★いつも応援クリックありがとうございます★
菜園のレモンの木です。今朝この木にカミキリムシが二匹いました。
♂♀だったらしく、くっついてお楽しみ中。まったく冗談じゃありませんよ。
大切なレモンの木に卵でも産み付けられたらたまったものじゃありません。
くまを呼んで大騒動して捕まえました。逃がしてなるものかですよね。
くまが、手をかじられて血が出たとわあわあ言っていましたがそんなことかまっていられません。
そうこうしているうちに、もう一匹現れました。写真を撮る余裕もなくまた大騒ぎ。
俺よりレモンのほうが大事なのかとくま。ふん!ほんとにドンくさいんだから。
昨日も3匹捕まえたんです。また3匹もいたと思っていたら・・・
夕方になって、今度は「北の通路」入口のウンリュウヤナギの木でまた発見。
しばらくしてまた二匹。庭の悪魔増殖中?
この穴からでてきたのかなあ・・・
調べてみると幹の下のほうが虫が入っているようで傷んでいます。
あまりにもカミキリムシが多いので、ここがその温床かもしれません。
怪しいところから上を伐ることにしました。
そんなことをしているうちに、また別の種類の悪魔が・・・
実は雲竜柳のある道路側に虫のフンらしきものがボロボロ落ちているのを
少し前から気がついていたのですが、上を見ても何も見つからないので、もう
いなくなったんだろうと思っていました。ところが・・・
いたんです。こんなでかいのが。ひえ~っ! 10センチくらいもあります。
こんなのが次々見つかる、見つかる。全部で7、8匹もいたと思います。
何の幼虫かわかりませんが、この姿では葉っぱにくっついていたらよほど近くで
よくみないと気がつきません。
剪定したのがようやくまた伸びてきていたのに結局、またこんなに伐るはめに。
だって、庭全部の木に影響するので放置するわけにはいかないのでしかたありません。
ここにウンリュウヤナギの壁があったんです。
やれやれ、またこの空いたところもどうにかしなくてはいけなくなりました。
あまりにもカミキリムシが多いので、心配になって、隣のヤシャブシの怪しげなところも
また伐ったので、またこの通りの枝の山になってしまいました。
ここにも悪魔が・・・
ヤシャブシを伐ってくれたのはいいのですが、その枝をどさっとシランの茂みの上に放り投げて
またうさぎと喧嘩になりました。
カミキリムシは、結局今日一日で8匹も捕まえました。一昨日も3匹だったので、
全部で今日までに14匹発見。
はあ~、明日の朝も気をつけておかないと・・・
気分直しにきれいなお花を。ちょっと虫に食われていますが、新しく咲いたダリアです。
今まで咲いていたくすんだ赤とは違ってほんとに真っ赤なダリア。
昨年は花が咲かなかったものも咲いて、にぎやかなダリアの花壇です。
あら、また虫を写してしまいました~
ちびカマキリ。これは害虫ではないのでそっとしておきます。
アジサイ西安が咲く「流木の花壇1」
反対側はこんな感じ。
中央の木を抜きました。
前の記事でミニヒイラギと書いてしまいましたが姫ヒイラギの間違いです。
半分にカットして抜きましたが、根っこが深くて二人がかりでも大変でした。
これで、西安も少しは花が大きくなって最後まできれいに咲いてくれるといいのですが。
ここも空いたところをまたどうにかしないといけません。
こちらは、お散歩から帰ってきた天使。
それでは、おやすみなさい、また明日~
※本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
クリックして帰ってくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。