shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

年末年始雑話

2023-01-04 05:30:29 | 日記(雑記帳)
お正月をぼうっと過ごして、はや三ヶ日が過ぎた。
年末に夫婦そろって風邪をひき、症状が比較的軽い私が、27日から30日までの一切の家事(食事、洗濯、ゴミ出しなど)を引き受けた。
31日には家内の症状も良化し、何とか無事にお正月を迎えられると思ったものの、正月には私が寝込む羽目になった。
幸い新型コロナではなかった。

私が年末年始に風邪を引くのは毎年のことらしい。本人は自覚していないが、周囲がそう言っている。
友達に言わせると、私は一年中風邪を引いているらしい。
その友達の説では、風邪のウイルスが体内にあると、それによって新型コロナウイルスの侵入を防ぐ可能性があるそうだ。
しかし実際には、インフルエンザと新型コロナウイルスに同時に感染する(これをフルロナという)事例もあるので、眉唾であろう。

12月26日、群馬県にいる娘夫婦と孫を訪問。ついでに嶺公園で探鳥
観たのはカルガモ(約40羽)、マガモ(約50羽)、コガモ(2羽)、オシドリ(2羽)、ハジロカイツブリ(1羽)、シジュウカラ(1羽)、カケス(1羽)、ヒヨドリ(数羽)、ハシボソガラス(数羽)であった。
いつもの採点では、カルガモ5点+マガモ5点+コガモ5点+オシドリ20点+ハジロカイツブリ20点+シジュウカラ5点+カケス10点+ヒヨドリ0点+ハシボソガラス0点=70点になった(採点基準は気分次第で変わる)。
オシドリ、ハジロカイツブリ、カケスとも遠くからしか撮影できず、写真は証拠写真である。

■オシドリ
Mandarin duck

カモ目カモ科オシドリ属
Aix galericulata
鴛鴦/L45cm
<オシドリの♂>




  

 

■ハジロカイツブリ
Black-necked Grebe

カイツブリ目カイツブリ科カンムリカイツブリ属
Podiceps nigricollis
羽白鳰/L30cm
ハジロカイツブリは冬鳥で、主に海岸、河口、港、湖沼、池、川などにいる。越冬地では1羽よりも、数羽から数十羽の群れで生活するものが多い。




■カケス
Eurasian jay

スズメ目カラス科カケス属
Garrulus glandarius
橿鳥、懸巣、鵥/L33cm


12月31日ヤマボウシの樹に巣箱を設置
5日ぶりに、薬局とゴミ出し以外の用事で外へ出て、クリスマスの飾りを片付け、ついでに巣箱を設置した。例年3月に設置するので2ヶ月以上早い。
ネコが登りにくいよう、去年より50cmほど高いところに設けた。運動不足できつかった。
外に出てこんなことをしたので、翌日に熱が出たのかもしれない。


1月1日、2日は寝正月
文字通り寝正月であった。時々起きて年賀状を眺めたり、箱根駅伝をぼうっと観たりしたが、ほとんどを寝て過ごした。

1月3日リハビリ
熱が下がり、近くの池へオオハクチョウやカモの様子を観に行った(1月上旬の七次川調整池の様子は、1月8日に掲載予定)。
気温はマイナス1℃だったが、風がなくて暖かかった。但し、手袋をしていても指先が凍えた。
午後には別の調整池へカモの様子を観に出かけた(この様子は1月6日に掲載する)。
明日からは通常モードに戻れそうだ。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2023-01-01 01:01:01 | 日記(雑記帳)


皆さま 明けましておめでとうございます。
旧年中はshuの花日記をご覧いただき、数多くの”いいね” や”応援” そしてコメントをいただき、ありがとうございました。

今年も高山植物や山の風景、そして鳥などの写真を中心に、マイペースで無理をせずに活動していきたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食と天王星食

2022-11-13 05:30:11 | 日記(雑記帳)
11月8日に、442年ぶりに観られたという、皆既月食中の惑星食の様子を、自宅の前で撮影しました。
18時から5分間隔で撮影した画像をサムネイルサイズにリサイズして並べてみました。
月の左下側から徐々に地球の陰に入り、1時間20分ほどかけて全体が隠れた様子がご覧いただけます。全体が隠れた後の月は暗く赤く輝き、きれいでした。



次は天王星が月に潜入する2分前から、1分間隔で撮影した画像を並べてみました。月の左下、7時の方向に見える青白く輝いて見える星が天王星です。
■20時38分


■20時39分


■20時40分(潜入開始)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生の雑草とモッコウバラのこと

2022-04-28 05:39:15 | 日記(雑記帳)
今日の話題はあまり気が乗らない内容だが、書き出したので書いておく。
芝生の草取りは初めはマメにしていて、雑草の芽をピンセットで抜いていたくらい丁寧にしていた。その甲斐があって芝生にはほとんど雑草が生えていなかった。
ところが、仕事が変わり自宅を空けていた(正確には息子が住んでいた)5年間に、雑草が生い茂った。抜いてはみるが次から次へと生えてくる。
特にカタバミはどうしようもなくて、そのうち草取りから草刈りへと変わらざるを得なくなった。現在はナイロンコード式の草刈り機を使って、2週に1度くらいの頻度で刈っている。

4月26日、雨が本格的に降り出す前に草刈りをした。刈る前にどんな草が生えているのか見てみると、ニューフェイスが来ていた。オールドフェイスを合わせてご覧いただきましょう。

■カタバミ(酢漿草、片喰、傍食、カタバミ科カタバミ属の多年草)はオールドフェイスの代表格。春から秋まで花を咲かせ、芝生の間に根をはびこらせているので除草が困難な厄介者。オッタチカタバミも混じってきている。


■ヤハズエンドウ(矢筈豌豆、マメ科ソラマメ属の越年草)は春先だけ生える。手で抜くこともできるので、それほど困らない。


■タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢、オオバコ科クワガタソウ属の一年草、二年草)だと思う。白花と青花が混じっている。手でも簡単に抜けるが数が多い。


■ツタバウンラン(蔦葉海蘭、オオバコ科ツタバウンラン属の多年草)はグランドカバーとして重宝していたが、今年芝生の方にも飛び込んできた。今のところ特に問題はない。


■今年のニューフェイス。名前が分からない。




■こちらもニューフェイスかもしれない。花が咲く前に除去できてよかった。


その他に、ホトケノザ、メヒシバが確認できた。

ここからはモッコウバラのこと。4月26日の夜、強風で木が倒れた。


幹が折れたわけではなく、根こそぎ傾いた感じだったので起こして鉄パイプで支えるようにした。合わせて大きく剪定した。


どうもこれが家内は気に入らないらしく、植木屋さんを呼んでやり直すとか、木を引き抜くとか言っているので、あとは家内に任せることにした。
さてどうなるのか?

明日から5月2日まで取材活動に専念し、ブログを休止します。コメント欄も閉じてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年よ彼岸の入りに寒いのは

2022-03-22 11:56:43 | 日記(雑記帳)
正岡子規の句に「毎年よ彼岸の入りに寒いのは」がある。
それを真似したわけではないが「嘘だろう暑さ寒さも彼岸まで」と詠んでみた。俳句ではなく川柳である。
10時半に雨が雪に変わった。
この寒さの中、東京電力の要請に従い暖房を入れずに過ごしている。経産大臣まで出てきて同じことを言っている。
「商品を使わないでとテプコ言い」。
ウクライナでは電気もガスも水道もない生活を強いられている。
私にできることなどほとんどない。ユニセフと国境なき医師団に少額ながら寄付をした。

雨に濡れる庭の花














2022/03/22
(完)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雪の朝

2022-02-11 07:07:28 | 日記(雑記帳)
昨夜の雪は庭の芝生の上では10センチほどになった。
ヤマボウシには雪綿が付いている。


咲き出したばかりのウメは氷花のようだ。


シダレウメのつぼみ。


ジンチョウゲもびっくりしている。




スイセンは可哀そうなことになった。




花壇はすっかり雪に埋もれ、軒下に置いたチューリップにも雪が被った。


ハボタン。


サボテン。


キンカン。


今朝はメジロの姿を観ていない。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく咲き出したニホンズイセン(我が家の庭)

2021-12-14 05:30:21 | 日記(雑記帳)
このところ12月上旬に咲き始める我が家のニホンズイセンが、昨日ようやく開花した。
昨年は11月27日に開花しているので、半月遅れだ。


一方、秋の花ルリマツリがまだ元気に咲いている。


もう一つ元気なのがヒメツルソバだ。これまでカーポートの一部に植わっていたが、別の場所にも生えてきた。
紅葉もきれいな植物だが、増えすぎるのが欠点かもしれない。


花の開花時期の変動は毎年起こるので、あまり気にしないことにしている。
一方、もうひとつ変動というと、今年はキンカンが豊作だった。そして実も大きい。


逆にレモンは不作で、10月頃から収穫してはいるが、今も樹に残っているのは10個程度だ。昨年の半分も生らなかった。


今日から山に出かけるので、コメント欄は閉じてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小見川東急ゴルフクラブ

2021-11-28 23:29:03 | 日記(雑記帳)
今年最後のゴルフを小見川東急ゴルフクラブで楽しんだ。
このコースには池が多くあり、この時季には多くの冬鳥が来ている。プレーの合間にスマホで撮影した。


マガモ、オナガガモに混じって、オオバンも確認できた。
  

見たところ、すべての池にカモが分散しているのが面白い。


近くに寄ってもカモは逃げないが、ボールを打ち込むと、面倒くさそうに飛びたった。
 

こちらは紅葉。ちょうど見ごろを迎えていた。






こんな写真を撮りながらプレーしていたので、スコアの方はいいはずがなかった。


スマホでの撮影、意外と紅葉がきれいに撮れる。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十余一公園の風景(千葉県白井市)

2021-11-25 00:02:23 | 日記(雑記帳)
普段テニスをしている公園のひとつ、十余一公園は千葉ニュータウン桜台にある。
テニスの帰り、公園の風景をカメラに収めた。

千葉ニュータウン中央駅から公園の入り口に続く道。色づいたハナミズキがきれいだ。


公園には池があり、カルガモが住み着いている。


テニスコートはハードコートが2面ある。今日は2時間で30ゲームを行い、いささか疲れた。
コートの周りにはケヤキなどの大きな樹がある。


住宅街に続く舗道。


公園にはすべり台やブランコなどの遊具もある。


マンションとメタセコイア。


メタセコイア。


芝生広場とメタセコイア。


池の周りのイロハモミジがきれいだった。






こちらはドウダンツツジだろうか。


公園の先の住宅地の風景。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲秋のひまわり

2021-09-28 08:35:16 | 日記(雑記帳)
9月も下旬となって、ひまわりが一斉に咲いた。
ダンゴムシにやられて生き残った3つの株が、一斉に開花したのだ。

植えた場所によって、花の大きさがずいぶん違う。
いちばん大きな花は東の空を見上げている。


二番目は生け花にして玄関に飾った。


三番目の小さな花は、孫へのプレゼントとなった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な鳥と蝶たち、そして芝刈りについて

2021-07-14 07:24:20 | 日記(雑記帳)
梅雨の晴れ間を選んで、自宅近所の散歩を続けています。
ここ1週間以内に撮った写真の中から、身近な鳥と蝶、そして芝刈りについての話題です。

先ずは身近な鳥から。
今年生まれたムクドリだと思います。まだ躰が小さく、全体がモノトーンです。
嘴の黄色も成鳥に比べると淡い色をしています。




こちらは別の日に撮ったムクドリです。公園の野球場でエサを探していました。この鳥は幼鳥のように見えます。
私に気付いたよう、この後でサッと飛び立ちました。金網越しの撮影です。


同じ日に、野球場の外野の芝生(草むら)で群れていたムクドリです。やはり金網越しの撮影です。


ムクドリの小さな群れは、あちこちで見かけます。この写真は別の公園で撮りました。


一方、こちらのツバメは、今年生まれた幼鳥のようです。
躰が丸味を帯びていて、喉元の赤い色が目立ちません。


左は成鳥のようです。後から飛んできて一緒に留まったので、右の子どもたちの親かもしれません。


キジバトです。早朝、公園の樹々の周りや遊歩道を、ゆっくり歩いていました。
5mほどまで近寄っても平気なようでした。




スズメもいました。躰が小さく、幼い感じが幾分か残っていますが、幼鳥と呼べる時期は過ぎているように思います。
そうっと近寄って撮りました。


こちらは小雨の日に撮ったシジュウカラです。ジジッツ、ジジッツと地鳴きを繰り返していました。
今年生まれた鳥かもしれませんが、見た目は成鳥と区別がつきません。
背景に、ぽつんぽつんと小さな雨滴が写っています。




散歩で見かけた鳥は、この他にはカラスだけでした。
ウグイスの鳴き声を聞きましたが、姿は見ていません。

代わって蝶です。こちらはツマグロヒョウモンのオスです。最近よく見かけます。




我が家の庭にはオス・メスともに来ています。
こちらはメスです。


蝶はこの他にいろんな種類のアゲハやモンシロチョウなどを見かけましたが、飛び回ってばかりで上手く写真が撮れませんでした。

ところで、皆さんは芝刈りや芝生の雑草取りをどのようにされていますか?
芝刈りについて、私は初めは手動の芝刈り機を使っていました。その後、電動のバリカンで刈っていましたが、今年から電動草刈り機を使うようになりました。写真の機械です。


本来、除草に使う機械なので、芝の長さを揃えて切るにはかなりのコツが要ります。失敗するとトラ刈りになります。魅力はあっという間に刈り終えることができることです。その魅力は大きいです。狭い庭なので、1回の所要時間はせいぜい5分程度です。
この機械を使うようになってから、芝刈りが楽しくなり、夏場は3~4日に一度は刈っています。また、こまめに刈るので、ある程度の除草を兼ねることもできます。
但し、草刈り機では雑草の根は取れないので、根の深い草は手で抜いています。道具は長年こんなものを使っています。


明日から山に出かけます。今回は電波がつながらないと思いますので、ブログの更新は来週以降になります。
また、その間は、皆さまのブログも拝見できず、申し訳ありません。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の庭仕事を終えて

2021-06-09 10:00:53 | 日記(雑記帳)


今週、サツキの剪定を3日がかりで終えました。刈った枝葉は半日乾かしてからゴミ袋に詰めます。
3日目にして気づいたことがあります。庭仕事は暑くなる朝のうちに終えること!

一昨日、昨日は10時から始めて11時半に終了。大汗を掻いて、すぐにシャワーを浴びて昼食。
今朝は8時に始めて9時半に終了。作業中はそれほど暑く感じなかったです。
もっと早く気付くべきでした! 毎年同じ仕事をしているのに・・!

もう一つ気づいたこと。せっせと仕事をしていても、お茶の一杯も出してくれません(笑)



閑話休題。今年初物のビワ。香川県産。自分で買ってきました。
毎朝果物を食べていますが、最近食べたものは、気づくと輸入物が多かったのです。
・オレンジ、グレープフルーツ、ブドウ(アメリカ産)
・キウイ(ニュージーランド産?)
・パイナップル(台湾産)
・バナナ(?)
・アボカド(メキシコ産?)
・イチゴ、リンゴ、ミカン類(国産)
果たしてどんな味?
まだ、完熟していませんでした(見た目も青味が残っています)。
スーパーに出すものは、完熟前に収穫すると、地元のナシ農家さんに教わりました。ビワも同様?

ここからは、最近撮った鳥の写真。おまけのようなものです。
ムクドリです。公園でエサを探していました。






ハクセキレイです。学校の校庭でエサを探していました。


久しぶりのヒヨドリです。朝早く、学校の高い樹に止まって囀っていました。
完全な逆光です。




今晩仕事を終えた後、尾瀬に向かいます。
行程は10日の朝、鳩待峠から入山し、アヤメ平を経て、見晴で幕営。午後は三条の滝へ出かけます。
11日はほとんど雪が解けた燧ヶ岳に登ります。途中の登山道でお花を探すのが楽しみです。
12日は山ノ鼻の研究見本園を観賞した後、下山です。
では、行ってきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの植え替え

2021-05-31 10:03:18 | 日記(雑記帳)


サボテンの植え替えをしました。
先日きれいな花を咲かせてくれた、エキノプシス・ツチフロラ(花盛丸)です。


鉢はホームセンターを3軒回って選びました。
植え替えの際、株がなんと17個にも分かれました。


新しい大きな鉢に8個、もともとの鉢に5個、他はこれから小さな鉢に1個ずつ植えます。
親指に棘が刺さりました。それで、只今はちょっと休憩中。何さぼってん! って、ちょっと疲れています。

棘といえば、ヒイラギの剪定も終えたところです。
今年はあまり丁寧には剪らず、自然な趣を残しました。


こちらの刺があるお花は、春のお花の時季が終わり、夏のお花が準備中です。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根川ゆうゆう公園を散歩

2021-05-14 22:40:25 | 日記(雑記帳)
2ヶ月ぶりに利根川ゆうゆう公園に出かけました。
予め我孫子市のHPで確認すると、
『公園をご利用の際は
(1)咳エチケット(マスクの着用)
(2)体調管理(日頃の体温管理:発熱のある体調の悪い方はご利用できません)
(3)ソーシャルディスタンスの確保(1から2メートル人との間隔をあけること)
(4)「密集」「密接」を避けた空いた時間・場所でのご利用
を主に遵守いただだき、ゴミの持ち帰りを含めたマナーを守ってご利用いただきますよう、感染拡大防止のため、改めて皆さまのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。』
と書かれていました。

平日で河川敷の公園は閑散としていました。サッカー場もがらんとしていて、デーキャンプエリアに、いくつかテントが張られていました。
これならマスクの必要もなさそうですが・・・、なんだか綿毛がいっぱい飛んでいます。
正体は、




名前は分かりませんが、たくさん同じような樹から綿毛が飛んでいました。
(なつみかんさん、アブリルさんからマルバヤナギと教えていただきました。ありがとうございました。)
普通に息をしていても、鼻から入ってきそうなほど密に飛んでいて、マスクは必要でした。

藪の中でキジが鳴いていました。ウグイスの鳴き声も近くでしました。シジュウカラの鳴き声も聞こえました。
そこで、鳥撮用のカメラを首にぶら下げ(実際は手に持って)、ウエストポーチの中にコンデジを入れて出発です。



しかし、撮れたのはスズメとムクドリだけ。しかも、スズメは途中の市内の住宅地の公園で撮影したもの。「スズメなら家の庭にいる」と家内に言われてしまいました。
で、ここからは主にコンデジの写真です。珍しい花はありません。

クワ(恐らくマグワ)の実。
熟しかけたものを食べてみましたが、酸っぱかったです。懐かしい味でした。


ハルジオン(キク科ムカシヨモギ属の多年草。北アメリカ原産)。


ブタナ(キク科エゾコウゾリナ属の多年草。ヨーロッパ原産)。


ニガナ(キク科ニガナ属の多年草)。


シロツメクサ(マメ科シャジクソウ属の多年草。ヨーロッパ原産)。


ムラサキツメクサ(マメ科シャジクソウ属の多年草。ヨーロッパ原産)。


セッカツメクサ(ムラサキツメクサの白花、マメ科シャジクソウ属の多年草。ヨーロッパ原産)。


ニワゼキショウ(アヤメ科ニワゼキショウ属の多年草。北アメリカ原産)。


ホシノヒトミ(オオイヌノフグリ、オオバコ科クワガタソウ属の2年草、ユーラシア、アフリカ原産)。


アメリカフウロ(フウロソウ科フウロソウ属の1年草。北アメリカ原産)。


コメツブウマゴヤシ(マメ科ウマゴヤシ属の1~越年草。ヨーロッパ原産)。


ヤブヘビイチゴ(バラ科キジムシロ属の多年草)。


アザミの仲間(キク科アザミ属)。


ヤグルマギク(キク科ヤグルマギク属の1年草。ヨーロッパ原産)。
河川敷の藪の中にこんな花が咲いていて、驚きました。


ムラサキツユクサ(ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草。ヨーロッパ原産)。
これは途中の道端で撮ったものです。


まるで、なつみかんさんの道草日記みたいになってしまいましたm(__)m。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑中忙あり - アメリカフウロ、キュウリグサ、満月

2021-04-27 08:56:17 | 日記(雑記帳)
普段は「忙中閑あり」ならぬ、「閑中忙あり」の生活です。
ところが、明日から7日間山へ出かけ、しかも今日は仕事もあるとなると、流石に忙しいです。
5月分のクロスワードを急ぎ予約投稿して、ホッとしたところです。

【事前広告】植物クロスワードは、毎月10日にアップしています。次回(5月10日)は、身近な春のお花の特集です。

ブログはその間お休みですが、パソコンを持参します(山へ持っていくわけではありません)ので、ホテル等で投稿が出来ればしたいと考えています。
さて、昨日撮ったアメリカフウロとキュウリグサ、そして満月です。

■ アメリカフウロ(フウロソウ科フウロソウ属の1年草)


昨年までは目立たなかったのですが、今年は我が家の近所にも、たくさん生えてきています。
アメリカフウロについては、「侵入生物をきれいに撮る」で詳しく書きましたので、こちらからご覧ください。

■ キュウリグサ(ムラサキ科ワスレナグサ属の2年草)


このお花も昨年まではそれほど目立ちませんでした。ところが今年は群落があちらこちらに観られます。
この植物は在来種ですが、ワスレナグサの仲間では、ヨーロッパ原産のシンワスレナグサが、北海道と長野県で野生化が進んでいるそうです。

■ 満月(月齢15.0)


先にも書きましたが、長期外出のため5月5日ごろまで投稿できないと思います。
運よくホテルでパソコンが使え、時間が取れれば、5月1日または2日に投稿するかもしれません。
また、コメントもすぐにはご返事できませんが、悪しからずご了承願います。
フォローさせていただいています皆さまの投稿は、スマホを持参しますので、時間が許す範囲でできる限り拝見したいと思います。
それでは、行ってまいります。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする