★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
スズランが可愛い。
確かすずらんの日というのがあったと思って
調べてみたら5月1日でした。
フランスでは、この日に恋人やパートナー、
友人や日頃からお世話になっている人に
スズランの花を贈る習慣があり、贈られた人には
幸福が訪れるといわれているそうです。
うさぎガーデンでは、スズランが咲くのは
毎年4月。5月にはお花はほとんどありません。
きれいな色をお花代わりに楽しんでいる
リシマキア・オーレアの鉢植え。
オーレアのハンギング。
ここには以前多肉の寄せ植えを下げて
いましたが、周りの風景に紛れて目だたないので
オーレアを持ってきました。
庭の隅っこのちょっと寂しいところも
明るくしてくれます。
多湿、日陰に強いので他の植物が育ちにくい
環境にも向いているようです。
鉢植えのグランドカバーにも。
くまが剪定してくれたユキヤナギの壁。
中のCafeコーナーの様子です。
ここにもリシマキア・オーレアのハンギング鉢。
ここのは、まだ冬の葉が全部入れ替わって
いないので、少し茶色っぽいですが、どこでも
よい仕事をするリシマキア・オーレアです。
耐寒性は強くて、-15℃~-25℃
だそうです。
このコーナーに、室内で冬越しさせた
ハイビスカスをまた持ってきました。
切り戻した枝からは新芽が出ていて、蕾も
できているのもがあります。
これはハイビスカス・ガイア。
あの正ちゃんのハイビスカスです。
先日、他のお花を植えるために抜いた
ビオラ・コリーナテラコッタを一株、鉢植えに
して置いています。蕾もあってまだまだ
咲きそうです。
以前ご紹介した2つで100円の100均タネ、
覚えておられるでしょうか。
芽が出てきました~♪
他のヒャクニチソウなども出てきています。
また、次の季節のタネも探してこよう。
あ、これはダイソーで買いました。
100均タネではありませんが、ヒマワリが
芽を出そうとしています。
また、モグラのトンネルを思い出してしまい
ました。だって見た目が・・・
トラウマになってる?(笑)
複数回の記事アップをしたり
しなかったり(できなかったり)、
時間もまちまちですが、そのうち、きちんと
決めたいと思っています。よろしくお願いします。
< 思い出写真館 >
デンタータ(フリンジ)ラベンダーと
正ちゃん。
若いのに、なんだかベテランみたいな
モデルさん。かっこいいでしょう。
正ちゃんの応援もお願いします★
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
また遊びに来てくださいね~
私の、大大大好きなライムグリーン色の葉っぱ。
おとといね、園芸店でそれのポット苗を買おうと持ちながら歩いて回ったのに、なぜかレジで買わなかったの、アホだわ。
やっぱり買いに行く、私もモリモリにしたい(笑)
かわいいスズランの背景に爽やかに合ってるね。
ライムグリーン色の植物は集めたいくらい好きだわ。
種まきが成功してるね、芽が出ると嬉しいよね〜。
こちらより成長が早いよね?いいなぁ。
おっ!正ちゃん、背筋がシャキッと伸びてる感じがするよ。
なでなでしたいね。
リシマキアオーレア、ハンギングもいいですねー🤔
ウチのオーレアは、日向に這わせてるので
(いつの間にか日向までのびちゃってて)夏は葉焼けしてます😅綺麗なライムグリーンではなく、日向の箇所は黄色っぽく。それでも負けずに、ホント強い。何年ももってます。
正ちゃん、ポージング?😳シャキーンとしてカッコいいポーズだね♪
そうだ!
ざるラーメンの記事のコメント、私でしたw すみません、名前入ってなかったのね🤭もうっ、今頃気付いて〜
私もよく後で買いに行ったりするよ。
特にエフェクトなんかでは目移りしてしまって、たいてい目的と違うもの買って帰る(笑)
うーーん、どうだろう。
気温はとにかく高い。
今日なんかまた30℃超えで、もう完全に夏だもんね。
まだ4月だというのに、これからのことを考えると恐ろしいよ。
ほんとによいモデルさんだったよ。
ハンギングは昨年、結構長く伸びてよかったです。
夏は半日陰などに移動できるのもいいですよ。
ご機嫌が悪いとぶすくれていましたが、それでも年数が経つとだんだん慣れてきて、ちゃんとモデルさんしてくれるようになりました。
あ、やっぱりこおさんでしたか。
間違ったらいけないと思って、Unknownさんでお返事しました~