座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ベトニー★トロピカルな寄せ植え

2021-06-15 23:54:19 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

雨が降る前のうさぎガーデンを駆け足でご紹介。

半開きの八重山乙女

今年は、ぽつりぽつりと咲いて、
なかなかアーチに一斉に咲くとはならなくて残念。

斑入り葉の黄色のランタナが美しい南の外回りです。

「東の庭」では少し前からベトニーが咲いている
のですが、何度撮り直しても、なかなかきれいに、
と、いうか、自分の印象とは違ってしまって、
うまく写すことができません。
風に揺れる姿が好きなお花です。
お天気が悪いので、少し青っぽく写っています。

スタキス・オフィシナリスというシソ科の耐寒性
多年草ですが呼びやすい別名のベトニーのほうを
使っています。
葉を揉むと爽やかな香りが漂うハーブで
カッコウチョロギ、カッコウソウの別名もあります。
生の葉や根は毒があるそうなので注意。

 

< 思い出写真館 >

ずいぶん昔の写真ですが、撮った時のことを
なぜかよく覚えています。

お散歩でヒメジョオンの群生に出会いました。
風が吹いてきてちゃんの毛をふわっと
巻き上げていきました。

蒸し暑い日だったので、
ちゃん、気持ちよさそうでした。
そんなある日の何でもないお散歩のワンシーンが
なぜかいつまでも記憶に残っていたりします。


 < 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただきますようお願いいたします。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

午後から雨になりました。
雨の中で咲くユリ・イエローウィンです。
他のユリに比べて雨に強いです。

夕方になって義母が入院している病院から
必要な物をいくつか明日持ってくるようくま
電話がありました。
しかも時間指定で。面会はできません。
明日は、たまたまくまが休みですが、急に明日って
言われても仕事もしているし、車は一台しかないし
くまは基礎疾患があるので、こんな時期にJR
なんか乗れないし、私は体調が悪いし・・・
看護士さんも大変だとは思いますが、私たちは
遠くに住んでいて同居しているわけではないので、
もっと前もって早めに知らせてほしいと
思いました。

そんな些細なことでも不安が膨らんでいきます。
家族が皆健康って、ほんとうに幸せなことですね。
でもだんだん年を取るとそうもいきません。
子供がいない私たちは、この先いったい
どうなるのだろうと、暗い気持ちになりました。
家族が多いとそれはそれで大変なことも多いと
思いますが、何かあった時には、いくらかでも
心強いだろうと思います。

芝生のトレニアが4株も枯れていました。
他は元気なので、場所のせいではなく、多分
肥料にあたったのではないかと。
もうないかと思いましたが、近くのお店に行って
みたらあったので、また買ってきました。

雨の中、植え直しました。今度は元気に育ってね。

ついでに勝手口に置いていた
ニューギニアインパチェンスの鉢もやり変えました。
大きな鉢に3株植えていたのですが、そのうち
一株だけがなぜか枯れていました。
昨年も確か一株すぐに枯れたのよね。

今度は増えていたオリズルランシダ(名前不明)
を入れて寄せ植えにしました。

手前に銅葉の白いベゴニアも追加。

ちょっとトロピカルな雰囲気に・・・
なるかなあ(笑)
ニューギニアインパチェンスは昨年は
うまく育たなかったので再挑戦です。
あり合わせのプラ鉢でイマイチなので、また
時間ができたら塗ってみようかと思います。

少し前に作った「夏の寄せ植え1」は
今こんな感じになっています。
セイロンライティアがもう少し茂ってくれると
いいのですが。

ネメシア・ネシアはお花が増えました。
とても元気に広がっています。

カシワバアジサイはエアコンの風が当たる場所に
吊るしています。

           

正直言って、一日一回はもうブログやめたいと
思いますが、庭がまだ中途半端なので
思い直して何とか続けています。
やめたい理由は書くと差し障りがあることも含めて
(私の方には何もありませんが)いろいろですが、
ブックマークをさせてもらったばかりのブログも
ありますし、そんなに簡単に放り出すわけには
いかないだろうなと思います。思ってはいても
つい、愚痴が出ます。
リアクションボタンについては、もう少し
考えてから決めたいと思っています。
いつも定期便のように来て下さる方、
ほんとうに励まされています。
何年も応援し続けて下さっている方にも
とても感謝しています。
いつもほんとうにありがとうございます。
    

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見て見ました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の花★ドライ用カシワバアジサイのカット時期について

2021-06-15 01:06:23 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

菜園内花壇で、今、こんなお花が咲いています。
買った時の名札にはベルガモットと書いて
ありましたが、アールグレイの香りづけや
アロマテラピーで使用される柑橘の
ベルガモットは別のものです。
葉に芳香があるので、シソ科のハーブのモナルダ
ではないかと思いますが、はっきりわかりません。
柑橘のベルガモットに似た香りを持つことから、
モナルダも同じく「ベルガモット」と呼ばれ
ティーなどに利用されるということですが、
これがそうなのでしょうか?

モナルダで検索してみましたが、お花の形が
少し違うようです。また調べてみます。
ご存じの方がおられたら教えてくださいね。

シロタエギクです。
葉だけの時によく寄せ植えに使われますが、
地植えすると大きくなります。

お花咲もかわいいですね。

< 思い出写真館 >
 前回の続きです。

雨は、小降りになりましたが、待ちきれなくて
二人は外へ出ていきました。
ちゃん、し・ん・け・ん・・・

傘をさしてサッカーです。

くまがボールを蹴ってくれるのを待っている
ちゃん。

それーっと、元気いっぱいかけていく
ちゃんでした。飛んでるお尻が可愛い。

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただきますようお願いいたします。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

カシワバアジサイをカットしました。
まだ少し早い気がしましたが、道路側に倒れ
こんでいる分だけ先にカットしました。

ドライにするカシワバアジサイのカット時期には
いつも悩みます。
花穂が大きくて長いので、下の方はこんな感じで
茶色になったり傷んでいたりしても、

上の方は白くてきれいだったりします。
この状態では、この部分は、ドライにしても多分
くしゃくしゃになってしまって、きれいにお花の
形が残らないことが多いです。

このようにグリーンがかって、少しカサカサした
(触ってくたっとしない状態)感じになったころに
カットすると一つ一つのお花の形がきれいな
ドライになります。
リースを作るときは、花穂は分割してしまうので
あまり気にしないで、下の方の部分を使えばいい
のですが、スワッグなど、花穂をそのまま全部使う
ときは、注意が必要です。
自然のものですし、天候や育った土地などにも
影響されるので、なかなか全体きれいなドライと
いうのは難しいですが、くしゃくしゃになって
しまったドライもそれなりにリースで使うことが
できますので(またご紹介します)そんなに
がっかりすることもないと思います。

今回は、この葉っぱも一緒にドライにしてみよう
かと思っています。

リースよりスワッグが見栄えがするかなと
思います。またできたら載せますね。

カシワバアジサイをカットしていたら、
くまが帰ってきたので、買い物に行くので、
ぼさぼさのサザンカを丸く剪定しておいて
くれないかと頼んだのですが、「しきらん」と、
断られました。
丸く刈るだけだから簡単だろうと思ったのですが、
やはりくまには、無理なようです。

しかたないので、自分でやりました。
スタンダード仕立てもどきにしています。
元々、家を建てた時に、外構屋さんが枯保証で
他のところから引き取ってきたものを、まだ
生きてるからといただいたものです。
かなり傷んでいたので、いたんだところを
切って、土地もやせていて乾燥もひどかった
ので、だんだん下の枝がなくなって・・・
いつの間にかスタンダード仕立てもどきに。
なかなか大きくならず、最近になって
やっと丸に近づいてきました~
何でも、ほんとに時間がかかる
うさぎガーデンです。
あ、ガーデナーの腕のせいでしょうか(笑)

「東の庭」では今、スーパーサルビア・
ロックンロール・ピンクスパイダー
が、
あちこちで存在感を見せています。

うしろの蕾はユリ・イエローウィンです。

今年は、サルビア・イパネマ(青いお花)より
先にお花が咲いて、どれも元気いっぱいです。

少し前にチョンチョンにカットした
パイナップルミント(斑入り葉)がまたこんなに
茂っています。

メドーセージです。

うしろはアジサイ・西安

遅くなってしまったので、ブログの件は
また次回に。

                             

わあーーーん、半額になっていたので、買おうと
思っていたワンピースが、ブログ書いてる間に
元の値段に戻ってたよ~ 

それでは皆さん、
また明日お会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見て見ました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする