座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

もっと光を!★高島のご利益は?

2022-02-27 23:43:15 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」


アプローチに植えたノースポール
お花が次々咲いてきました。

天道生えを移植したものです。

間に植えているチューリップはまだ芽がでて
きません。
皆さんのブログではもう芽が出てきているところも
けっこうあるようなので、ちょっと心配。
ダメな場合はまた何か考えないといけません。

前回、今日はここに手を入れると書いたのですが、
このままでは、多分何を植えてもうまく育たない
のではないかと。
木が大きくなって、写真の光の当たっている部分
しか日光も射しこまないし、雨もかからなくなって
いるのです。もっと光が必要です。

それで、もう、思い切って後ろのカイズカの枝を
落とすことにしました。
私にできるかしらと思いましたが、くま
頼むより、自分でやった方が早いと・・・

庭の中からと外の通り側からと両方見比べ
ながらの作業です。

もう数年前から気になりながら、なかなか
手が付けられなかったのです。
途中の写真です。
最終的には矢印の高さまで切りました。

いつの間にか枝もこんなに太くなっていて・・・

あと15センチくらいで電線に届きそうだった
ので、もう、今やるしかないと。
終わった時には、この写っている枝の数倍の量と
なりました。
私には無理かなと思いましたが、やろうと思えば
何とかできるものですね。
すっかり暗くなるまでかかって、どうにか切って
しまいました。

最後の枝を切った後で撮った写真。
細長い白い部分は海(入り江)です。
すごい量の剪定枝が出ました。
写真は明日また。
後は、くまのお仕事です。よろしくね~
途中でくまから帰るコールがあったので、
もう死にそうだから早く帰ってきて~と
言いました(笑)

          
< 思い出写真館 >

くま、何を拝んでいるのでしょう。

はい、これです。高島
あはは、島を拝んだってご利益ないよ。

ここは、唐津市の唐津城公園
沖に浮かぶ高島にはお参りすると宝くじが
当たるという宝当神社があることで、全国的に
知られています。

この時のちゃん、なんだかとっても
楽しそうでした。

唐津市民ではないのですが、前回の鏡山とともに
唐津城にはちゃんといっしょに何度も出かけて
たくさんの思い出があるところです。
そのうちまた登場します。
         

今日はすごく疲れましたが、気になっていたことが
片付いたので、ほっとしました。
手は全然力が入らないし、肩も首もガチガチで
腰を抑えてよろよろと、情けない格好で歩いて
います。明日更新が無かったら寝込んでいると
思ってくださいね~(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナワギクの春蒔き★とん汁orぶた汁

2022-02-27 13:53:47 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」


「南の庭」の水仙・タヒチの蕾が
次々上がってきました。♪

今日も良いお天気。昨日より暖かいです。
西洋ニンジンボクの木に吊るしているのは・・・

シダのハンギングバスケット。昨日、冬の間に
傷んだ葉を全部カットして肥料を入れて
おきました。

こちらは多肉のルビーネックレス
どこまで長くなるかな。

昨日のプランター。

ハナワギクの種を蒔きました。
ハナワギクうさぎガーデンの2021年度
上半期の表彰で最優秀新人賞を受賞したお花です。
うふふ、表彰って何?って思われた方、
こちらをご覧いただければと思います。↓
「表彰状<2021年度上半期最優勝賞>」

秋に蒔きそこなったのですが、春蒔きもできる
ようですし、春蒔きにすると草丈が低くコンパクト
にできるとあったので、蒔いてみました。

野菜の種も蒔きます。
あ、サラダ菜は直まきでもいいかな。

お昼にまたくまが帰ってくるので、豚汁を
作ることにしましたが、ネギだけなかったので、
菜園に。

何とか足りました。ほんとはニラを入れると
おいしいのですが。

ニラはまだ、こんな感じ。

         

< 今日のお昼ご飯 >

豚汁と卵焼き以外は冷蔵庫のありあわせです。
豚汁は、ぶた汁と言う地方と、とん汁と言う
地方があるんですよね。
皆さんのところはどちらでしょうか。
うさくま家ではぶた汁と呼んでいます。
晩ご飯を手抜きしようと、豚汁は大鍋いっぱい
作りました~

          

< 思い出写真館 >

唐津市の鏡山にピクニックに行った時の写真です。
ちゃんと一緒によく出かけたところです。
向こうに日本三大松原虹の松原が見えます。

おいしそうだなあ・・・

ボクにもくださいっ!

             

「南の庭」のいちばん西の端。
遠くからでも目立つように黄色のパンジー
植えています。

紫の葉は、カラーリーフ代わりの紫キャベツ

今日は、ここに手を入れます。

それでは皆さん、
皆さんにとってよい日曜日になりますように。

いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウモリラン★ラナンキュラスラックスに蕾

2022-02-27 00:50:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒

テレビで気が滅入るニュースばかり流れます。
いろいろ問題も多いですが、日本は平和で
ほんとうに幸せですね。
ウクライナが一日も早く平穏な日々に戻ること
を祈ります。

「東の庭」レンガの小道付近です。
ユリオプスデージーが冬中咲き続けました。

ミモザです。
今年は暖かいので開花は早いかと思っていたの
ですが、昨年は何と2月3日にひと房だけ開花
していました。そのあとが、なかなか揃って
きれいに咲かなかったようですが。

カイガラムシ除けにミモザの木にぶら下げている
牡蠣殻。ネットにのっている情報がほんとうか
どうか試しています。
カイガラムシは、吊るしてから一度だけ見つけ
ましたが、その後は全く見かけません。
まだこれからかもしれませんが。
このまま、カイガラムシが現れませんように!

花芽がびっしりのユキヤナギ

ユキヤナギの隣は、植木鉢人形のコーナー。

もうじきこのお人形さんの上に白いユキヤナギの
花が枝垂れて咲きます。

< 思い出写真館 >

上と同じコーナーで。

短足に写っていますが、ちゃん、ほんとは
すらりと長い足でかっこよかったんですよ。

あ、懐かしい寄せ植えがあります。
ちゃん、くんくん。

何かいい匂いした?
このツルの提げ手が付いた鉢、気に入っていたの
ですが、提げ手が取れてしまいました。

今は、コウモリランの鉢になっています。
剥げ剥げですが、ちょっといい感じでしょう。

このコウモリラン、以前はこんな流木に植えて
壁掛けにしていましたが、植穴が小さくて
すぐに水切れを起こすし、流木も傷んできたので
鉢に植え替えました。

昔はコウモリランはとても高かったのですが、
最近ではホームセンターなどにも小さいものなら
500円くらいで出回るようになりました。


             

4株並んでいるのは、ラナンキュラスラックスです。
株分けして次々増えていきました。
お友達にも分けてあげたのですが、
ここだけは、またすぐに増えて・・・

蕾ができています。

早くないですか?
なんか、早いとか遅いとか思っても、上のミモザ
みたいに、調べてみると結局自分の思い込み
だったりします。ブログやってるとちゃんと調べ
られるので、いいですね。

プランターを買ってきました。
170円にしてはがっちりしています。
色が焦げ茶色なのもいいです。庭でいちばん
目立たないのはこんな色です。
以前にも書いたことがありますが、園芸支柱も
焦げ茶色にしてほしいです。
どうして、あんな浮いてしまうどぎつい緑色
なんでしょう。

今日の庭仕事はこの周辺で、切り戻しや
移植などをやりました。
ずっと倒れたままだった流木もやっと
立て直して、ダメ元プランターが少しでも隠れる
位置に持っていきました。
新しいプランターには全部土を入れました。
まだ途中ですが、暗くなったので続きはまた明日。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする