く撮ったので、ちょっと色が悪いですが、きれいなピンクでした。買ってきたのはアガスターシェ

アガスターシェって初めて聞く名前でしたが、帰ってから調べてみたら、アニスヒソップのことでした。
北アメリカ原産のシソ科のハーブで葉をハーブティーとして利用でき、咳止めや風邪薬に
利用されてきます。
このほかにもう一色あったのですがこれを見てこっちを買ってしまいました。

アキメネス。100円ならと買ってきましたが、でも失敗。帰ってよく見たら
非耐寒性となっています。耐寒性と見間違い。相変わらずそそっかしいうさぎです。
そうよね。100円で耐寒性のある植物は、このあたりではまず売られていません。
やっぱりもう一色のアガスターシェにすればよかった。がっかり~

室内に置くところがないので、耐寒性のないものは買わないようにしていたのですが。
まあ、今日はこの子に出会ったので、よしとしましょう。同じお店で見つけました。
もう一度ご紹介。ぶらんこリスさん。

思わずこちらもにっこりしてしまう笑顔です。
こういうものは、あまりたくさんあってもどうかと思うけど、いろいろなことで疲れた時など、
庭に出てこんなちょっとした可愛いものがあると、ふっと心がなごみます。
これから時々登場してもらおうと思っています。

 

               < 今日のちゃん >

 

2010年のハロウィン前。向こうにパソコンしているくまがいます(笑)

 

         < ランキングに参加 応援してね! >

       クリック
お願いします★             
                                         
             

            こちらもクリックお願いします★ 
                               

    
           また明日も遊びに来てくださいね~       

 クリスマスリース、唐辛子のリースは
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
 

                                 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする