日課の散歩も今日で5日目。
朝9時に自宅を出て、近所を歩く。昨日、中学校の脇を通ったので、今日は小学校を一回りして団地の中を歩く。
誰もいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/7940d59367d96387dc49f047b15c9359.jpg)
反対側を向いても、誰もいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/6f78084559217f82d04916b2d211c1eb.jpg)
目を閉じて、耳を澄ませてみた。
風の音が聞こえる。小鳥のさえずりが聞こえる。遠くで電車が走る音が聞こえた。
この街から人が消えてしまったのだろうか? そんな空想さえ覚えた。
花壇のお花が風に揺れている。ここには人の営みが感じられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/27651beca287bd8f1710f6588f044172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/75e07339b079eebf4a70afbe41bb4e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/7970c4036e03e6742b3e636538408adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1f/90128d4357400be917da4c728552c4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/308e98a4df3b9d0ee01a10588bd511c0.jpg)
帰りに児童公園へ寄ってみた。2人だけだが子供たちが遊んでいた。何故か、ホッとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/f732758dbf2171b0f34596402613dfb8.jpg)
ここからは、おまけで、3年前に山梨・埼玉・長野の県境の山、甲武信ケ岳で撮ったアズマシャクナゲをご覧いただきましょう。
5月末~6月初が、この山でのアズマシャクナゲのシーズンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/5205f6d94b1c8763d79c0f502342d3b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bb/e052cb8278081d5c2f933afea49472eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/24a0bd139b302b2c1ff0b4c3592556b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/7072d81d232cae5a41448c8bb19835ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/61/46ec7b7557413914a542d56e2f3e93e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/5820932225b44a537c264401b7ef5ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/081ff069e3a979218575b3bfe45824df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/cf7eb32fa3491e0bd5d2bb67a5c6ed4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/a7e906dbbd2dcf1d32e6cfba1cdfd5a7.jpg)
登山道はアズマシャクナゲのトンネルの中を歩きます。写真を撮りだすと先へ進めません。コースタイムを大きくオーバーしたことを覚えています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
朝9時に自宅を出て、近所を歩く。昨日、中学校の脇を通ったので、今日は小学校を一回りして団地の中を歩く。
誰もいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/7940d59367d96387dc49f047b15c9359.jpg)
反対側を向いても、誰もいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/6f78084559217f82d04916b2d211c1eb.jpg)
目を閉じて、耳を澄ませてみた。
風の音が聞こえる。小鳥のさえずりが聞こえる。遠くで電車が走る音が聞こえた。
この街から人が消えてしまったのだろうか? そんな空想さえ覚えた。
花壇のお花が風に揺れている。ここには人の営みが感じられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/27651beca287bd8f1710f6588f044172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/75e07339b079eebf4a70afbe41bb4e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/7970c4036e03e6742b3e636538408adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1f/90128d4357400be917da4c728552c4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/308e98a4df3b9d0ee01a10588bd511c0.jpg)
帰りに児童公園へ寄ってみた。2人だけだが子供たちが遊んでいた。何故か、ホッとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/f732758dbf2171b0f34596402613dfb8.jpg)
ここからは、おまけで、3年前に山梨・埼玉・長野の県境の山、甲武信ケ岳で撮ったアズマシャクナゲをご覧いただきましょう。
5月末~6月初が、この山でのアズマシャクナゲのシーズンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/5205f6d94b1c8763d79c0f502342d3b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bb/e052cb8278081d5c2f933afea49472eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/24a0bd139b302b2c1ff0b4c3592556b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/7072d81d232cae5a41448c8bb19835ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/61/46ec7b7557413914a542d56e2f3e93e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/5820932225b44a537c264401b7ef5ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/081ff069e3a979218575b3bfe45824df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/cf7eb32fa3491e0bd5d2bb67a5c6ed4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/a7e906dbbd2dcf1d32e6cfba1cdfd5a7.jpg)
登山道はアズマシャクナゲのトンネルの中を歩きます。写真を撮りだすと先へ進めません。コースタイムを大きくオーバーしたことを覚えています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。