★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。
数日前にカットした
千日紅ファイヤーワークスです。
今年は移植したせいもあってか、お花が少なく、
パラパラとこんな感じでした。
このお花は生でも可愛いですが、ドライにすると
がぜんその魅力を発揮します。
右端が、カットしたばかりの
千日紅ファイヤーワークス。
乾燥するにつれて開いて、だんだん左のように
大きなボンボンになっていきます。
しかも、普通の千日紅より崩れにくく、
色もよく残ります。
昨年ご紹介しましたが、お友達のすみれママさん
が千日紅ファイヤーワークスを使って作った
クリスマスリースです。お花が大きいので、
少しの数でも見栄えがします。
しかし、植えたことのある方はおわかりかと
思いますが、わあっと広がってしまって、
何とも扱いにくいというか植えにくいお花だ
とは思いませんか?
うさぎガーデンではこんな支柱で行燈仕立ての
ようにして育てていました。
それが先日「くじゅう花公園」に行って
思わず目を見張りました。
こんな素敵な植え方がされていました。
いっしょに寄せ植えされているお花もケイトウ、
ベゴニア、インパチェンス、マムなど、
どこでも手に入るお花ばかり。
間に植え込んであるので倒れずに咲いています。
可愛いし、素敵。
ありふれたお花も植え方次第・・・
というお手本のような花壇でした。
千日紅ファイヤーワークス、
ますます好きになったのでした。
来年はあんな風に植えられたらいいな・・・
正ちゃん、風に吹かれて、記念撮影。
くまさんといっしょでうれしいね。
◆くまよりお願い◆
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ。
いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキング用画像のクリックを
お願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
よろしくお願いいたします。