goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

景色を見る犬<春のお出かけ第二弾(2)>

2018-04-09 13:26:23 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

<春のお出かけ第二弾(1)>の続きです。

立神岩のそばの公園で桜を満喫した、うさくま家の一行は、
次に行ったここでもまたお花見。名護屋城跡です。

  

ここは桜の木の数は少ないですが、城跡の石垣に咲く風情ある桜を
見ることができます。
名護屋城は過去記事でも何度もご紹介していますが、
どうぞ最後までお付き合いいただければと思います。

広い芝生の上でお弁当を食べて、さあ、行くよって言っても
ちゃん、動きません。カラスさんが気になるようです。

点々と咲いている白いお花は・・・

白花タンポポ。名護屋城内及びその周辺に咲いているのは、
ほとんどこの白花タンポポです。

桜も満開で良いお天気でほんとにお花見日和でした。
天主台まで行ってみます。

三の丸跡には大きなクスノキ群があります。

新しい葉と入れ替わる時期なので落ち葉がいっぱい。
歩いている間も、ハラハラと、落ちてきます。

淡い色のすみれがたくさん咲いていました。

観光客の人たちが、肥後すみれだと話していたので、帰ってから
検索してみましたが、肥後すみれは白いお花でした。
このスミレはキクバヒメスミレに似ているように思いましたが、
スミレは何百もの種類があるので、特定するのはなかなか難しいそうです。

天主台の近くまで来てくたびれたと、へたるくま
ちゃんは元気なのに情けない(笑)

高いところに行くといつも景色を見わたすちゃん。

この日も風に吹かれて遠くを眺めます。

ちゃんの後ろに見えているのは呼子大橋。
この後、渡ります。

観光案内などにも出てくるおなじみの句碑。

くまちゃんと一緒なのでとっても嬉しそうにしています。

駐車場に戻り、今度は車で裏の方、というか、観光客があまり行かない
方へ久しぶりに行ってみます。

こちら側まで足を延ばしてをゆっくりのんびり歩いてみると
名護屋城の良さがよくわかりますよ~

近くの農道を少しお散歩。

のどかな春の風景を楽しみました。

         <春のお出かけ第二弾>は、あともう一回続きます。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。
     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄介者を取り除く

2018-04-09 00:08:10 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

晴れていましたが今日は風が冷たくてとても寒い一日でした。

ずっと気になっていた、ハゴロモジャスミン。
やはり他の植物が入り込んでいました。

どうもツルウメモドキのようです。
もう何年も前になりますが、ツルウメモドキをたくさん採ってきて、
テラスでリースを作ったことがあるのですが、それから数年して、
庭のあちこちでツルウメモドキを見かけるようになりました。
運んだりしたときに、きっと種がこぼれたんですね。
オレンジ色の実は魅力的ですが、庭では、やたら他の植物に絡みついて、
その植物を弱らせてしまいます。
しかもしっかりと根を張ってなかなか抜けない厄介者です。
昨年も気がついたので、抜いたつもりだったのですが、
まだ根が残っていたようです。

ツルウメモドキのせいだけではなく、多分この冬の寒さで
かなり傷んでしまっていました。
お花はついていなかったので、この際と思って整理しましたが、
寂しくなってしまいました。もっと早くにやっておかないと
いけなかったのですが・・・

まあ、あのままにしておくよりはと思います。
しっかり絡みついていてえらく時間がかかってしまいました。

 

昨年の様子です。葉だけでも茂ってくれるといいのですが。

テラスの寄せ植え。ビオラはまだ元気です。

「南の庭」の流木は今、こんな感じになっています。
クモマグサは元気ですが、

やはり流木の下に地植えしたものの方が
大きなお花を咲かせています。

赤いプレートの後ろにハートがあるのに気づいておられたでしょうか。

夏の猛暑ですぐに枯れてしまってなかなか繋がらなかったのですが、
下のハートだけは何とか繋がりました。
上の小さい方はまだやっと半分くらい。今年は繋がるといいなあ・・・

「南の庭」「東の庭」「東南の庭」の3つの庭の境目あたりです。
先日剪定したミモザが影を落としています。

                

夕暮れの「東南の庭」を外の道路から見たところ。

「東の庭」の忘れな草。
夕暮れ時はブルーが浮かび上がってまた違う雰囲気です。

玄関前の流木の植木鉢は、今、ビオラからオステオスペルマムや
ガザニアなどに少しずつ入れ替わっています。
アリッサムの後を何にするか検討中。
一気に全部変えずにそれぞれのお花が咲ききって自然に入れ替わるように
したいと思いますが、それって、結構難しい。

「しょうちゃんの小道」に紛れ込んでいたブルーのアジュガは、
「南の庭」の芝生周りに移植しておいたら、雨も降ったので、
元気に咲いています。後ろの斑入り葉はキキョウランです。

なんだかちょっと違うわんこのように写ったちゃんです。
猫背はくまさんと同じだね。
 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。
         
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする