goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

貴重なアケボノショウキラン咲く★ゼラニウム

2021-09-11 23:53:55 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

「西の通路」で咲き続けるノカンゾウです。

今年は長く咲いているような気がします。
と、思ったのですが、ファイルを調べてみたら、
昨年は18日に最後の写真がありました。
蕾もあるし、まだしばらく楽しめそうです。

「北の通路」アーチのノウゼンカズラ
なかなか開きません。



よく見るとこんな感じ。
二段階で出てくるんですね。
相変らず蟻さんが登ってきています。

< 読者の皆様へ応援のお願い  >
こちらをクリックして応援して下さいね★
お手数をおかけしてすみません。 
うさぎくまより
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

                             

枝付き唐辛子が出回る季節です。
唐辛子で作るリースをいろいろご紹介しています。
「唐辛子リースの作り方2013」

菜園アーチの下には一日花のヨルガオの花ガラが
ぼとぼとと落ちています。

夕方、だんだん早い時間から咲くようになって
きました。
気温や日照時間と関係があるのでしょうか。

花が落ちた後にはこんな大きな実。
中に種が入っています。

「南の庭」の「絵本の森」です。

赤いゼラニウムが次々咲き始めて感じがよく
なってきました。
やはり少しでもお花があると違います。
手前はヤブラン

こちらは、アプローチの玄関前。

植えているものは少しづつ違いますが、
できるだけ「絵本の森」と雰囲気に大きな
違和感がないように考えながら植えています。

モナラベンダーはテラスに持ってきました。
先日、少し間引いたり剪定したりして、肥料を
入れておいたのですが、効果が表れてきました。

大きなお花が咲いてきました。♪

今日はテラスで、鉢植えの整理。

まだ昼間はかなり暑いですが、ゼラニウム
咲き始めました。

白花とこの昔からある普通の赤いゼラニウムが
いちばんに咲き始めました。

私の管理が悪かったのか、いつも比較的元気な
アップルブロッサムが今年は白化現象が
いちばんひどくて弱っています。

この夏は、お花はほとんど咲きませんでしたが、
このリトルステラ(お店には、イングリッシュ
ゼラニウムという名前で出ていることもあります)
が、葉もほとんど傷まず、いちばん元気でした。
このゼラニウムは寒さにも強いです。

帰宅したくまが、ユキヤナギカイガラムシ
いると言って取り除いています。
秋の花苗も植えたいですが(特に中央花壇
など・矢印)、うさくま地方、今植えると、まだ
ちょっと危ないです。
毎年早く植えすぎて失敗します。
暑さがもう少し収まるまで我慢、我慢。

         

くまといえば、横からいろいろ話しかけてきて
うるさいです。アップ急いでいるのに。 
今日は、大塚古墳の話。
くまは意外におしゃべりです。
人が話しかけた時は、返事もしなかったり
するんですけどね。全く、勝手なんだから
でもこの古墳の話は大変興味深いので、
また次回にでも。

(大塚古墳は福岡県嘉穂郡寿命にある国の特別史跡。)

                    

 

< 思い出写真館 >

あはは、ちゃん朝から出かけて来たので、
眠かったのかな。可愛いあくび。

毎年9月には、決まって出かけていました。

市内にある赤米の鑑賞田。

ちゃんもいつも展望台から眺めましたよ。
田んぼアートというほどのものではありませんが
田んぼに赤米などの古代米を使って簡単な絵や
文字などが描いてあるんです。

赤米の稲穂。
今年は行ってみたいなあ・・・

             

庭仕事の後片付けをしていて気がつきました。

アケボノショウキランが咲いていました。
わあ、しまった。今頃気がついた。
とても美しいお花なんです。もう少し明るい
うちに撮れればよかったのですが。
昨年より10日ほど早い開花です。

彼岸花の仲間です。
アケボノショウキランはショウキラン(別名
ショウキズイセン)とキツネノカミソリ
自然交配種と言われているそうです。
鹿児島県の地名である大隅に由来する黄色の
オオスミとこのオレンジ色のベニサツマがある
ようですが、この色はとても貴重なものらしい
です。何とも言えない雰囲気のある上品で美しい
色なんですが、暗くて残念。また載せますね。

南のブロ友さんからの頂き物です。
貴重なものを惜しげもなく分けてくださって、
ほんとうに感謝しています。
わ、昨年より数が増えています。
ひゃあ、うれしい! ♪♪♪

シルエットはオオベニタデ
明日も晴れそうです。


それでは皆さん、
また明日お会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい野菜の花★移植デー

2021-09-11 00:24:53 | 庭作り

★ご訪問ありがとうございます★

緊急事態宣言が延長になりました。
マスク生活もまだ当分続きそう。
私、マスクでかぶれるので、このままずっと
マスク生活が続くのだったらほんとに嫌だなあと
思います。
中国製マスクを使って病院にいくはめになって
しまったのですが、布マスクは効果があまりない
そうなので、日本製の不織布のマスクを使って
いました。でも、それがちょっと息苦しいので、
日本製の他のメーカーのものに変えてみたら、
耳まわりが真っ赤に。
使われている素材を比べてみたらほとんど
同じのようなので、何が原因なのかわかりません。
かぶれなかったのは、生理用品などのメーカーの
もので、かぶれたのは、ティシュペーパーの
メーカーが作っているものでした。
やれやれ、また最初のを買ってこよう。

                                 

枝付き唐辛子が出回る季節です。
唐辛子で作るリースをいろいろご紹介しています。

「唐辛子リースの作り方2013」

オクラの花です。

ハマキムシがいるので、葉っぱの先がくるっと
丸まっている葉だけ取り除きました。

スカスカになってしまいましたが、大丈夫かな。

「東の庭」では、今、ニラの花が真っ盛り。
前回記事の「白い花の競演」に入れるのを
忘れました。差別したわけではありません。
いつも言いますが、野菜の花も美しいです。
ニラの花には、蝶もよくやってきます。

昨日は車の修理に行って、待っている間に
こんな本を読んでいました。少し前に
ブックオフで買ってきた本。
やっと読み始めました。内容はまた後日。
先月、車の修理代5万円も支払ったのに今度は
また別のところが悪くて3万7千円。
こちらもやれやれです。
カメラどころではないわ~ 

今日の庭仕事。
玄関前に置いているハイビスカス・
レッドフラミンゴの鉢が小さくてすぐに水切れして
しまうので、植え替えの時期ではありませんが
大きな鉢に植え替えました。
ちなみにハイビスカスの植え替えは、
5~6月が最適だそうです。夏になって生育が
活発になって根詰まりを起こしやすくなるので
その前にするのだそうです。
玄関前の鉢植えは、だいたいどれも白いプラ鉢で
揃えているので、おしゃれ度イマイチですが、
同じのにしました。

今日は雨が降ったりやんだりでした。
こんな日は移植デーです。
今日は「南の庭」のこの部分。

1は少し前に植えた
サルビア・イエローマジェスティー
2はダメ元プランターで挿し木していた
サルビア・イパネマ
3は株分けしたカレックス・エヴァリロ
4は、下の写真のピンクのランタナ

後ろが先日切り戻したピンクのランタナ

タネが落ちて、横の花壇から芽を出したものが
大きくなってきたので移植。

狭い所なのに、ワイヤープランツ
こんなにはびこっていました。

長いものは取っておきます。
またいろいろ使います。

こちらの丸めたのは、ヘクソカズラ
ついでに周辺の雑草取りをしたら、たくさん
生えていました。
これ、抜いてもすぐまた生えてくる困りもの。
実が付けばリースに使えますが、それまでに
ほかの植物に絡みついて弱らせてしまいます。
オクラ、何だか硬そう。
また出来損ないね。(笑)         

                                           

< 思い出写真館 >

お散歩の帰りに近くの海岸に寄りました。

ブルブルッ。

残暑が厳しかったので、水の中が気持ち
よかったちゃんでした。

このあたりで今もよく見かける
オレンジ色のジンジャーの花です

< 読者の皆様へ応援のお願い  >

下記のランキングのバナーか、記事最後の
ランキング画像(お花やちゃんが載っている四角い画像)
クリックしていただけると大変うれしいです。
お手数をおかけしてすみません。 
うさぎくまより
     
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

「東南の庭」のヤナギバルイラソウ

ようやくお花が増えてきました。

青いお花はやっぱりこちらがすごい。
ルリマツリが見事に咲いています。
通りがかりの人もきれいですねと声をかけて
いかれました。

中央のアメジストセージが早く咲かないかなと
書いていたのですが、今日見たら蕾が。♪

 

ルリマツリは、2016年の大寒波(うさくま
地方でもマイナス4℃を記録しました。)で
わずかに生き残った株を日当たりの良いここに
移植しました。
それまでは「西の通路」にありました。
あきらめずに移植してよかったです。

それでは皆さん、
また明日お会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする