★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」
いただきもののブランドビオラ、ファルファリア
がやっと咲きました。
なんだか色が違うような気もするけど・・・
名札間違ったかな。
一株で直径25センチくらいに大きく育つと
名札にありました。
< 今日のお弁当 >
今日のくまのお弁当。
うさぎガーデン産のスティックセニョール
(スティックタイプのブロッコリー)を入れて
います。
卵焼きの隣は糸こんにゃくの明太炒め。
ちなみに、白い糸こんにゃくは、関東では
「しらたき」、関西では「糸こんにゃく」と
呼ばれているらしいです。
サラダが間に合わなかったので、パイナップルを。
近くのスーパーで1個167円と安いのですが
いつも当たり外れがあって。
今日は当たりでおいしかったです。
昨日のオステオスペルマム・アキラを植えました。
昨日は、あちこちウロウロした挙句、結局
植え場所が決まりませんでした。
今日またウロウロして、「東南の庭」の
「アイちゃんの小道」に植えることにしました。
三株目を植えようとしたら、ブロックが埋まって
いて、なかなか掘り出せず、また首、肩に負担が。
でもやってしまうんですよね。
後で後悔するんですが、庭に出るとついね。
うさぎガーデンには三つの庭と二つの通路があり
ますが、バラバラに分けて植えると統一感が
なくなるし、どこも同じ感じになってしまうので、
それぞれの庭やコーナーでは、できるだけ同じ植物
を複数植えるようにしています。
数がない時は、増えてから挿し木、株分けします。
ついでに、先日、「東南の庭」から掘り出していた、
カレックスを株分けして植えました。
全部で八カ所植えました。
名前が不明ですが、丈はあまり高くならない
カレックスです。
他はできるのに、この色はいつも夏越しが
できないので少し弱いのでしょうか。
がんばって育てよう。
多年草なので、夏越しがうまくいけば、毎年
楽しむことができます。
< 思い出写真館 >
正ちゃんのお散歩コースの途中にあるお地蔵様です。
今では田舎でも珍しくなったお地蔵様。
こんな場所にポツンとあります。
皆さん、大雪の被害はなかったでしょうか?
早く暖かくなるといいですね。
それでは、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また明日も遊びに来てくださいね~