座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

うさぎガーデンの収穫2012(フルーツ編)

2012-11-13 02:23:03 | 今日の収穫

5月の末に収穫したビックリグミ
うさぎはこの実が大好きです。野性味あふれる甘酸っぱい味もですが、
何より、この実がなっている姿はほんとうに魅力的。
庭に出るとつい、いつまでも眺めてしまいます。

      

    

初めはみんな緑色ですが、そのうちにぽつぽつと色が変わり始め、赤、黄、オレンジ
黄緑と、さまざまな色の実が混じり合ってなり、そしてやがてみんな真っ赤になるのです。

色も形もかわいくて楽しい♪

 

      

          6月の初め頃から収穫したのは、です。

まだそんなに大きな木ではないのに、根元の小さな枝までびっしり実がつきます。

熟れると黒くなります。
収穫時期がちょうど梅雨時に重なるので、ずいぶんボトボトと落ちましたが、
それでも食べきれないくらいありました。毎年ジャムにしています。

ジャムは干しぶどうのような味で特に美味しいというものではありませんが、
さまざまな成人病によいという成分がたくさん含まれています。
桑は実だけでなく葉も桑茶として利用することができます。

 

    

     桑と同じころにはアンズも熟れだします。



ジャムや、シロップ煮などを作りますが、完熟したものはそのまま食べることができます。
うさぎは生で食べるのも好きです。庭に植えていればこその楽しみです。

             

アンズは、このあたりでは市場にはほとんど出回らないので、毎年収穫するたびに
植えてよかったなあと思います。

この黄色、見ているだけで幸せな気分♪

 

             7月になると、ブラックベリーが色づきはじめます。

             

              この実で作ったジャムはくせがなくてとてもおいしいです。
              タネが多いので、作るのがちょっと面倒ではありますが。

           これも、食べなくてもいいから庭にはぜひ欲しい色と形ですね。

      

                                                        

           

今年は秋口までぽつぽつと長くなり続けたブルーベリー

数は少なかったのですが、大きな実がなりました。

 

8月のナツメです。昨年はシロップ煮を作りましたが、今年は実が数えるほどしかつかず・・・

おまけに虫食いだらけ。 

9月になって熟れると茶色になります。 おや、この実をつついた?のは鳥さんでしょうか?

とっても何も作れないくらいの数だったので、いくつかうさぎがつまみ食いした他は
虫さん、鳥さんどうぞと、今年はみんなそのまま木に残しました。
ちなみに、ナツメの味は、水分の少ないリンゴのような素朴な味で、うさぎはこれも好きです。

 

    

こちらも、不作のワイルドストロベリー
小さいけど苺ドロップのような独特の濃い味は、今年はわずか数粒しかあじわえませんでした。
猛暑であまりに乾燥が厳しかったためでしょうか。
ほとんど枯れかかったのにまた復活し、今、この寒さの中でまた花が咲いています。


他には・・・そうそう、も少しなりましたが、
写真を撮るのを忘れているうちに
くまがみんな食べてしまいました。
くまって、うちのくまですよ~             

 

                      フルーツ類は全く食べないしょうちゃんです。

 

     なんて素敵な色のグラデーション・・・・




           

                    

              今年うさぎガーデンで収穫したフルーツをご紹介しました。
               野菜編は、こちらです うさぎガーデンの収穫2012(野菜編)

              
           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座敷わらし犬クイズ・・・ヒント

2012-11-12 19:47:11 | 手作りリース

 

少し前の「賞品付き座敷わらし犬クイズ」
<うさぎが庭で作ったこのリースは、何の植物でできているでしょう?>
皆さんご覧になりましたか?
難しいというコメントをいただきましたので、再度ヒントを差し上げます。

写真を大きくしました。いかがですか?

それでもわからない?

では、もっと大きくしてみます。

もうおわかりでしょう?

食べられる植物のある時期のある一部分を使って作ったリースです。
庭で作ったのは、部屋で作ると、ちょっと困ることがあるからなんですが・・・・

では、みなさん、
どうぞふるってご応募くださいね。ちゃんも待っています。

お答えは、どの記事にコメントしていただいてもかまいません。
締め切りは11月17日。正解発表は11月18日です。

 

         < 本日、二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。>

 

           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎの独り言・・・後ろが怖い

2012-11-12 12:47:14 | うさぎガーデン

     

家の前の道路から敷地内に入ってすぐのところにメキシカンセージが咲いている。
今年は開花が一ヶ月ほど遅く、ランタナの黄色の花とのコラボは見られなかった。

この夏うさぎは、この前の道路でトラックに追突された。
ちょうど右折して自宅の駐車スペースに入ろうとしたときだった。
もちろんウィンカーは出していたし、こちらにはなんの落ち度もない。
少し先で道路工事をしている建設会社の砂利を積んだトラックだった。
後ろからかなりのスピードで突っ込まれて、運転していたステップワゴンが
一瞬、宙に浮き、前方にはじき飛ばされた。歩道が広くて幸いだった。

車の免許を取ってからもう何年になるだろうか。
昔は車で通勤していたし、今も、車がなくては生活できないところに住んでいるので、
運転せざるを得ない生活がずっと続いている。
小さな事故も何度か経験したし、ひやっとすることは毎日のようにあったが、
運転をしたくないと思ったことはなかった。しかし最近、車の運転がだんだん負担になってきた。
特にこの夏の事故以来、運転するのが嫌になってきたのだ。
運転中はいつも後ろが気になる。毎日、自宅の前で右折するたびに怖い。
早めにウインカーを出すようにはしているが、ほとんどの後方車はスピードを緩める気配がない。
後ろが怖い。

運転しない人にはきっとわからないと思うが、車をぶつけた時、ぶつけられた時の
あの衝撃はなんともたとえられないような嫌な気分で、いつまでも心に残ってしまう。
そして、たとえ怪我がなくても、保険に入っていても、事故処理はいつも憂鬱だ。
高い修理代を取るばかりの車会社は、保険の代理店もやっているのに事故の時には
役に立ったためしがないし、事故処理に来た警察官の言動には、いつもムカつく。
しかも田舎の警察は来るのが遅い!

車が運転できると時間をあまり気にせずに出かけられるし、
徒歩では絶対に行かないようなところにも簡単に行くことができる。
免許を取ったころは、世界が広がった・・・と、思った。
しかし最近は、運転免許は持たない方が気が楽かもしれないとよく思う。
今まで人身事故を起こさなかったことは幸いだった。
うさぎのように何かあった時にすぐに気持ちが切りかえられない人間には、運転は不向きだ。

いったい何歳まで運転できるのだろう・・・運転免許のない生活って、どんなだろう・・・
まあ、いずれ、いずれその時はやって来る。

その時、こんな田舎に住んでいてはきっと不便だろうな・・・

                

           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩で出会ったのは・・・・

2012-11-11 19:14:47 | お散歩

農道を下ってきたのは・・・

うーーん、なかなかの面構えです。

目が、こわいよっ!

お散歩でにゃんこやわんこに出会うのはちっとも珍しいことではありませんが・・・
ちゃんがお散歩で出会う動物は都会とは少し違います。

 

ニワトリさんだったり・・・

牛さんだったり・・・

ヤギさんだったりします。    

 

                    ◆  ◆  ◆  

    

      

        7月の梅雨の合間のある日のことでした。
       正ちゃんは不思議な形の動くものに出会いました。

 

 カメさんです。

あら、可愛い目。

生まれて初めてカメさんを見たちゃんは興味津々。

ちゃんがあんまりくんくんするからカメさんは草むらの中に隠れてしまいました。

何度も振り返って名残惜しそうなちゃんです。

 

                     ◆  ◆  ◆

 

 

           正ちゃんのお散歩コースのそばには海もあります。

 

 7月のある日のことでした。 
                 

 

カニさん、またね。
トコトコとおうちに帰っていくちゃん。決していじめたりしませんよ。

 

                    ◆  ◆  ◆

 

少し前のことです。お散歩の途中でこんなものを見つけました。

ふーーむ、どう見ても蹄鉄の跡ですよね。この辺に牧場なんかあったかしら?

 

それから10日ほどたったある日・・・

稲がすっかり刈り取られた田んぼの中の道を・・・

いつものようにちゃんと歩いていると・・・・あららん。

向こうからやってくるのは・・・・ きゃはは。お馬さんではありませんか。

これにはうさぎが大喜び。

正面から写真を撮らせてもらいたかったんですが、乗っているかたはを見て、
「しっかり持っててください。だーっと(馬が)走りだしますから」と迷惑そう。
お馬さんもなんだか少し興奮しているようだったので、のリードををしっかり持って
遠回りにすれ違うのがやっとでした。

それでもうさぎは、がんばって、離れたところから叫びました。「どこから来られたのですか~」。
「×× から」とそのかたはすぐ近くの地名を言われました。
×× は、大きな別荘や大邸宅があるところです。

 

きっとお金持ちのお宅で飼われているのね。
茶色の毛はつやつやと輝いていて、尻尾は若い女性の長い髪のようにきれい。
とても見事な美しいサラブレッドでした。

もっと見たかったなあ。また会いたいなあ・・・・

ちゃんも後姿をじっと見送ります。吠えたりしませんよ。お利口さんですから。

 

 

                正ちゃん、今度は何に出会うかな。

      

                   田舎のお散歩は楽しいね、ちゃん。

 

           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎガーデンの収穫2012(野菜編)

2012-11-11 14:03:50 | 今日の収穫

ブログをお休みしている間に撮った写真の一部をご紹介します。

うさぎガーデンの菜園は今年もたくさんの恵みをもたらしてくれました。

2月

チーマ・ディ・ラーパ(西洋菜花)  パスタによく合います。
    

不作で小さかったキクイモ

4月

アスパラガス 今年の初収穫の写真。

毎年、葉っぱばかり茂って失敗するセロリ。もう、植~えないっと。

リーフレタス・さやいんげん・スナップエンドウ・アスパラガス

      
      収穫量はイマイチですが、とってもおいしいツタンカーメンの

外は紫、中は緑、豆ご飯にするとごはんがお赤飯のようにピンクから赤になる不思議な豆。

5月

ほうれんそうスナップえんどう。この後ほうれんそうは虫がついてすぐにダメに。

     
                   菜園から裏山を望む

    連作障害がでないよう、場所のやりくりに苦心する狭い菜園です。

                      連作障害・・・同じ場所に同じ作物を続けて栽培すると
                生育不良や病気など、さまざまな障害が出ること。
                                  

6月          


   キュウリがよくできるのは初めのうちだけ。でも懲りずに毎年植えます。



 痛いくらいのトゲトゲ。新鮮な証拠。
 お店で売られているものではなかなか見ることができません。



今年キュウリはちょっと楽しいことをしました。

               

ホームセンターで売ってた型。野菜にとってはきっと迷惑ね。
型をはずすのもちょっと大変でした。

でもかわいい! くまのお弁当にも入れたけど、キュウリのハート・・・・

       

 場所がなくて少ししか植えられなかったけど、とても美味しかったインゲンマメ

 

完全な失敗作のジャガイモ。全部でたったこれだけ。場所が悪かったかなあ。

7月

猛暑のこの夏はトマト天国でした。

食べきれないので、ドライトマトに・・・

             

テラスの上は、他より気温が高いとは思いますが、それにしても、これ、午後4時過ぎです。

後ろのサトイモは今も畑に。収穫忘れるとこでした。明日掘ってみよう。

8月

ゴーヤもあまりの暑さに?今年は不作。
オクラは、採り忘れてすぐに硬くなるので、来年は硬くなりにくい品種を植えようと思います。

9月

オカワカメと天ぷらがおいしいシカクマメ



オカワカメはさっと茹でると海のワカメにそっくりな食感です。

10月

今もまだなり続けるシカクマメ

あまり熱心にやったとは言えない菜園ですが、それでもこんなにたくさんの恵み。
太陽と雨に感謝!
(フルーツ編)もありますが、また後日ご紹介しますね。


               今日はブログをお休みしている間に収穫した 
               うさぎガーデン産の野菜をご紹介しました。

          

           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座敷わらし犬クイズ

2012-11-10 15:02:01 | うさぎガーデン

うさぎガーデン東の庭です。芝生の中に何やらワイヤーが・・・

なぜかここにクローバーが生えているのです。
くまが抜いてしまわないよう、ワイヤーで印をつけています。
野原のクローバーよりかなり葉が小さいので、これはもしかしたら、数年前に買ってきた鉢植えの
園芸品種の生き残りかもしれません。鉢の中のはとっくに消えてしまいましたが。

以前にも、お散歩の途中で見つけた四つ葉のクローバーを何度かご紹介しましたが、
「私はまだ一度も見つけたことがない」「なかなか見つけられない」とのコメントを
よくいただきました。

寒くなって葉っぱが枯れてしまわないうちに、今日は四つ葉のクローバー探しをしませんか。

この中に四つ葉一枚と五つ葉三枚が隠れています。

               さあ、見つけてください!わかるかなあ・・・・

正解は後で出てきますから、まず、上の画面で探してみてくださいね。 

ほら、ここに一枚。五つ葉ですよ~

ここに四つ葉。

ここには五つ葉が二枚も!
ちなみに五つ葉は金運だそうですよ。 さあ、どこにあるかわかりますか?

 

 

 
正解はこちらです。矢印のところにありますよ~

 

さて、もう一つクイズです。今度は答えが当たったかたには賞品を差し上げます。
クイズが多い「座敷わらし犬とうさぎガーデン」ですが、賞品付きは初めてですね。
皆さんふるってご応募ください。

賞品・・・・2013年座敷わらし犬カレンダーを抽選で2名様にプレゼント。
            
      ただし、賞品のお引き渡しは年末ぎりぎりか、最悪の場合、来年1月の半ばとなります。
      今まで出来上がりがそれより遅くなったことはないので、多分それまでにはなんとか(笑)
      以上ご了承のうえ、ご応募くださいね。

      ちなみに以前の座敷わらし犬カレンダーはこんな感じです
                                  「座敷わらし犬カレンダー」

                  うさぎが撮った下手くそな写真の手作りカレンダーで申し訳ないのですが
           ちゃんはとってもかわいいですよ。

 

では、クイズです。

<うさぎが庭で作ったこのリースは、何の植物でできているでしょう?>

                ヒント・・・・皆さんよくおなじみの食べられる植物です。
                       「庭で作った」もヒントですよ。なぜ庭で作ったのかな?


ちょっと難しいでしょうか?
あまり難しそうなら追加のヒントを出したいと思います。
答えをコメントしてくださいね。締め切りは、11月17日です。
解答と当選者は11月18日のブログ記事で発表いたします。どうぞお楽しみに!

 

           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流木が・・・な、な いっ!

2012-11-09 23:30:49 | お散歩

ここは、うさぎが大好きなお散歩コース。

水鳥たちがいる広々とした川の河口は、いつ来ても気持ちがよいのです。

先月末のことでした。やったぁ! 
ここでうさぎは素敵なものを見つけました。

流木です。庭に置くのにおあつらえ向きの大きさと形。

               <  流木はうさぎガーデンでこんな風に使っています 「流木のある庭」 >


なんとか抱えることができるくらいの重さでしたが、車を置いて来たスーパーの駐車場までは
を連れていてはとても持って帰ることはできません。
戻って車でまた来ることを考えました。でも、狭い土手の道では、車まで運んでいるときに
他の車が来ると一人では困ってしまいます。運転もちょっと心配だし。

うさぎは、流木を潮の来ないところまで引き上げ、その日はそのまま置いて帰ることにしました。
二日後の休みの日にくまに運んでもらえばいいと。


久しぶりにいい流木を見つけたと喜ぶうさぎ

ちゃんと一緒に土手をのんびり歩いたり、潮が静かに満ちてくるのを眺めたりして
ご機嫌なお散歩をしてうちに帰ったのでした。

              

                             

 

ところが、くまが、なんだかんだといってぐずぐずするので、その休みの日には
とうとう、流木を取りに行けず、ようやく行くことができたのは10日後でした。

      ずっと庭のどこに置こうかと考えていたので、ルンルンで出かけたうさぎ
      でも、行ってみると・・・

      な 、ないっ! 流木が消えているっ!

      あーーーん、掘り出し物だったのに~
      ほらみてごらん、すぐ行かないからよ。
      くまのバカ たれ!

               潮に流されたんだとニタッとするくま
                   違う!ちゃんと潮が来ないとこまで引き上げた!

考えて見れば、きっと他にも目をつけていた人がいたに違いありません。
だってとてもきれいな流木でしたから。磨いて飾ったりするのを趣味としている人もいるし。
あんな格好のよい流木はめったに見つかりません・・・
あ~あ、やっぱり自分で取りにいけばよかった・・・あ~あ

 

                    うーーーっ、くやしーーーいっ!

 



      逃した魚は大きい、じゃなくて、拾い損ねた流木は・・・・は~あ。

 

           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくつなるのかハヤトウリ

2012-11-08 22:03:11 | うさぎガーデン

 

うさぎガーデンの菜園に春に植えた野菜に今、実がついています。なんだかわかりますか?

                          

                           菜園の片隅で、どんどん大きくなり、

 

 倒れかかったオオベニタデにも絡みついて支え、

何度もカットして整理したのに、ついに月桂樹の木のてっぺんにまで到達しました。
種子を果実ごと植えつけるという変わった植えかたをするこの野菜は・・・
熱帯アメリカ原産のハヤトウリ

日本へは大正時代にアメリカから鹿児島へ導入され、「薩摩隼人」にちなんで
その名がつけられたそうです。鹿児島や沖縄が栽培の適地だそうですが、
うさぎガーデンでも、ものすごい繁殖力。ひと株だけにしてよかった~


葉ばかり茂ってなかなか実がならないので、心配していたのですが、
茂みの中を覗いてみたら、いつのまにかたくさんの実がぶら下がっていました。
一番大きいのはそろそろ収穫してもよさそうですが・・・

寒くなってきたのに、まだ花も咲いています。
別名センナリウリ(千成瓜)だそうですが、いったいいくつなるのでしょう。

淡白な味で漬物、炒め物、煮物などになります。
収穫したらまたご紹介したいと思います。

 

        < 本日、二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。>

      

           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎの独り言・・・海辺のカフェ

2012-11-08 10:29:19 | うさぎガーデン

       

 立冬だった昨日のお昼、ちゃんはうさくま家からそんなに遠くない海辺のカフェにいました。 

こんなに寒い日でも、テラスで食事しているのは犬連れのお客ばかりではありませんでした。
店内は、満席。人気のお店なんです。お店の人がひざかけを持ってきてくれました。

 

どうってことはないランチセット。
950円と1050円。ロコモコ何とか・・・これにスープがついていました。
別にまずくはないけど・・・
昔は豪華ディナーだった。
先代犬のアイちゃんがいたころは、記念のキャンプ旅行もした。
少し前まではランチコースだった。そして・・・
ランチセットになった。
来年は庭でおにぎりかも(笑)

チラッとくまを見る・・・

ちょうだいポーズのちゃん。

追加のコーヒーとケーキは300円。

あら、かわいい! 季節感のある演出。
それに、このケーキ、とってもおいしかった。

11月3日はくまうさぎの結婚記念日だった。
くまは3日、休みだったが、仕事が入ったので昨日に変更した。
毎年、結婚記念日にはどこかに出かけていっしょに食事をしている。
たとえ家庭や夫婦間がどんな状態のときでも。

住宅ローンはたくさん残っているが家もあるし、くまには一応仕事もある。
玄海原発もまだ爆発してはいない・・・
まあ、よしとしよう。
ちゃんもいるしね。

食後に行った近くの公園で記念撮影をした。  寒っ!


       新規カテゴリーのお知らせです。   
      「うさぎの独り言」   時々登場します。どうぞよろしく。

           本日コメント欄はお休みしていますが、クリックしていただけると
             うれしいです。 

           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬に咲く花

2012-11-07 23:20:34 | うさぎガーデン

ロックガーデン用に明治時代に導入されたそうですが、ほんとうに石ころの間でも
乾燥した土地でもどんどんはびこって、放っておいたらどこまでも広がっていきます。
以前は見つけると抜いてばかりいました。

金平糖のようなお花も、なぜかあまりかわいいとは思いませんでした。

でも、抜いたものを集めてこの場所に植えてみたら何だかとても好きになりました。

うさぎガーデン「南の庭」と「東の庭」の境、オリーブの木の下です。
お花の中で可愛いうさぎの親子が遊んでいます。


ヒメツルソバ 別名はカンイタドリポリゴナム
ヒマラヤ原産のタデ科の多年草。
冬季には降霜すると地上部が枯死しますが、翌年にはまた新芽が成長します。

 

今日は「立冬」。風が冷たくて庭仕事は途中で取りやめました。
暦通りに寒くなったのはこの地に住んで初めてではないかと思います。
寒がりのうさぎにとっては、この冬が思いやられる一日でした。

 

           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする