座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

額縁効果

2012-11-22 18:59:17 | 多肉植物

以前から花ブログの方がやっておられる
こういうのをやってみたかったうさぎですが、
なにしろ額縁がない・・・・

ところが昨日、思いがけなく素敵な額縁を
いただきました。
どんなふうに使うかはまたゆっくり考えるとして、
とりあえずこの額縁で、うさぎが育てている
多肉植物をご紹介します。
育てているというより、放っておいたら
いつの間にか増えたというのが正しいです(笑)

よく見かけるありきたりのものばかりですが、
このアンティークの額縁に入れると、
なんだか素敵に見えてしまいます。

 

 



立てかけているので、同じ幅でカメラに
おさめるのが難しいです。

バックの壁の色がイマイチなので変えたいですが、
今日のところはこれで。

 

       

 

今まで多肉植物にはあまり関心がなかったもの
ですから、どれも名前がわからないままで・・・
ごめんなさい。

 

   

どちらも鉢カバーが違うだけで同じものです。

上から見るとこんな感じ。

この紫いろの葉っぱの名前はわかりますよ。
ムラサキゴテン(ツユクサ科の園芸植物)
別名パープルハートセトクレアセアです。

 

 

サボテンも少しだけあるんです。
ご近所からもらったんだったかな。
別に欲しくなくても、お年寄りがくださると
いうものは、お断りするのはなんだか
悪いような気がして・・・
でも、植えてみるといただいてよかった。
真ん中に置いているのは、海岸から拾ってきた
流木です。

玄関前の流木に植えた多肉植物とさぼてん。

 

 

 

 

置くだけでどうして風景が変わるんでしょう。
不思議・・・

 

 あら、こんにちは!うさぎさん。

 

ごく普通の花壇のふちも・・・・

額に入れて写すと油絵みたい・・・

 

 

おまけです。 
くまとお散歩に出かける前のちゃん。
ちょっと迷惑そうです。

ちゃんは、額縁に入れなくてもかわいいよ~

 

 
これはうっこさんのまねっこで~す。

ああ、楽しかったぁ。
たくさん遊ばせてもらいました。
うっこさん、ありがとう!
今度はもっと新しい使い方を考えたいと
思っています。

 

ランキングに参加  
応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  

 


コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うれしい贈り物 | トップ | ゆるキャラになるワン »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (A.E.G)
2012-11-22 19:13:09
これは楽しそうですね!
真似したけど、うちの庭じゃなぁ…。
返信する
Unknown (るな)
2012-11-22 20:02:43
ほんとうに、ふしぎなほど
印象が変わりますね♪
正ちゃんも絵になるよ~。
うさぎさんも、額縁にはいってご登場いただいたら、
ぐっと美人度が深まるかも~。
額縁の効果、たっぷり拝見しました。
楽しかった♪
返信する
使い方にセンスを感じます。 (ごろニャン)
2012-11-22 22:06:50
始めまして。唐辛子のリースを探していてこちらにたどりつきました。リースも素敵でしたが、額縁の使い方も素敵ですね。
唐辛子のリースは難しかったです。唐辛子がくるくる回ってしまって上手くまとまりませんでした。何かコツがあったら教えてください。
返信する
こんばんは♪ (mitsueba-ba2)
2012-11-22 22:34:20
額縁の使い方が、新しいですね♪
多肉植物、可愛くなりますね!

正ちゃんは、額縁があっても無くても、可愛いですよ♪

最後の沖縄スズメウリを絡ませた額、お洒落ですね!
返信する
Unknown (JNZ)
2012-11-23 00:20:30
ほほー、こういう楽しみ方があるとは知りませんでした。
面白いですねー
額から飛び出てるのはトリックアートみたい。
最後のは、さすがうさぎさん、センスありすぎ!
返信する
★ (A.E.G)さんへ★ (うさぎ)
2012-11-23 10:51:23
あら、どんなお庭でも、素敵に見えると思いますよ。
お庭でなくても、森とか林でもいいんです。

↓瞬殺技を持つ「宇宙犬」、そちらのブログ見て笑ってしまいました。なかなかたくましくてよいです。あまり叱らないでね。
返信する
★ (るな)さんへ★ (うさぎ)
2012-11-23 10:53:36
るなさんの苔玉も額縁にいれてみたいですね。

いえ、いえ、最近はもう、額縁だけでは足りなくて、上から
ぼかしをかけなくては・・・です(笑)
返信する
★(ごろニャン)さんへ★ (うさぎ)
2012-11-23 11:07:50
ご訪問ありがとうございます。

リース台が細かったり、ワイヤーの締め方が甘いと動きやすくなりますが、どのようなリース台とワイヤーとを使われましたか?
ワイヤーは、あまり華奢な(糸のような銅線など)を使うと、滑って締まりにくいのでグラグラしてしまいます。
また唐辛子があまり乾燥している場合や束と束の間隔が開き過ぎているのも動きやすい原因となります。
リース台に綿や苔などを巻き付けておくと滑りにくくなると思いますが、土台が透けて見えないように気をつけないといけません。苔の方が見えても目立たなくてよいかもしれませんね。
いずれにしても唐辛子だけのリースは初めての方には少し難しいかもしれません。
カテゴリー「手作りリース」にいろいろなリースの作り方をご紹介しています。とても簡単なものもありますので、よかったら参考になさってくださいね。

またどうぞ、お気軽にコメントしていただくと、うれしいです。
返信する
★ (mitsueba-ba2)さんへ★ (うさぎ)
2012-11-23 11:10:32
この額縁の使い方は特に目新しいものではなく、うっこさんや花ブログの方たちが時々やっておられます。
前からやってみたかったことがやれてよかったです。
今度はもっと、違う使い方を考えてみますね。

返信する
★(JNZ)さんへ★ (うさぎ)
2012-11-23 11:15:35
額から飛び出てるのは一時、海外のイラスト作家の絵などではやりましたね。
こんなこともガーデニングの楽しみの一つですね。
あっ、JNZさんは写真もご専門?なので、両方楽しめますよ~
お庭作りがんばってくださいね~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

多肉植物」カテゴリの最新記事