座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

可愛い楽しい夏の寄せ植え★白花コバノランタナ

2021-06-20 12:50:07 | うさぎガーデン

★休日のご訪問ありがとうございます★

雨がよく降ったので、アプローチの文字ブロックが
苔むしていますが、それもいいかなと思います。
周りはセダムのダシフィルムと、ところどころの
緑色はモリムラマンネングサ

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのバナーを先にクリック
していただけると、とてもうれしいです。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ


< 思い出写真館 >

しょうちゃーーーーーん・・・

注・・・画像が動きます。

         おいで~~っ!


                

 

 

お友達からいただいて地植えしていた
クレマチス・ガンジークリーム
先日、鉢植えにしました。


トレリスは西洋ニンジンボクの剪定枝で
作りました。

ガンジークリームは二番花が咲いています。
写真を撮り直すだけのつもりでしたが、
ちょっとバランスが気になったので
トレニアペチュニアの位置を入れ替えました。

リシマキア・オーレアも追加。
鉢が汚いのは見なかったことに(笑)。
またそのうち塗ります。

出来上がり。と、思いましたが・・・

少し寂しいので、追加。

100均のガーデングッズです。
元は紐でつないだガーランドでした。
菜園のコンテナで使っていたのがいくつか
残っていたのでつけてみました。

多肉コーナーのキノコ帽子のうさぎさんにも
来てもらいました。

完成。

涼し気で・・・

可愛い夏の寄せ植えです。

しばらく玄関前のVIP席に。

                                             

お友達から誕生日祝いにいただいたアジサイが
はいっていた鉢ケース?鉢ホルダー?

とりあえず今、白花コバノランタナの鉢植えを
入れています。ハンギング風で涼し気です。

テラス前のアガパンサスはもうじき満開。
今がいちばん美しいです。

予報では、うさくま地方はこれからしばらく
雨が降りません。
今日も暑い日になりそうですが、
皆さん、どうぞよい日曜日をお過ごしくださいね。

それでは、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカ可愛い
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバレト咲く★空中ブラックベリーその後

2021-06-19 23:55:03 | 庭作り

★ご訪問ありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

「東の庭」で。
東の庭は、この頃はまだ菜園が中心でした。
ズッキーニを収穫した時の写真。
そう、そう、ズッキーニも植えていたのです。
夏の気候が厳しくなってうまく育たなくなったのと
場所を取ることもあって最近は植えていませんが
また植えたくなりました。
だってズッキーニ、美味しいですものね。

            

昨日のユリの蕾が開きました。
初めて植えたアルバレトです。
開いてみたら、とても大きなお花でびっくり。

おお~っ。
思わず声が出てしまいました。♪

大きいことはいいことだ~
って、歌いたくなりました(笑)

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのバナーを先にクリック
していただけるとうれしいです。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

隣家との境界際に植えているブラックベリー
花です。背伸びして手を上げて撮りました。

実もたくさんついています。

長い枝を菜園の方へ伸ばして空中に実がなる
ようにして楽しんでいます。

黒いベンチのコーナー。
うしろは白花モッコウバラ。左の大きな葉は
エンジェルストランペットです。

ブラックベリーの壁は、
U字の園芸支柱を組み合わせて仕立てています。

ベンチをはさんで向かい側のアジサイ・オタフク
終盤となりました。そろそろカットかな。

ホームセンターで、見切り処分のこんな
アジサイを400円でゲットしてきました~♪
名前は「創作アジサイ」としか書いて
ありませんでしたが、来年も同じお花が
咲くならお買い得ですね。

 

< 思い出写真館 >

「西の通路」で草取りをするくまとSPちゃん。
くまのそばには、いつもちゃんがいました。

あら、あどけないSPさんだこと。 

                                             

現在、この場所には花壇とサインボードがあります。

「東の庭」のユリ・イエローウィン

今年もたくさん咲いてくれてうれしい。

「南の庭」では、イエローウィンが一本、なぜか
金のなる木のプランターの中から伸びてきて
咲いています。球根、いつ紛れ込んだのかしら。
アガパンサスのブルーとも似合っています。

             

昨日のボタンクサギ(牡丹臭木)
今日はこうなっています。
左側のお花がだいぶ開いてきました。
中国南部原産で冬に葉を落とす落葉性の低木。
このあたりでは山や空き地などで野生化した
ものも見かけます。
山道で見つけて、今度来た時に・・・と思って
いたら草木が生い茂って場所がわからなくなって
しまいました。がっかりしていたら、
ブロ友さんが分けて下さいました。
うさぎガーデンではお花がきれいに咲くように
なるまで数年かかりましたが、いったん
増えだすと地下茎からいたるところに
芽を出して困るほどです。とても丈夫。
葉っぱをもんだりすると臭い匂いがするのでこの
名前があるそうですが、そんなに気になるほど
ではありません。
アゲハ蝶などがよくやって来るので、これから
楽しみにしています。

可愛いと言ってくださる方がおられたので
うれしかったです。ボタンクサギのファンが
増えるといいなと思います。
まだ蕾がたくさん。これからです。
あら、間からユリが伸びてきました。
シンテッポウユリかしら?

同じフェンスの並びにあるこのヤナギバルイラソウ
と、ボタンクサギとのコラボを目指していますが、
花期が少し違うのと、ボタンクサギの方が勢いが
強くて、まだコラボは実現していません。
混じって咲いたらきれいだと思うのですが。

「アイちゃんの小道」横では
ブルーベリーがわずかですがなっています。
乾燥には弱いようで、今では2本だけになって
残念です。場所を変えてまた植えたいなあ・・・

夕暮れのアガパンサスアナベル

クレマチスの鉢の寄せ植えは、完成しましたが、
画像が暗かったので、明日撮り直して載せます。

それでは皆さん、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンクサギの変身★ジュズサンゴ咲く

2021-06-19 00:22:20 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

わーい。咲いた~
ボタンクサギの花が咲き始めました。

今、三段階のお花が揃っています。
右端の赤い蕾から左端の花火のようなお花に
なって、やがて中央のようにまん丸いピンクの
お花へと変身していきます。
可愛いでしょう。

< 読者の皆様へお願い  >
参加ランキングのクリックを先に
押していただけるとうれしいです。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
     

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

朝から一日雨が降り続き、とうとう夕方まで
やみませんでした。
「北の通路」のユリの蕾。
どんなお花も蕾ができるとわくわくしますが、
とりわけユリは、わくわく度大です。

とても大きな蕾です。初めて植えたフェリノ
期待もいっしょに膨らみます。

こちらは「東南の庭」。
ええっと、これはなんだったっけ・・・

これはユリではありません。
ヘメロカリスの蕾です。
下の写真のお花とはまた違う種類なので、
これも楽しみ。

今咲いている個性的なヘメロカリス
緑の多い「東南の庭」でよく映ます。

 

 < 思い出写真館 >

夕方の田んぼのお散歩。

そろそろ田植えの準備がはじまります。
このあたりは米と麦の二毛作なので、田植えは
遅いんです。それでも収穫は同じころだと
どなたかコメントされていましたね。
やっぱりそれだけこちらは暖かいということ
でしょうか。

ちゃん、風に吹かれてうれしそうです。
蒸し暑いこの時期は、人だけでなく、毛皮を
着ているわんちゃんにもつらい季節ですね。
みんなしっかりご飯食べて元気に過ごしてね~

                      

「東南の庭」です。
白いお花はジュズサンゴ

鉢植えもありますが、地植えの方が
早くお花が咲きました。

外回りです。「東南の庭」付近。
枯れ木のトレリスに絡ませているルリマツリ
ぽつぽつとお花が咲いていましたが、
写真を撮るのを忘れてしまいました。

切り戻していたチェリーセージがまた
咲き始めました。
春から晩秋まで、何度も咲いてくれます。

コバノランタナです。

秋には葉がおしゃれな紫色に紅葉します。

斑入り葉の黄色のランタナとコラボ。

オレンジ色のランタナも今年は大きく
なってくれそう。

アプローチは今、お花がなくてちょっと
寂しいです。何か植えたいけど、夏を
越せるものがあるかしら。
矢印は、秋にお花を咲かせるダルマギク

              

今日は、小雨の中、あちこち移植作業をしていたら
雨がひどくなってびしょびしょになってしまった
ので途中で断念。
こういう時にやると、根付きやすくて
失敗が少ないのですが。
Cafeコーナーで昨日の鉢植えの続きを
少しだけやりました。

Cafeコーナーでは、今日はハイビスカス・
プチオレンジ
が咲いています。今ある蕾、
全部一緒に咲いたところを見たいなあ・・・

昨日のクレマチスの鉢植えにペチュニア
追加しました。
芯が少し黄色がかった白いペチュニアです。

それだけでは寂しいので、ブルーのトレニア
植えました。

こんな感じになりました。まだ完成では
ありません。    続きはまた次回

雨の中でイエローウィンが今日も元気に
咲いていました。

それでは皆さん、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニングと蝶★剪定枝のトレリス

2021-06-17 23:17:55 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

いつの間にかダリアがこんなにたくさん
咲いています。ダリアの花期は初夏から秋まで
となっていますが、でも、こんなに早くから
こんなにたくさん咲いたのは初めてです。
昨年、他の場所にあった赤系の色ばかりを
ここに集めました。

もっと種類があったはずなんですが、
うーーん、二色だけだわ。

あんまりあちこちやり変えるからいけないのね。
ここはもうダリア専用の花壇にします。
こんなに咲いたので、きっとこの場所が
向いているのだろうと思うので。

             
< 思い出写真館 >

ちゃん、何見てるの?

アンズの収穫でした。
招き猫のように座って待っているちゃん。
招き犬ね(笑)

くんくん・・・
ちゃんが食べられるものでなくて残念だったね。

まだ木が若い頃でしたが、こんなに大きな実が
なっていました。
このアンズの木は昨年強剪定して、傷んだ部分を
だいぶ切りましたが、今年はまた元気に新しい
枝を伸ばしてきています。
来年は少しでも収穫できるといいなあ。

 

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただきますようお願いいたします。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

「南の庭」のアガパンサスです。

アナベルは一昨日の雨で、一番大きな株が
ついに倒れ込みましたが、今日はだいぶ戻って
いました。明日は、支柱を立てようと思います。
ドライにするには、この白いお花が再度
グリーンになるまで、まだカットすることが
できませんから。

アナベルにツマグロヒョウモンの♂がやって
来ました。オスは翅の表全部がヒョウ柄です。

こちらはツマグロヒョウモンの♀。
お花は、インパチェンス

雌は、翅の先(褄)が黒いです。
なので、ツマグロヒョウモン
もともと南方系の蝶ですが、幼虫がパンジーなど
スミレ類を広く食べることから園芸植物にまぎれて
広がったそうです。
ガーデニングに関係が深い蝶なんです。
また、生育域の北上には、温暖化も
影響しているとのこと。

菜園入り口のアーチ付近。
ここにいろんな植物が押し合いへし合いして
いるので、明日整理します。
それに関連して、こんなものを作りました。

西洋ニンジンボクの剪定枝。
西洋ニンジンボクは、こういう長い枝を
ひゅうっとたくさん伸ばすので、剪定した時に
枝を取っておくと、いろいろ使えます。

5本まとめて、間に上下(上、下、上と交互に)
に別の枝を何本かはめ込んで、
茶色のワイヤーで留めます。

トレリスの出来上がり。
ゆがんでいるのはご愛敬、というより、
ゆがんでいる方が面白いと思います。

地植えしていたクレマチスを植えました。
お友達にいただいたクレマチス・
ガンジークリーム
です。

トレリスがちょっとぐらついていたので、
間にもう2本(短い分)さしこんで
しっかり固定しました。この鉢植えは
まだ完成ではありません。

          続きはまた明日

「北の通路」のサインボードです。

切り戻していたオステオスペルマム
ぽつぽつとお花が咲いています。
他の場所のオステオスペルマムも全部切り戻して
います。春のようにはいきませんが、また
少しでも咲いてくれているのでうれしいです。

アジサイ・西安メドーセージの花色が
よく合います。

この後ろの木が西洋ニンジンボク
蕾がたくさんあるのがわかるでしょうか。
ちょうど梅雨の時期に咲くのが残念なんですが、
梅雨の庭を明るくしてくれるお花です。

それでは皆さん、
また明日お会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護用品売り場で喧嘩★ユリとボタンクサギ

2021-06-17 01:27:19 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

菜園のコンテナで何か伸びてきました。
カボチャでしょうか?
植えた覚えはありません。
土に種が紛れ込んだのかしら。
ちょっと邪魔ですが、何がなるか見てみようかな。

             

今日(16日)は、義母が入院している北九州の
病院まで出かけて帰ってきたら夕方でした。
行く前にドラッグストアに寄って病院から持って
くるように言われた介護用品を買いました。
電話を受けたのはくまでしたが、その内容を
聞いてもちっとも要領を得ず、というか、
わけわからんっ!
お店の人を呼んでたずねてみたりしましたが、
ああでもない、こうでもない、これは違うと
売り場でくまと大喧嘩に。
お店の人も困っておられました。
きっとみっともなかったよね。
ほんとに情けないったら。でも、二人とも
ちょっと精神的に疲れているものだから。
結局、違っていたらまた向こうで買おうと
いうことになって、なんとか選んで
買っていきました。

病院の外来は人もまばらで職員のかたたちも
暇そうでした。
面会は出来ず、一階の入り口で検温して
担当の看護士さんが来るまでずいぶん待ちました。
品物を見せたらそれでいいということでした。
遠いし仕事もあるので、今日明日では困るので
必要な物は早めに知らせてほしいということも
言ってみましたが、バタバタしているので
前もってとかは・・・と言われました。
早めに補充してくださいと。
早めに補充って、どういう状況かこっちは全く
わからないのに。
すぐに来れないので何か他にいるものがあればと
聞きましたが、今度聞いておきます。でした。
今度って、いつよ。

そんな風だったので、下着の替えはまだいいと
言われましたが心配になって買いに行き
また病院に届けに行きました。
そしたら、こんどはめんどうだったのか
入院している階のナースステーションまで持って
行って下さいと言われ、服に入館許可の
シールを貼られました。
義母が廊下にでも出ていないかと覗きましたが、
いませんでした。

コロナ感染防止のためとはいえ、この状況は
ちょっと・・・・
品物がちゃんと義母の元に届いたのかどうかも
わかりません。携帯など使える若い人なら
連絡も取れるでしょうが、そういうことができない
高齢者は、いったいどんな状況なのか、どういう
扱いを受けているのかも、全くわかりません。
高齢の親御さんを預けておられる人たちは
皆さん、ほんとうに心配だろうなと思いました。
入院している人も家族にも会えないんじゃ、
元気も出ないですよね。認知症がある人は
症状も進んでしまいそうです。
私もこんな時期、入院なんかできないわ。

              


北九州に行っている間に雨が降ったようでした。
帰って見ると、アガパンサスの花がいっせいに
開いていました。
GIFアニメにまとめましたのでご覧くださいね。

注・・・画像が動きます。

ユリ・イエローウィンもお花が増えていました。

             

< 思い出写真館 >

このあたりの田んぼでは米と麦の二毛作が
行われています。麦刈りが終った田んぼでは
あわただしく田植えの準備がはじまります。

大きな機械の音も平気なちゃんでした。

ちゃんとトラクターのツーショット。

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただきますようお願いいたします。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

外の通りから赤いベンチのあたりを見たところ。
剪定が遅かったので、斑入り葉の方に比べて
お花が遅れていた黄色のランタナ

ようやく咲き始めました。

縞々のキキョウランがいいアクセントに
なっています。

夕暮れの「南の庭」です。

新しく咲き始めたお花をご紹介。
ボタンクサギです。まだ蕾で中の小さな花が
いくつか咲き始めたばかりです。
これからとても可愛くなります♪

隣家の境界際に今年はこんなに増えています。

次のユリの開花は「東南の庭」のこれでしょうか。

それでは皆さん、
また明日お会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトニー★トロピカルな寄せ植え

2021-06-15 23:54:19 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

雨が降る前のうさぎガーデンを駆け足でご紹介。

半開きの八重山乙女

今年は、ぽつりぽつりと咲いて、
なかなかアーチに一斉に咲くとはならなくて残念。

斑入り葉の黄色のランタナが美しい南の外回りです。

「東の庭」では少し前からベトニーが咲いている
のですが、何度撮り直しても、なかなかきれいに、
と、いうか、自分の印象とは違ってしまって、
うまく写すことができません。
風に揺れる姿が好きなお花です。
お天気が悪いので、少し青っぽく写っています。

スタキス・オフィシナリスというシソ科の耐寒性
多年草ですが呼びやすい別名のベトニーのほうを
使っています。
葉を揉むと爽やかな香りが漂うハーブで
カッコウチョロギ、カッコウソウの別名もあります。
生の葉や根は毒があるそうなので注意。

 

< 思い出写真館 >

ずいぶん昔の写真ですが、撮った時のことを
なぜかよく覚えています。

お散歩でヒメジョオンの群生に出会いました。
風が吹いてきてちゃんの毛をふわっと
巻き上げていきました。

蒸し暑い日だったので、
ちゃん、気持ちよさそうでした。
そんなある日の何でもないお散歩のワンシーンが
なぜかいつまでも記憶に残っていたりします。


 < 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただきますようお願いいたします。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

午後から雨になりました。
雨の中で咲くユリ・イエローウィンです。
他のユリに比べて雨に強いです。

夕方になって義母が入院している病院から
必要な物をいくつか明日持ってくるようくま
電話がありました。
しかも時間指定で。面会はできません。
明日は、たまたまくまが休みですが、急に明日って
言われても仕事もしているし、車は一台しかないし
くまは基礎疾患があるので、こんな時期にJR
なんか乗れないし、私は体調が悪いし・・・
看護士さんも大変だとは思いますが、私たちは
遠くに住んでいて同居しているわけではないので、
もっと前もって早めに知らせてほしいと
思いました。

そんな些細なことでも不安が膨らんでいきます。
家族が皆健康って、ほんとうに幸せなことですね。
でもだんだん年を取るとそうもいきません。
子供がいない私たちは、この先いったい
どうなるのだろうと、暗い気持ちになりました。
家族が多いとそれはそれで大変なことも多いと
思いますが、何かあった時には、いくらかでも
心強いだろうと思います。

芝生のトレニアが4株も枯れていました。
他は元気なので、場所のせいではなく、多分
肥料にあたったのではないかと。
もうないかと思いましたが、近くのお店に行って
みたらあったので、また買ってきました。

雨の中、植え直しました。今度は元気に育ってね。

ついでに勝手口に置いていた
ニューギニアインパチェンスの鉢もやり変えました。
大きな鉢に3株植えていたのですが、そのうち
一株だけがなぜか枯れていました。
昨年も確か一株すぐに枯れたのよね。

今度は増えていたオリズルランシダ(名前不明)
を入れて寄せ植えにしました。

手前に銅葉の白いベゴニアも追加。

ちょっとトロピカルな雰囲気に・・・
なるかなあ(笑)
ニューギニアインパチェンスは昨年は
うまく育たなかったので再挑戦です。
あり合わせのプラ鉢でイマイチなので、また
時間ができたら塗ってみようかと思います。

少し前に作った「夏の寄せ植え1」は
今こんな感じになっています。
セイロンライティアがもう少し茂ってくれると
いいのですが。

ネメシア・ネシアはお花が増えました。
とても元気に広がっています。

カシワバアジサイはエアコンの風が当たる場所に
吊るしています。

           

正直言って、一日一回はもうブログやめたいと
思いますが、庭がまだ中途半端なので
思い直して何とか続けています。
やめたい理由は書くと差し障りがあることも含めて
(私の方には何もありませんが)いろいろですが、
ブックマークをさせてもらったばかりのブログも
ありますし、そんなに簡単に放り出すわけには
いかないだろうなと思います。思ってはいても
つい、愚痴が出ます。
リアクションボタンについては、もう少し
考えてから決めたいと思っています。
いつも定期便のように来て下さる方、
ほんとうに励まされています。
何年も応援し続けて下さっている方にも
とても感謝しています。
いつもほんとうにありがとうございます。
    

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見て見ました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の花★ドライ用カシワバアジサイのカット時期について

2021-06-15 01:06:23 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

菜園内花壇で、今、こんなお花が咲いています。
買った時の名札にはベルガモットと書いて
ありましたが、アールグレイの香りづけや
アロマテラピーで使用される柑橘の
ベルガモットは別のものです。
葉に芳香があるので、シソ科のハーブのモナルダ
ではないかと思いますが、はっきりわかりません。
柑橘のベルガモットに似た香りを持つことから、
モナルダも同じく「ベルガモット」と呼ばれ
ティーなどに利用されるということですが、
これがそうなのでしょうか?

モナルダで検索してみましたが、お花の形が
少し違うようです。また調べてみます。
ご存じの方がおられたら教えてくださいね。

シロタエギクです。
葉だけの時によく寄せ植えに使われますが、
地植えすると大きくなります。

お花咲もかわいいですね。

< 思い出写真館 >
 前回の続きです。

雨は、小降りになりましたが、待ちきれなくて
二人は外へ出ていきました。
ちゃん、し・ん・け・ん・・・

傘をさしてサッカーです。

くまがボールを蹴ってくれるのを待っている
ちゃん。

それーっと、元気いっぱいかけていく
ちゃんでした。飛んでるお尻が可愛い。

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただきますようお願いいたします。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

カシワバアジサイをカットしました。
まだ少し早い気がしましたが、道路側に倒れ
こんでいる分だけ先にカットしました。

ドライにするカシワバアジサイのカット時期には
いつも悩みます。
花穂が大きくて長いので、下の方はこんな感じで
茶色になったり傷んでいたりしても、

上の方は白くてきれいだったりします。
この状態では、この部分は、ドライにしても多分
くしゃくしゃになってしまって、きれいにお花の
形が残らないことが多いです。

このようにグリーンがかって、少しカサカサした
(触ってくたっとしない状態)感じになったころに
カットすると一つ一つのお花の形がきれいな
ドライになります。
リースを作るときは、花穂は分割してしまうので
あまり気にしないで、下の方の部分を使えばいい
のですが、スワッグなど、花穂をそのまま全部使う
ときは、注意が必要です。
自然のものですし、天候や育った土地などにも
影響されるので、なかなか全体きれいなドライと
いうのは難しいですが、くしゃくしゃになって
しまったドライもそれなりにリースで使うことが
できますので(またご紹介します)そんなに
がっかりすることもないと思います。

今回は、この葉っぱも一緒にドライにしてみよう
かと思っています。

リースよりスワッグが見栄えがするかなと
思います。またできたら載せますね。

カシワバアジサイをカットしていたら、
くまが帰ってきたので、買い物に行くので、
ぼさぼさのサザンカを丸く剪定しておいて
くれないかと頼んだのですが、「しきらん」と、
断られました。
丸く刈るだけだから簡単だろうと思ったのですが、
やはりくまには、無理なようです。

しかたないので、自分でやりました。
スタンダード仕立てもどきにしています。
元々、家を建てた時に、外構屋さんが枯保証で
他のところから引き取ってきたものを、まだ
生きてるからといただいたものです。
かなり傷んでいたので、いたんだところを
切って、土地もやせていて乾燥もひどかった
ので、だんだん下の枝がなくなって・・・
いつの間にかスタンダード仕立てもどきに。
なかなか大きくならず、最近になって
やっと丸に近づいてきました~
何でも、ほんとに時間がかかる
うさぎガーデンです。
あ、ガーデナーの腕のせいでしょうか(笑)

「東の庭」では今、スーパーサルビア・
ロックンロール・ピンクスパイダー
が、
あちこちで存在感を見せています。

うしろの蕾はユリ・イエローウィンです。

今年は、サルビア・イパネマ(青いお花)より
先にお花が咲いて、どれも元気いっぱいです。

少し前にチョンチョンにカットした
パイナップルミント(斑入り葉)がまたこんなに
茂っています。

メドーセージです。

うしろはアジサイ・西安

遅くなってしまったので、ブログの件は
また次回に。

                             

わあーーーん、半額になっていたので、買おうと
思っていたワンピースが、ブログ書いてる間に
元の値段に戻ってたよ~ 

それでは皆さん、
また明日お会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見て見ました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨宿り★三尺バーベナと合歓の花

2021-06-14 00:18:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

前回、長くなるので載せなかった写真を
ご覧いただければと思います。

今回は思い出写真館からどうぞ。

< 思い出写真館 >

海岸にサッカーをしに行ったら、着いたとたんに
雨が降りだしました。
あ~あ、というお顔のちゃん。

雨が上がるのを車の中で待つことに。
くまがすかさずブラシを取り出しました。

こんな時なら、おとなしくやらせてくれると。

まだやまないかなあ・・・待ち遠しいちゃん。
左は私の足。
うさくま家には分不相応な燃費の悪い大きな車を
ちゃんのために買いました。
住宅ローンと重なって、ローンの支払いが
ほんとに大変でした(笑)
でも、今思えば、やっぱりこの車があって
よかったなと思います。
この車があったので、ちゃんとも車中泊で
旅行に行くことができて
楽しい思い出がたくさん残りました。

くまは寝てしまいました。

たいくつなちゃん。

あらら、とうとう、ちゃんも寝てしまいました~

 < 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただきますようお願いいたします。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  
         

夕方、庭の写真を撮っていたら裏の通りの
三尺バーベナが目につきました。

通り沿いに野生化してたくさん群生しています。
梅雨明けのころにはいろいろな蝶がやってきます。
正式な名前はバーベナ ボナリエンシス
乾燥に強く、花期もとても長く(6月~9月の
終わり頃まで)、こぼれダネでも自然に増える
宿根草(耐寒性多年草)です。

三尺バーベナの写真を撮っていたら
キッチンの窓からも見えるあの木(矢印)が
気になりました。

やっぱりもう咲いています。

ネムノキです。
もう少し近くで撮りたいけれど・・・

一帯はこんな状態。マムシが出そう・・・・
でも、行きました。

せっかくの6月の花ですから、
下手な写真ですが、やっぱりご紹介しなくては。

何とか通れそうなところを見つけて
そばまで行ってみました。

独特な雰囲気の不思議なお花です。

風で揺れるので、なかなかピントが
合わせられません。ねばって見上げていたら
首が痛くなりました。
蕾もたくさんあるようです。
まだまだこれからでしょうか。

薄暗い梅雨の空の下で、
そこだけぽっと優しい灯りがついたよう。

            

裏の通りから見た「北の通路」。
カシワバアジサイが頭を垂れています。
明日はカットしましよう。
ガクアジサイの間から赤いゼラニウムが顔を
出しています。

「東の庭」の方を見たところ。
外からは、中にあんな庭が広がっているとは
全くわかりません。
矢印のところが海です。

右からサルビア・イエローマジェスティー
(お花は秋に咲きます)、チェリーセージ
アナベル、手前はデンタータラベンダーです。

外から自分の庭を覗くのは何だかちょっと
変な感じ。でも、また別の印象で面白いです。

           

「いいね」などのリアクションがなくても
ログインされていれば、gooブログの方へは
ご訪問できます。
ランキングを退会するか、リアクションボタンを
非表示にするか、あるいはブログを
もうやめるかいろいろ検討しています。

それでは皆さん、
また明日お会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見て見ました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスを切る★イエローウィン咲く

2021-06-13 20:18:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただきますようお願いいたします。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

カフェコーナーです。
今日はハイビスカス・プチオレンジ
2つ咲いています。
下のガイアは、半開き。

伸びすぎて形が悪くなったホンコンカポック
先端をカット(矢印)。
切ったものは挿し木しておきました。

クレマチス・プリンセスダイアナを1、2節
残してバッサリ切りました。
場所が入れ替わったのが(矢印)わかる
でしょうか。
以前言ってたように、クレマチスが光の方に
向かって伸びるように鉢を入れ替えました。
でも、左側は日当たりがちょっと心配ですが。
様子を見てまた考えます。

菜園入り口のアーチのクレマチスも
うどん粉病が出ていた青いクレマチス(ちょっと
名前が怪しげだとわかったので、青いクレマチスと
呼ぶことにしました)もバッサリ切り戻しました。
ジョセフィーヌは、まだ咲いていてつぼみも
たくさんあるので、もう少し待ちます。

大好きなユリ・イエローウィンが咲きました。
待っていました~

すこしグリーンがかったどぎつくない
爽やかな黄色で、香りもあります。
この気取らず、どことなくボーイッシュな感じ
のするイエローウィンが今まで植えたユリの
中ではいちばん好きです。

名もない赤いバラと一緒に咲いています。

隣のイエローウィンはえらくのっぽさんです。
後ろの西洋ニンジンボクの木にはたくさんの蕾が
ついています。梅雨を彩るお花たちが次々と
咲いているうさぎガーデンです。

花持ちもとてもよいユリです。
他に数か所植えています。

ミヤマオダマキがまた咲いています。

お隣のオダマキ・マーブルには、
種がたくさんできています。

黄色の部分が、春のころほど鮮やかでは
ありませんが、でもまだ葉だけになっても
きれいです。

そばでまた新たなユリの蕾が膨らんでいます。
フェリーノです。セールの球根の中にはいっていた
ので、初めて植えました。確か黄色でした。

 

 < 思い出写真館 >

公園のお散歩で。
どんなお花との写真もよく似合うちゃんでした。
この公園では、アガパンサスの白とブルーの
コラボが見られて、いつも楽しみだったのですが、
白がだんだん減っていって・・・
今ではブルーだけになってしまいました。
ちゃん、お花きれいだったのにね・・・

こちらは、うさぎガーデンアガパンサス
「南の庭」の東の端です。

アガパンサスを交互にずらして植えているので、
間にランタナを植えています。
これは昨年植えて、もっと大きくなるかと思い
ましたが、秋口の猛暑で瀕死の状態となり、
3株のうち一株が枯れました。
今年は頑張ってほしいです。

空いたところに、今年はこのパニックドーム
いうランタナを二株植えました。
名前負けでないといいのですが(笑)
他にメガドームというランタナが、まだ
植え場所が決まらずダメ元プランターで待機中です。
さぞかし大きくなるのではと、名前に期待して
しまいますが、さて、どうなるでしょうか。

アガパンサスは暑さや乾燥にも、そして雨にも
強いお花です。大きいので場所を取るのが難点
ですが、鬱陶しい梅雨の時期に一株でもあると
爽やかです。鉢植えもできます。

今日は体調悪く、夕方まで寝込んでしまいました。
くまから帰るコールがあったので、お弁当を
買ってくるように頼みました。
ついでに白くまのアイスバーも頼みました(笑)

これから本格的な梅雨。
皆さんもどうぞ体調に気をつけてくださいね。

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見て見ました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんに庭のお花を★クレイジーテンシア

2021-06-12 17:20:13 | 正ちゃんに庭のお花を

休日のご訪問ありがとうございます

いつも庭のお花をちゃんにお供えしていますが、
今日は、ドライのお花だけでアレンジして
みました。全部、庭のお花で作った
ドライフラワーです。

先日ご紹介したニゲラスターチスの白、
ピンクは千日紅ファイヤーワークスのドライ。
赤いゼラニウムのドライも入れました。
茶色の実は、タカサゴユリの実(花ガラ)です。

<追記>隙間に入れている葉っぱは、ハーブの
レモンバーム(メリッサ)のドライです。

これがシンテッポウユリと混じっているものが
あるかもしれないと、昨年ご紹介した高砂ユリ
他のユリと葉の形と付き方が違います。
くまの実家に行った時に、空き地でとってきたもの
です。その時に球根がついたものがあったので、
庭に植えておいたら実ができたので、大事に取って
おきました。その虎の子の実を使いました。

ニゲラの実も今年はたくさんできたので、
うれしくて、はじめ、やりっと使いましたが、
ちょっとうざかったので、だいぶ減らしました。
これでも多いかしら?

出来上がり。全部、庭の植物です。


< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただきますようお願いいたします
勝手なお願いで大変申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

先月、5月は、私の誕生月でした。
いろいろ頂いたので、ご紹介をと思いながら
今年は季節の進み方が早くて、お花も次々咲く
ものですから、なかなか機会がなくて
遅くなりました。
上は、友人が送ってくれた楽しいカード。
ひもを引っ張るとくす玉みたいに
おめでとうと出てきます。
5月いっぱい、リビングの照明にくっつけて
いました。
年を取るにつれて、だんだんお誕生日もめでたくは
なくなってくるとおっしゃる方も多いですが、
コロナ禍のこんなご時世ですから、一年無事に
過ごせたことは、やっぱりめでたいのでは
ないかと思っています。

カード、ずっとさげていましたが、くまからは、
何もなしです。

なので、ケーキ代わりに「ほくとのおうち」
クッキー缶を注文。
どのクッキーもとてもおいしくて、すぐに
なくなりました~
ほくとのママも、このコロナ禍の中、がんばって
います。皆さん応援をよろしくです。
お取り寄せできます。

さて、宣伝はこのくらいにして・・・

素敵なブルーでしょう。
遠くのお友達から誕生日プレゼントのアジサイ。

クレイジーテンシアです。
テーブルアジサイとも言われる小ぶりの
アジサイです。
届いて見るとずいぶん色が違ったそうですが、
私はブルーが好きなので、とてもうれしい。
うさぎガーデンのアジサイはなぜかピンク系
ばかりですし。
どうしてクレイジーなのか調べたけど
ネーミングの理由はわかりませんでした。
フリフリのフリルが「あざと可愛い」って書いて
あるものもありましたが。
アニメと関係がある名前かしら・・・

こんなおしゃれな鉢入れ?に入って
送られてきました。
アジサイは添えられていた育て方の説明書に
よると、すぐに一回り大きな鉢に植え替えた
ほうがよいとありましたので、この鉢入れは
また何か他のものに使いたいと思います。
何に使おう・・・。わあ、楽しみ。

別のお友達からこれもいただきました。
鉢ではなく、下の鉢置きね。
これからテラスは暑くなるから、直接は
置かない方がいいんですよね。
模様がおしゃれなので、見えるように少し
小さめの鉢を置きました。
鉢の中身は相変わらずパッカーン(開き過ぎ)の
多肉ローラ。でも子供が3つもできています。
うさぎさんの絵がはげかかっていますが、
この植木鉢も何年か前に別のお友達から
頂いたものです。
皆さん、センスがいいでしょう。
いつも感心してしまいます。

これも、お誕生日プレゼント。
あはは、図々しくいただいてばかりね(笑)

リーススタンドということなので、昨年作った
千日紅ファイヤーワークスのリースをかけて
みました。

あら、素敵。私のへたっぴーなリースも
おしゃれに見えます。

最近新しく来られた方は、初めてご覧になるかも
しれませんので、作り方などの過去記事をリンク
しておきます。よかったらご覧くださいね。

「ファイヤーワークスのリース★ドライは楽しい」

「ファイヤーワークスの植え方を花公園で学ぶ」

 

上のちゃんのお花もさげて見ました。
籠の底がちょうどネジのところに当たって支え
られるように長さを調節して飾りました。
あら~、こんな飾り方も素敵!
このスタンド、他にもいろいろ使えそうです。

皆さん、ありがとう!

「東の庭」です。
ダリアが次々開花。

昨夜、画像をパソコンに取り込んでいたら、
くまがのぞき込んで「きれいやね。」ですって。
ダリアよって、おしえたけど多分すぐ忘れる。
きれいっていうのはわかるのにね・・・
なんでいつもああなんでしょうね(笑)

            

< 思い出写真館 >

お散歩で、いつも行かない道にアジサイの花が
たくさん咲いているのを見つけました。
こういうのがお散歩の楽しみでもありました。

あはっ、ちゃん可愛い。この時11歳でした。

また、二人でなにかお話ししてますよ~

 

          

今日はアップがすっかり遅くなってしまいました。
ランキングの応援よろしくお願いします。
それでは皆さん、
どうぞよい週末をお過ごしくださいね。

 

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見て見ました(うさぎガーデン2021.3.29)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする