★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
アプローチに植えたノースポール。
お花が次々咲いてきました。
天道生えを移植したものです。
間に植えているチューリップはまだ芽がでて
きません。
皆さんのブログではもう芽が出てきているところも
けっこうあるようなので、ちょっと心配。
ダメな場合はまた何か考えないといけません。
前回、今日はここに手を入れると書いたのですが、
このままでは、多分何を植えてもうまく育たない
のではないかと。
木が大きくなって、写真の光の当たっている部分
しか日光も射しこまないし、雨もかからなくなって
いるのです。もっと光が必要です。
それで、もう、思い切って後ろのカイズカの枝を
落とすことにしました。
私にできるかしらと思いましたが、くまに
頼むより、自分でやった方が早いと・・・
庭の中からと外の通り側からと両方見比べ
ながらの作業です。
もう数年前から気になりながら、なかなか
手が付けられなかったのです。
途中の写真です。
最終的には矢印の高さまで切りました。
いつの間にか枝もこんなに太くなっていて・・・
あと15センチくらいで電線に届きそうだった
ので、もう、今やるしかないと。
終わった時には、この写っている枝の数倍の量と
なりました。
私には無理かなと思いましたが、やろうと思えば
何とかできるものですね。
すっかり暗くなるまでかかって、どうにか切って
しまいました。
最後の枝を切った後で撮った写真。
細長い白い部分は海(入り江)です。
すごい量の剪定枝が出ました。
写真は明日また。
後は、くまのお仕事です。よろしくね~
途中でくまから帰るコールがあったので、
もう死にそうだから早く帰ってきて~と
言いました(笑)
< 思い出写真館 >
くま、何を拝んでいるのでしょう。
はい、これです。高島。
あはは、島を拝んだってご利益ないよ。
ここは、唐津市の唐津城公園。
沖に浮かぶ高島にはお参りすると宝くじが
当たるという宝当神社があることで、全国的に
知られています。
この時の正ちゃん、なんだかとっても
楽しそうでした。
唐津市民ではないのですが、前回の鏡山とともに
唐津城には正ちゃんといっしょに何度も出かけて
たくさんの思い出があるところです。
そのうちまた登場します。
今日はすごく疲れましたが、気になっていたことが
片付いたので、ほっとしました。
手は全然力が入らないし、肩も首もガチガチで
腰を抑えてよろよろと、情けない格好で歩いて
います。明日更新が無かったら寝込んでいると
思ってくださいね~(笑)
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また明日も遊びに来てくださいね~