★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物でリースを作る」
★手作りの庭をご紹介しています。
うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)
過去記事もどうぞご覧下さいね ★
華ちゃん、無事に戻ってきますように。
また凍えるような寒い一日でした。
今日のミモザです。
この寒さでは咲いていないと思っても
つい、見に行ってしまいます。
今日も蕾は開かないままでした。
強風に揺れるミモザです。
これは、同じ場所に植えていた初代ミモザ。
成長が早いミモザは植えて数年でこんなに
咲きます。
このときの記事はこちら。 ↓
「春の精ミモザ」
それから一年後の記事です。↓
「春の精」
いつもうさぎガーデンと家族を見守って
きたミモザの木でした。
現在の三代目が咲く日を毎日待っています。
まだまだ寒さ厳しいですが、活動を活発化
させたものがいます。モグラです。
また土盛りが増えていました。
モグラは普通、こういうレンガや構造物、
木の根などに沿ってトンネルを掘っていく
のですが、このアプローチは幅が狭い
ためか、下を横切って左側のコニファーの
茂みへとトンネルが続いています。
ここに多分、巣がある!
壊すのは簡単なんですが、ここから
また他へ出て行かれても困るのです。
何とか敷地の外へ出てもらう方法はない
ものかと・・・
ちなみに、モグラは、鳥獣保護管理法の
対象動物で、駆除や捕獲には一般家庭でも
自治体の許可が必要って、ご存じですか?
害獣なのにそんなバカなって思いますが。
追い払っても、またその先で被害を及ぼす
のは必至なのに。
モグラが嫌がるニオイや音で追い払う方法
は一般家庭でも実践しやすく、自治体の
許可も必要ないそうです。
でも、いろいろやってみましたが、今の
ところ効果なしです。
まったくやっかいです。
寒い日が続くとミモザだけでなく、何か
春の兆しを探したくなります。
トゲに手を焼いて、とうとう、そのまま
外に放置だったサボテンの横で・・・
地上部が枯れた鉢植えのベンケイソウに
なにやら緑色のものが・・・
わあ、芽が出ています。♪
こちらは、菜園内のコンテナ。
スイートバイオレットは霜に当たった
らしく、葉がちりちりに。
あ、ところどころに紫色が見えます。
お花が咲いていました。♪
< 思い出写真館 >
車に乗ると、いつも嬉しそうな
正ちゃんでした。
どこ行くのかなって、期待に満ちた
お顔を見るのが私たちも嬉しくて、
遠くも近くも、いつも一緒に出かけました。
出かけても、おうちの場所はちゃんと
わかっていて、近くまで戻ってくると
座席の上に立ち上がって外を見ました。
賢い正ちゃんでした。
霜の当たったビオラが縮こまっています。
寒さが続いているので、地植えの
ビオラは枯れてはいませんが、葉も
傷んで元気がありません。
そんな「KUMA花壇」で、発見!
ようやくチューリップの芽が出て
きました~♪
球根植物の芽が出てくるってうれしい
ですね。他のも無事に出てきますように。
あまりに寒いので、今日はバラの肥料を
やって庭仕事は終わりにしました。
数えてみたら、ツルバラが5種、木立性
の地植えが6種9株、鉢植えがいつの間
にか12鉢も。うまく育てられないくせに
多過ぎです。カーメン君も3本あれば
いいような話をしてたし。
トゲも苦手なので、バラは正ちゃんの
アレンジに使う分があればいいと思って
いるのですが。
あ、この間のまだ植えてないミニバラも
4ポットあった(笑)
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)