★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
今日は、「東南の庭」の木陰でスズランが咲いた嬉しい日でした。
このお花が終わるころ、季節は初夏へと移っていきます
芽が出たところを虫に食われて、あわてて薬を撒いて
いたのですが、何とかお花はきれいに咲きそうです。
毎年やられるので、気をつけてはいるのですが、
しつこくやって来る虫がいるのです。
このスズランも昔、母から分けてもらったお花でした。
思えば、福岡市内の戸建て住宅に住むようになった時に
母からいろいろ分けてもらって、それを、この地に移った時に
みんな持ってきたのでした。
アガパンサス、ユキヤナギ、スズラン、そしてよく考えてみたら
先日のムラサキツユクサと、「北の通路」のカラーもでした。
持ってきてよかったです。うさぎガーデンでも育っているので、
どれもみんな丈夫なお花なんですね。
今日はもう一つ、とてもうれしいことがありました。
当ブログがご縁となって長くお付き合いさせていただいている
友人が自分のお店を開きました。
ネット販売のお菓子工房「ほくとのおうち」のほくとのママが
店舗を持つことになったのです。今日がそのオープンの日でした。
上が店舗の写真です。なかなか素敵なお店でしょう。
関西方面の方で、お近くに行かれることがありましたら
ぜひお立ち寄りいただければと思います。
材料不足の折にも、よい材料を求めてあちこち走り回り、
物価高騰の中で、高品質を守り続けて頑張ってきたのを
よく知っていますので、店舗オープンは
私も自分のことのようにうれしいです。
今までネット販売は心配で購入をためらわれていた方も
これで、安心して購入していただくことができると思います。
お店は下記のとおりです。
皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
<ほくとのおうち> 鍵屋別館106号 枚方市堤町10-24
営業時間・・・10時~17時 定休日・・・月曜日
さて、今年の2月には、同じく当ブログがご縁で
長いお付き合いのnorikoさんことフラワーデザイナーの
辻典子さんが「四季の野草リース」という本を出版されました。
上の写真はnorikoさんの本が読売新聞で紹介された時のものですが、
私は見られなかったので、記事を切り抜いてくれていた
別の友人が写真を撮って送ってくれました。
ご縁のあった方たちが次々と夢をかなえて活躍されるのは
本当にうれしく、私にとっても大きな励みです。
皆さん、どうぞどちらも応援してあげてくださいね。
上の八重咲きのアマリリスは、このローズベンチのコーナーの
花壇で咲いています(左中央)。
鉢植えのストックはお花が少なくなりましたが、
まだ咲いています。手前は菜園です。
次々咲くチェリーセージ。奥に見えるブルーはエキウムです。
「KUMA花壇」の中央にはオリーブを植えています。
このオリーブの品種はルッカ。昨年の春の旅行で
天草のオリーブ園で記念に買ってきたものです。
順調に育っています。
チューリップは終わりましたが、まだまだパンジーも
金魚草も元気な「KUMA花壇」。
今日は他にもいろいろあったのですが、長くなったので、
また明日に。
午後からちょっと福岡市内の端までお出かけしました。
帰りの車の中の正ちゃん。
いつも後ろの座席を全部独り占め。
今日はお昼寝していないので、眠たいね、正ちゃん。
不思議なユーフォルビアの花
それでは皆さん、おやすみなさい。また明日~
ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い >
二つともクリックお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。