goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

スズラン咲く★友人たちの活躍

2018-04-18 23:28:38 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

今日は、「東南の庭」の木陰でスズランが咲いた嬉しい日でした。
このお花が終わるころ、季節は初夏へと移っていきます

         

芽が出たところを虫に食われて、あわてて薬を撒いて
いたのですが、何とかお花はきれいに咲きそうです。
毎年やられるので、気をつけてはいるのですが、
しつこくやって来る虫がいるのです。

このスズランも昔、母から分けてもらったお花でした。
思えば、福岡市内の戸建て住宅に住むようになった時に
母からいろいろ分けてもらって、それを、この地に移った時に
みんな持ってきたのでした。
アガパンサス、ユキヤナギ、スズラン、そしてよく考えてみたら
先日のムラサキツユクサと、「北の通路」のカラーもでした。
持ってきてよかったです。うさぎガーデンでも育っているので、
どれもみんな丈夫なお花なんですね。

 

                  

今日はもう一つ、とてもうれしいことがありました。
当ブログがご縁となって長くお付き合いさせていただいている
友人が自分のお店を開きました。
ネット販売のお菓子工房「ほくとのおうち」ほくとのママ
店舗を持つことになったのです。今日がそのオープンの日でした。

上が店舗の写真です。なかなか素敵なお店でしょう。
関西方面の方で、お近くに行かれることがありましたら
ぜひお立ち寄りいただければと思います。
材料不足の折にも、よい材料を求めてあちこち走り回り、
物価高騰の中で、高品質を守り続けて頑張ってきたのを
よく知っていますので、店舗オープンは
私も自分のことのようにうれしいです。
今までネット販売は心配で購入をためらわれていた方も
これで、安心して購入していただくことができると思います。
お店は下記のとおりです。
皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

<ほくとのおうち>  屋別館106号 枚方市堤町10-24
 営業時間・・・10時~17時   定休日・・・月曜日


 

さて、今年の2月には、同じく当ブログがご縁で
長いお付き合いのnorikoさんことフラワーデザイナーの
辻典子さんが「四季の野草リース」という本を出版されました。

上の写真はnorikoさんの本が読売新聞で紹介された時のものですが、
私は見られなかったので、記事を切り抜いてくれていた
別の友人が写真を撮って送ってくれました。

ご縁のあった方たちが次々と夢をかなえて活躍されるのは
本当にうれしく、
私にとっても大きな励みです。
皆さん、どうぞどちらも応援してあげてくださいね。

上の八重咲きのアマリリスは、このローズベンチのコーナーの
花壇で咲いています(左中央)。
鉢植えのストックはお花が少なくなりましたが、
まだ咲いています。手前は菜園です。

次々咲くチェリーセージ。奥に見えるブルーはエキウムです。

「KUMA花壇」の中央にはオリーブを植えています。
このオリーブの品種はルッカ。昨年の春の旅行で
天草のオリーブ園で記念に買ってきたものです。
順調に育っています。

チューリップは終わりましたが、まだまだパンジーも
金魚草も元気な「KUMA花壇」
今日は他にもいろいろあったのですが、長くなったので、
また明日に。

午後からちょっと福岡市内の端までお出かけしました。
帰りの車の中のちゃん。
いつも後ろの座席を全部独り占め。

今日はお昼寝していないので、眠たいね、ちゃん。


                 不思議なユーフォルビアの花

それでは皆さん、おやすみなさい。また明日~

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラとラナンキュラスラックス

2018-04-18 14:30:55 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

良いお天気になりました。
家の中の方が寒い感じがして、外が気持ちがいいです。

くまは、フェンスが汚いと掃除をしています。
それより他にパソコンのことで頼んだことがあるんだけど・・・
もう2年も放置されています。2年もっ!

ゃんはおうちの中で退屈。

もうすぐ、またお散歩だよ。待っててね。

モッコウバラが見ごろになりました。

ところどころ穴が開いていますが(笑)

でも、2016年の大寒波の被害からようやく立ち直った感じがします。

ラナンキュラスラックス。

今日も虫退治。何とか、かじられずに済んでいます。

クレマチス円空が開きそう ♪

お花が少ないですが、こちらもラナンキュラスラックス

これは鉢植えにしています。

木陰に移動したビオラは、思った通り、
今も、もりもり元気できれいです。
やっぱりうさぎガーデン、強すぎる日差しと乾燥がネックです。

暑さ寒さに強いデンタータラベンダーが次々咲いています。

お花を並べるだけになってしまいましたが、
病院を予約していますので、急いでアップ。
朝行って眼底検査と言うことで、車の運転ができないので
いったん戻ってきました。
それでは急ぎますので、このへんで。

        皆さんどうぞ良い一日でありますように!

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見納めの鳥とカツオ菜の春巻き

2018-04-18 00:26:21 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

少し後戻りしてしまいますが、
一昨日の画像からご覧くださいね。
朝、くまを駅まで送った帰り、海岸沿いを走っていたら、
あの鳥がいるのに気づきました。

多分、今季はもう見納めだと思いますので、もう一度アップ。
世界に2000羽しかいないと言われている
絶滅危惧種のクロツラヘラサギです。
みんな片足を羽の中に入れて一本足で立っています。
寒いのかな?

目は赤いのね。

近くにウミウが一羽だけいたので、ついでにこちらも。
足のひれまで撮れたのは初めて。

クロツラさんは、もうじき北へ旅立っていきます。
また戻って来てね~

                

前回記事で紹介し忘れ。玄関前の対の鉢に移植したネメシア。
香りネメシア何とかかんとかですが、ごめんなさい。
タグが行方不明です。
次載せるときまでに探しておきます。
でも香りはしないようですが・・・

お花は増えましたが、他のお花と窮屈に寄せ植えしていたので、
格好が悪いです。最初からこっちに植えてあげればよかったです。

テラスでも、ビオラがまだ元気です。
暑かったり寒かったりのお天気なので長持ちしているようです。
でもレインボーウェーブの色が変わって好きだった淡い色が
ほとんどなくなりました。

こちらの鉢の後ろのシルバーリーフはエチオピアアロマ。
甘い良い香りがします。
キク科の多年草ですが、挿し木できるといいなと思います。
葉色もきれいだし、寒さにも強いので、増やしたいです。

斑入り葉のミセバヤが大きくなってきました。

手前が少し前、直売所で買ってきたセダム。
名前はわかりません。
直売所で売られているお花や植物は、安いのはいいのですが、
名前がついていないものが多いのがちょっと困ります。

 

追記・・・このこのセダムの名前は覆輪丸葉万年草でした。

     蜻蛉(とんぼ)さん、ありがとうございました。 

     

                 

ペンステモンハスカーレッドとダイアンサス・ブラックアダー。
枯らしてしまったとばかり思っていて、いただいたお友達に
申し訳なくて、いつ言おうかと思っていたら、生きてた!
多年草や宿根草は、こういう楽しみがあります(笑)
このダイアンサス・ブラックアダーはとっても素敵なお花なので
どうぞご覧くださいね。↓

左から西洋ノコギリソウ、ラベンダーセージ、その隣が名前不明。

でも、蕾ができています。3年目でやっと。これで名前がわかるかな。
名札をなくしてしまって、昨年、送ってくれた友人に
名前を尋ねたのですが、送った本人も、何を送ったか
覚えていなくて。あまりにしょっちゅういただいているので(笑)

 

                    

ちゃん、今日は肌寒かったので、くまがコートを着せてお散歩に
連れて行きました。いつものオレンジの裏側です。
ピンクも似合うでしょう。くま、前もちゃんと留めてね。

お散歩足りなかったのか、まだおうちに入りたくないちゃんです。

                

いつも行くスーパーに2日続けて春巻きの皮がなくて
頭にきたうさぎです。
普通どこのスーパーでもあるでしょ。
春巻きは家庭料理の定番なんだから。
田舎だからか、もう、ほんと欠品が多いスーパーなんです。
薬味なんかよく切れています。
ショウガ、大葉、ミョウガ、小葱・・・
どうかしたらお豆腐もないっ!
今日なかったら絶対店長に文句を言うぞって
思いながら行ったらあった。3袋だけ。

写真は3日目にやっとゲットした春巻きの皮を使って作った
カツオ菜の春巻き。菜園の最後のカツオ菜をたっぷり使って
作ったヘルシーな春巻きです。
ああ、明日は畑耕さなくては~
雨、やみますように!

               (宿根ナデシコ・見返り美人)

それではみなさん、おやすみなさい。また明日~

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする