座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

流木を配置する

2016-10-09 22:08:33 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

真剣に見つめる目・・・

             

             目・・・

ちゃん、お腹はすっかりよくなりました。食欲旺盛、ちょうだいポーズが多くて
困ってしまいます。 (写真は10月3日撮影)

                        

 

今日のうさぎガーデン。とても良いお天気でした。

             

絶好のガーデニング日和でしたが、少し体調が悪かったうさぎは、昼間の庭仕事はお休みしました。
このところ連日遅かったので睡眠不足もあると思います。

クファ(ハナヤナギ)です。
すべて、300円ケースなどの処分品の中に入っていたものばかりなんですが、丈夫なので寒波からも
猛暑からも復活して、結局全部生き残って今、うさぎガーデンのあちこちで花を咲かせています。

今日はもう庭仕事はしないつもりでしたが、この間の流木たちがじゃまになってしょうがないので、
くまが休みの時にと思い、夕方、手伝ってもらって大きな流木二つの場所を決めて配置しました。
配置さえしておけば、周りの整備はうさぎが時間が空いた時少しづつやっていけばいいので。

この流木は木目がきれいで磨いて部屋に飾ってもいいと思ったくらいでしたが、そんなことしていると
何年かかるかわからないので、やはり、庭に置くことにしました。

エンジェルストランペットを背景にするとどことなく南国の雰囲気に。

             

             そばで見ると結構迫力ある流木です。

後から拾ってきたこちらの流木は「流木の花壇1」の朽ちてきていた流木と入れ替えました。
以前の流木は意外に持ちませんでした。10数年もきれいなままのものもあるのですが。
流木は長い時が経つと朽ちていくのが難点なんですが、やはり自然のものなので、朽ちながらも
周りの植物や風景に溶け込んでいくので、古くなって汚さが気になるということはあまりありません。

             

ここはアジサイ西安があったところです。周りの植物も移動させたり他へ移植することに。
暗くなってしまったので、全部はできませんでした。続きはまた明日以降に。
置いてみると、頭に描いたものとはまた違っていたりしますが、今回は大体予想通りでした。

いつも共同作業をすると、すぐに小競り合いが始まるうさぎくまですが、今日はうさぎ
少し具合悪そうにしていたせいか、すんなり片付きました(笑)

周辺は結局あちこちやり変えることになって、それでなくても遅れている菜園や庭の整備が
更に遅れそうですが、どっちみちまだ猛暑の被害から立ち直っていない庭なので、
ゼロからやり変えるつもりでやっていかないと仕方ないかなと思っています。
皆さんもこれからの庭の変貌を気長にお楽しみいただければと思います。
  
             それでは、おやすみなさい。また明日~
             リースの検索で来られた方もクリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルマ菊の開花<今朝の庭10/9>

2016-10-09 12:25:12 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨日から少し体調が悪くて、今朝はくま休みなので少し寝坊しました。
庭へ出てみたら、パイナップルセージのまわりをホウジャクが飛び回っていました。

動きが素早いのでなかなか撮れません。引き延ばしてみました。しっぽが海老のようですね。
ホウジャクは空中でホバリングしながら蜜を吸い、オオスカシバは花に足をかけて蜜を吸うそうです。

枯れかかっていたセンニチコウがまた元気になって咲いています。

アジサイ西安を移植したので、そこに植えていたヘミジギア マーブルキャンディ
「流木の花壇2」に移しました。

少し前に植えたサルビア リラータが根付いて少し大きくなっています。

ダルマ菊の花、開花第一号です。一輪だと寂しげですが、たくさん咲くときれいで
見栄えもするのですが、今年は蕾が少ないようです。

ポリゴナムも咲き始めました。

「南の庭」。入口の流木は一昨日、根元に防腐剤を塗ったのでいったん引き抜いています。
昨日雨がひどくなったので、そのままでした。横に倒しておいてもいいですね。
流木はその辺にただ転がしておくだけでも庭が素敵な雰囲気になるうれしいアイテムです。

中央花壇。晴れたり曇ったりのお天気です。今日はけっこう強い風が吹いていて
曇っているときは肌寒く感じますが日が照っていると暑くて、なんだか体がついていきません。

             

             「東南の庭」から「東の庭」のほうを見たところ。

今日はまた、gooの調子がよくありません。「このページは表示されません」と何回か出ています。
編集ブログを開けて、動きが悪いと、またか!ってもう、うんざりしてしまって気持ちが萎えます。
嫌がらせコメントよりたちが悪いです(笑)

ちゃん、やっとお腹が元にもどりました。皆さん、ご心配おかけしました。
こんな横着な画像ですみません。朝のお休みタイムなんです。
笑顔はまたお目にかけたいと思います。

 

       それでは皆さん、よい休日をお過ごしくださいね。また今夜お会いしましょう!
       リースの検索で来られた方もクリックしていただけると嬉しいです

 

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実の季節★ケイトウのドライ

2016-10-09 00:47:39 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★

午後から降り始めた雨が夕方からだんだん激しくなってきました。
ほんとによく降ります。まるで梅雨のようです。

テラスのユリたち。

ほとんどに蕾ができています。まだ早いよ~ 「12月に咲くユリ」のはずなのに・・・

 

今日は、一昨日のちゃんのお散歩の様子をご紹介します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

車で少し遠くの運動公園まで出かけました。

ナンキンハゼの実です。まだ緑色です。やがて茶色になってその実がはじけると
中から白い種が顔を出します。

どんぐりがたくさん落ちていました。もちろん拾って帰りましたよ~

タイワンフウの実も。

珍しい木の実。これなんでしょう?

追記・・・この植物はカクレミノだと教えていただきました。猫髭坊主さんありがとうございました。

  カクレミノ・・・日本原産の常緑樹で、主に本州の千葉以南~沖縄にかけて分布。
  若木の頃は葉に深い切れ込みが入りその姿が昔の雨具の蓑(みの)に形が似ているところから
  カクレミノの名前が付けられたそうです。                  

うさぎが写真を撮っていると、どんどん先に行ってしまうふたりです。いつも置いてけぼりです。
待って待ってと三回くらい叫ばないと待っていてくれません。

   
他にもこんな木の実がなっていました。上はモチノキでしょうか?
下はネズミモチ?とシャリンバイ。下の木の実はこれから熟すと黒くなります。

ちゃん、茶色のベストを着ているようですね。光線の具合にもよりますが、最近茶色の毛が目立ちます。

お水、おいしかったかな、ちゃん。

久しぶりに大きな公園でお散歩できてご機嫌なちゃんでした~

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

少し前からエアコンの前につるしておいたケイトウセンニチコウ

もうすっかりドライになっています。大きさは半分くらいになってしまいました。
赤はまあまあの出来ですが、オレンジは、初めからあまり鮮やかな色ではなかったので、
ぼやけた色でちょっと残念。

真紅のセンニチコウはきれいに仕上がりました。
さて、何と組み合わせようかな・・・ 

       こちらは雨ですが皆さんのところはいかがでしょうか。
       せっかくの三連休、明日は晴れるといいですね。どうぞ
よい休日を! 
       それではおやすみなさい、また明日。  クリックしてくださいね~

 

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする