★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物でリースを作る」
★手作りの庭をご紹介しています。
うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)
過去記事もどうぞご覧下さいね ★
今日も微熱があって、午後まで寝ていま
したが、熱は下がらず。
特にしんどいとかいうのはないのですが、
用心して大きな庭仕事は延期。
今日から気温が上がるというので、
くまが玄関内の鉢をテラスに出して
くれたのですが・・・
手当たり次第にその辺に並べただけだった
ので、掃除も兼ねて並べ直しました。
風が強くて冷たくて、外に出しても
大丈夫かしらと心配になるくらいでした
が、玄関内は日当たりも風通しも悪いので
あまり長く置いておくのもどうかと思い
思い切って出すことにしました。
風見鶏のピックは蚤の市で見つけた物。
確か200円くらいだったと思います。
ブリキ製です。
この赤いハンギングボックスにつけている
カズラヅルを丸めたものは・・・
フックにひっかけているだけなので、
すぐに取り外せて他で使えます。
中はまだハンギングはアイビーの鉢
ひとつだけです。
もう少し暖かくなったら、簡易温室内
のハンギングを持ってきたいと思います。
屋根があるところですし、テラスの上
なので、木製でもこのボックスは長持ち
すると思います。が、
くまの釘の打ち方がひどい!ひどすぎ(笑)
風が強いので、なるべく風が当たらない
場所に鉢を集めました。
柱の陰や・・・
階段下など。
西から(矢印)もろに冷たい強風が
吹き付けます。
この棚に風よけを取りつけることに
しました(矢印)
とりあえず、家にあった白いボードを
置いてみました。これだけでずいぶん違う
ようですが、これは私がリースの写真を
撮る時に使っているので、新しく何か
買ってくることにしました。
玄関前のここにも風よけをしたいと思い
ます。くまが家にある木材で枠を作って
くれるというので、とりあえず、段ボール
で風除けして、ホームセンターに出かけ
ました。
似たような樹脂製の板はいろいろありまし
たが値段が一枚、千いくらもして高い!
これは、税込み一枚195円。
プラスチック?の板のようなものです。
「養生板」と書いてありました。
工事現場などで使う物のようです。
はさみやカッターでも切れそうなので
これにしました。
この広さあれば二か所分作れそうです。
続きは次回に。
前回記事の曜日を間違えた某スーパーの
火曜市。火曜日の今日も見たのですが、
1個98円(税別)のジャガイモとタマ
ネギは、68円になっていました。でも、
大きさが三分の二。値段だけ見たら安く
なったように見えるけど、ちゃんと計算
しないと損か得かはよくわからない。
量だけで考えれば(野菜は大きければ
美味しいというものではないので)昨日
買ってよかったみたい。
ほんの数円の差ですが(笑)
もう最近の世の中、こんなトリックが
いっぱい~
< 思い出写真館 >
テラス前で草取りするくま。
テラスは何もなくてガランとしています。
テラス前のアガパンサスもまだありません。
今あるアガパンサスは、出窓下のぶんを
株分けして植えたものです。
テラスの窓から見つめる人?がいます。
正ちゃんでした~
おとなしくじっと待つ正ちゃん・・・
わ、お散歩行けたみたいね。
元気いっぱい。
よかったね、正ちゃん。
マーガレットに蕾がたくさんできています。
ラナンキュラスにも蕾が上がってきました。
大雪の地方にも一日も早く暖かい春が
やってきますように!
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)