★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。
ハゴロモジャスミンの甘い香りが漂う「南の庭」です。
昨日、くまが草取りをしてくれたので、芝生はすっきり
きれいですが、ユキヤナギがちょっとぼさぼさですね。
これからの季節は、毎日何か剪定することになりそうです。
シランの後ろのワイヤープランツが、カットしてもしても
すぐにもりもり茂ります。
前回ご紹介したミニミニバラ「いちご姫」を
他の鉢とお揃いの鉢に植え替えました。
前回記事で、指の先ぐらいの大きさと書いてしまいましたが、
実際はもっと小さかったです。
ほら、こんなに小さいの。
これ、また来年もこんなに小さなお花が咲くのでしょうか?
うーーん、その前に来年まで枯らさずに育てられるかどうか、
それが問題だ!
「西の通路」のピンクアジュガの後ろに
夏の花、ヒャクニチソウを植えました。
これは、昨年「KUMA花壇」に植えたのと同じ品種では
ないかと思うので、多分、中くらいの草丈に
なるのではないかと思います。
ここは宿根朝顔の根がいっぱいに広がっていたので、
プランターを置いてその中に金魚草を植えていましたが、
そのせいか過湿になってしまったようで、宿根朝顔がどうも
根腐れしているのではないかと思ったので、
プランターは取り除きました。
あまりスペースがないので、今回はお花は兵隊さん並びに。
「南の庭」の絵本の森。徒長していますが
ビオラがまだきれいに咲いています。
葉ボタンの代わりに植えた紫キャベツが、巨大化。
うさぎさんも隠れてしまっているので、
もうそろそろ何とかしなくては・・・
お隣のリスさんのコーナーでもヒューケラが巨大化。
ちょっと、これもどうしよう・・・
そのまたお隣の、雨がほとんどかからない木陰では、
キャットミントと斑入りのグレコマが茂ってだいぶ土が隠れて
感じがよくなりました。右の方がもう少しです。
手前の方から何か伸ばしていくようにしようと思います。
正ちゃん、せっかくのカメラ目線なんですが、
こんな時に限って、余計なものが写っています。
掃除機が放ってあるのは、見なかったことに~
3つとも鉢植えです。
やはり雨のかからない木陰に置いていますが、
日差しの強さがちょうどいいのか、かえって
きれいに育つようです。水やりさえ忘れなければ。
今日の玄関前。流木の植木鉢です。
白いオステオスペルマム(裏が黄色)が
だいぶ育ってきました。ここは少しづつ、
自然な入れ替えがわりとうまくいっています。
爽やかでこれからの季節にぴったりのお花ですね。
記事は一日三回更新の日もたまにありますが、
一回しか更新できない日もあります。
昔は毎日更新してはいなかったので、
今見ると、自分でもびっくりするような長い記事もあります。
現在はいろいろな事情のほかに、体調と、家事の都合と、
庭仕事、そして正ちゃん次第なので、なかなか思うようには
できませんが、平均して一日二回更新できればと
思っています。
アップ時間もまちまちで、定時にというわけにはいきませんが、
応援していただけたらうれしいです。
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い >
二つともクリックお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。