座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

庭の悪魔たち

2016-06-08 23:44:02 | うさぎガーデン

 ★いつも応援クリックありがとうございます★

菜園のレモンの木です。今朝この木にカミキリムシが二匹いました。
♂♀だったらしく、くっついてお楽しみ中。まったく冗談じゃありませんよ。
大切なレモンの木に卵でも産み付けられたらたまったものじゃありません。
くまを呼んで大騒動して捕まえました。逃がしてなるものかですよね。
くまが、手をかじられて血が出たとわあわあ言っていましたがそんなことかまっていられません。
そうこうしているうちに、もう一匹現れました。写真を撮る余裕もなくまた大騒ぎ。
俺よりレモンのほうが大事なのかとくま。ふん!ほんとにドンくさいんだから。
昨日も3匹捕まえたんです。また3匹もいたと思っていたら・・・

夕方になって、今度は「北の通路」入口のウンリュウヤナギの木でまた発見。
しばらくしてまた二匹。庭の悪魔増殖中?

この穴からでてきたのかなあ・・・
調べてみると幹の下のほうが虫が入っているようで傷んでいます。
あまりにもカミキリムシが多いので、ここがその温床かもしれません。
怪しいところから上を伐ることにしました。
そんなことをしているうちに、また別の種類の悪魔が・・・

実は雲竜柳のある道路側に虫のフンらしきものがボロボロ落ちているのを
少し前から気がついていたのですが、上を見ても何も見つからないので、もう
いなくなったんだろうと思っていました。ところが・・・

いたんです。こんなでかいのが。ひえ~っ! 10センチくらいもあります。
こんなのが次々見つかる、見つかる。全部で7、8匹もいたと思います。
何の幼虫かわかりませんが、この姿では葉っぱにくっついていたらよほど近くで
よくみないと気がつきません。

剪定したのがようやくまた伸びてきていたのに結局、またこんなに伐るはめに。
だって、庭全部の木に影響するので放置するわけにはいかないのでしかたありません。

ここにウンリュウヤナギの壁があったんです。
やれやれ、またこの空いたところもどうにかしなくてはいけなくなりました。

あまりにもカミキリムシが多いので、心配になって、隣のヤシャブシの怪しげなところも
また伐ったので、またこの通りの枝の山になってしまいました。

ここにも悪魔が・・・
ヤシャブシを伐ってくれたのはいいのですが、その枝をどさっとシランの茂みの上に放り投げて
またうさぎと喧嘩になりました。
カミキリムシは、結局今日一日で8匹も捕まえました。一昨日も3匹だったので、
全部で今日までに14匹発見。
はあ~、明日の朝も気をつけておかないと・・・

気分直しにきれいなお花を。ちょっと虫に食われていますが、新しく咲いたダリアです。
今まで咲いていたくすんだ赤とは違ってほんとに真っ赤なダリア。

昨年は花が咲かなかったものも咲いて、にぎやかなダリアの花壇です。

あら、また虫を写してしまいました~ 
ちびカマキリ。これは害虫ではないのでそっとしておきます。

アジサイ西安が咲く「流木の花壇1」

反対側はこんな感じ。

中央の木を抜きました。
前の記事でミニヒイラギと書いてしまいましたが姫ヒイラギの間違いです。
半分にカットして抜きましたが、根っこが深くて二人がかりでも大変でした。
これで、西安も少しは花が大きくなって最後まできれいに咲いてくれるといいのですが。
ここも空いたところをまたどうにかしないといけません。

こちらは、お散歩から帰ってきた天使

           

           それでは、おやすみなさい、また明日~ 

             ※本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
                               クリックして帰ってくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。 
                                              
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            
こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス開いて<今朝の庭 6/8>

2016-06-08 11:50:42 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

 

  こんにちは! 
  昨日の住宅街のお散歩の帰りです。車の中で笑顔のちゃん。

 

       ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

                     

アップが遅くなりました。
寝坊したわけではありませんが、朝から菜園でちょっとした騒ぎが。
その件はまた後で。

                                   

アガパンサスの咲き始めは、いつ見ても面白くて見入ってしまいます。

生命力にあふれています。

外周りのランタナは黄色ですが、数年前に植えた「南の庭」のランタナは
こんな愛らしい色です。

キャットミントが広がっています。そろそろ剪定かな。

                                  

ニチニチソウの鉢の中に以前植えていた冬知らずが芽を出し、黄色の花を咲かせました。
まさに冬知らずのお花になりました。

前々回の記事のゲートボール場で剪定していた人からいただいたアジサイです。
こんな明るい色になりました。咲き進むと濃くなるのでしょうか。
アジサイは土地によって色が変わるので、なかなか同じようには咲きませんね。
そこがまた面白いところでもありますが。

今日は朝から暑くてちゃんはまだお散歩に行っていません。
くまが休みなので、どこか涼しいところに連れて行こうと言っています。

        それでは、今日もまた一日元気でがんばりましょう!

                  また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            
こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅街の富士山<お散歩ウォッチング>

2016-06-08 00:33:40 | お散歩

 ★いつも応援クリックありがとうございます★

某コンビニのイモモチ。うさぎはドーナツよりこっちがおいしいと思います。

またまた食べながらお散歩。

                       ん?

柵の間から必死に顔を出して吠える可愛いプードルちゃんでした。

今日はよく吠えられました。
この子は声はすごかったけど、姿を見たら可愛いお顔をしていました。

こっちはちょっと怖そう。
でもちゃんはどのワンちゃんにも関心がなく、黙ってすたすたと歩いていきました。

このお宅の玄関前にはいつもお花が活けてあって、今日は何かなと
見るのが楽しみ。

枯れ木(流木?)を井型に組んで、大きな甕に短い丈のお花をうまく活けてあります。

カーポートにブドウ。

一本を長ーく誘引してあるんですね。すごい。

もう実がなっていますよ~ この住宅街では、こんな風にブドウをカーポートの屋根の下に
誘因してあるお宅がほかにも何軒かあります。雨に濡れないほうがよく育つのでしょうか?

チロリアンランプマツバギク

ここのお庭、富士山があるんですよ。この写真ではちょっとわかりにくいですね。

少し前の写真ですが、こちらをご覧ください。ね、あるでしょ。見事な剪定ですね。

 

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

家に帰ってから、また頑張りました~

はあ~、疲れた~。

くまから通れないと苦情が出たので、ダメ元プランターを整理。
挿し木していた植物が根付いていっぱいになっていたので、せっせとあちこちに
植えていきましたが、全部終わらず、これだけ残りました。
明日、また続きをやります。全部空にするつもり。

                        

菜園では瓜がなりはじめました。全部で4つくらいなっています。

昨年、長崎の瓜も博多の瓜もダメでしたので、今度は久留米で。久留米白瓜です。
久留米(くるめ)は福岡県の南、筑後地方にある地名です。今のところ順調。

ちびナスもできています。

ズッキーニは、雄花と雌花の咲くタイミングが合わず、いまだ収穫できません。
やっぱり10本くらい植えないと、なかなか人工授粉もうまくいきません。

最後は紅白の西洋ノコギリソウ。倒れこみやすいのが難点ですが、好きなお花です。

住宅街のお散歩で、庭が草ぼうぼうのお宅がけっこうあったので・・・・

「うちはきれいにしてるほうね」と、うさぎ
「俺のおかげだ」と、くま
「ふん、あんたのお世話係をしなくてよければ、こんな庭私一人できれいにできるよ」と、うさぎ
「絶対できない」「できる!」
「あんたにどんだけ手がかかってると思ってるの。」「かかってない!」
「あ~あ、夫が単身赴任の人、うらやましい~」

                       いつものおバカなふたりの会話でした~


     それでは、おやすみなさい。「花・ガーデニング」もクリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            
こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする