★いつも応援クリックありがとうございます★
真剣に見つめる目・・・
目・・・
正ちゃん、お腹はすっかりよくなりました。食欲旺盛、ちょうだいポーズが多くて
困ってしまいます。 (写真は10月3日撮影)
今日のうさぎガーデン。とても良いお天気でした。
絶好のガーデニング日和でしたが、少し体調が悪かったうさぎは、昼間の庭仕事はお休みしました。
このところ連日遅かったので睡眠不足もあると思います。
クファ(ハナヤナギ)です。
すべて、300円ケースなどの処分品の中に入っていたものばかりなんですが、丈夫なので寒波からも
猛暑からも復活して、結局全部生き残って今、うさぎガーデンのあちこちで花を咲かせています。
今日はもう庭仕事はしないつもりでしたが、この間の流木たちがじゃまになってしょうがないので、
くまが休みの時にと思い、夕方、手伝ってもらって大きな流木二つの場所を決めて配置しました。
配置さえしておけば、周りの整備はうさぎが時間が空いた時少しづつやっていけばいいので。
この流木は木目がきれいで磨いて部屋に飾ってもいいと思ったくらいでしたが、そんなことしていると
何年かかるかわからないので、やはり、庭に置くことにしました。
エンジェルストランペットを背景にするとどことなく南国の雰囲気に。
そばで見ると結構迫力ある流木です。
後から拾ってきたこちらの流木は「流木の花壇1」の朽ちてきていた流木と入れ替えました。
以前の流木は意外に持ちませんでした。10数年もきれいなままのものもあるのですが。
流木は長い時が経つと朽ちていくのが難点なんですが、やはり自然のものなので、朽ちながらも
周りの植物や風景に溶け込んでいくので、古くなって汚さが気になるということはあまりありません。
ここはアジサイ西安があったところです。周りの植物も移動させたり他へ移植することに。
暗くなってしまったので、全部はできませんでした。続きはまた明日以降に。
置いてみると、頭に描いたものとはまた違っていたりしますが、今回は大体予想通りでした。
いつも共同作業をすると、すぐに小競り合いが始まるうさぎとくまですが、今日はうさぎが
少し具合悪そうにしていたせいか、すんなり片付きました(笑)
周辺は結局あちこちやり変えることになって、それでなくても遅れている菜園や庭の整備が
更に遅れそうですが、どっちみちまだ猛暑の被害から立ち直っていない庭なので、
ゼロからやり変えるつもりでやっていかないと仕方ないかなと思っています。
皆さんもこれからの庭の変貌を気長にお楽しみいただければと思います。
それでは、おやすみなさい。また明日~
リースの検索で来られた方もクリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。