goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ミニミニバラと、巨大化植物たち。

2018-04-26 15:56:05 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。

ハゴロモジャスミンの甘い香りが漂う「南の庭」です。

昨日、くまが草取りをしてくれたので、芝生はすっきり
きれいですが、ユキヤナギがちょっとぼさぼさですね。
これからの季節は、毎日何か剪定することになりそうです。

シランの後ろのワイヤープランツが、カットしてもしても
すぐにもりもり茂ります。

前回ご紹介したミニミニバラ「いちご姫」を
他の鉢とお揃いの鉢に植え替えました。

前回記事で、指の先ぐらいの大きさと書いてしまいましたが、
実際はもっと小さかったです。

ほら、こんなに小さいの。
これ、また来年もこんなに小さなお花が咲くのでしょうか?
うーーん、その前に来年まで枯らさずに育てられるかどうか、
それが問題だ!

「西の通路」のピンクアジュガの後ろに
夏の花、ヒャクニチソウを植えました。
これは、昨年「KUMA花壇」に植えたのと同じ品種では
ないかと思うので、多分、中くらいの草丈に
なるのではないかと思います。

ここは宿根朝顔の根がいっぱいに広がっていたので、
プランターを置いてその中に金魚草を植えていましたが、
そのせいか過湿になってしまったようで、宿根朝顔がどうも
根腐れしているのではないかと思ったので、
プランターは取り除きました。
あまりスペースがないので、今回はお花は兵隊さん並びに。

「南の庭」の絵本の森。徒長していますが
ビオラがまだきれいに咲いています。

葉ボタンの代わりに植えた紫キャベツが、巨大化。
うさぎさんも隠れてしまっているので、
もうそろそろ何とかしなくては・・・

お隣のリスさんのコーナーでもヒューケラが巨大化。
ちょっと、これもどうしよう・・・

そのまたお隣の、雨がほとんどかからない木陰では、
キャットミントと斑入りのグレコマが茂ってだいぶ土が隠れて
感じがよくなりました。右の方がもう少しです。
手前の方から何か伸ばしていくようにしようと思います。

 

                                                

ちゃん、せっかくのカメラ目線なんですが、
こんな時に限って、余計なものが写っています。

掃除機が放ってあるのは、見なかったことに~

                 

3つとも鉢植えです。
やはり雨のかからない木陰に置いていますが、
日差しの強さがちょうどいいのか、かえって
きれいに育つようです。水やりさえ忘れなければ。

今日の玄関前。流木の植木鉢です。

白いオステオスペルマム(裏が黄色)が
だいぶ育ってきました。ここは少しづつ、
自然な入れ替えがわりとうまくいっています。

爽やかでこれからの季節にぴったりのお花ですね。

                

記事は一日三回更新の日もたまにありますが、
一回しか更新できない日もあります。
昔は毎日更新してはいなかったので、
今見ると、自分でもびっくりするような長い記事もあります。
現在はいろいろな事情のほかに、体調と、家事の都合と、
庭仕事、そしてちゃん次第なので、なかなか思うようには
できませんが、
平均して一日二回更新できればと
思っています。
アップ時間もまちまちで、定時にというわけにはいきませんが、
応援していただけたらうれしいです。
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご姫植えられず

2018-04-26 01:08:18 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今年はスズランの花がなぜか少なくて・・・

「しょうちゃんの小道」横に専用の場所があるのですが、
今年は今まででいちばんお花が少なくて寂しいです。
鉢植えの方も咲いていないのです。どうしたのでしょう。

そばのギガンチウムの蕾。

向かい側の花井戸のコーナーの蕾。開いているものもあります。

アリウムの仲間であることは違いないと思いますが・・・

植えたのはこれなんです。あれ? 色も形も違う!
他に小さな球根は植えていないので、
間違えたはずはないのですが。
裏には「アリウム ロゼウム」と書いてあります。
昨年、ホームセンターの処分セールで買いました。
まあ、白の方がここには合ってるかもしれませんね。

同じ「東南の庭」で。
ジキタリスの開花第一号はクリーム色になりそうです。

こちらにもジキタリスの蕾。少しひょろひょろね。

「東南の庭」から「東の庭」の方を見たところ。
境界にあるのがミモザの木。
ナニワノイバラは2日間の雨で散り始めています。

「東の庭」のバラの蕾いろいろ・・・

ちゃん、カットしているので、上から見ると、
えらくほっそり見えます。

草取りをするくま
毎度のことですが、作業用のズボンに着替えていなくて
うさぎにまた怒られました。

これはニラですが、ニラを植えたのではありません。
あ、植えたのですが、コンパニオンプランツとして植えました。

以前にも何度かご紹介していますが、
まず、トマトを植える場所に植穴を掘り、その中に
ニラの根を広げて置きます。

その上にポットから出したトマトの苗を置きます。
トマトの根をニラの根で包み込むような感じになります。

植え終わったところです。
この方法でもう何年も、トマトなどナス科の野菜を植えています。
植えるときは少し面倒ですし、別にニラも育てておかないと
いけませんが、値段の高い接ぎ木苗でなくても、今までのところ
連作障害と思われるものは出たことがありません。
よく育って美味しいトマトができます。
収穫量は、以前、接ぎ木苗を植えていたころと変わらないようです。
接ぎ木苗の値段は3倍以上しますから、
最近は買ったことがありません。

大玉9本、中玉2本、フルーツトマト4本、ミニトマト4本を
植えました。

金時草も植えましたが、金時草の詳しい説明はまた後日に。
きんときそう、ではなくて、「きんじそう」です。

今日は買い物にも出かけたので、トマトと金時草だけで
日が暮れてしまいました~

明日は、昨日プランターを取り除いた
「西の通路」のここにお花を植えるつもり。
手前のお花はピンクアジュガ。
後ろのツルは、宿根朝顔なんですが、
生きているのやら、いないのやら・・・
もう少し気温が上がってみないとわかりません。

買い物に行ったときに、スーパーの入り口にある
園芸店の店先の鉢植えに値引きしましたという
札がついていました。
車の中にいるくまに、これどう?って、鉢を抱え上げて
見せたらうんうん、とうなずいたので買ってきました。
満開なので、お花はもう長くは持たないと思いますが、
税込みで540円でした。ミニバラよりもっと小さなミニミニバラ。
指の先くらいの大きさのお花です。
「いちご姫」と言う名札がついていましたが、
ネット検索してみても、数件しかなくて
詳しいことはわかりませんでした。
でも、とにかく、とってもかわいい。

今日は植える時間がないと思ったので、
写真だけ撮っておいたら、やっぱり植えられませんでした~

ああ、今日も疲れたけど、トマト植えられたからよかった。
それでは、お休みなさい。また明日。


ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★

                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする