【お詫びと訂正】
タテ7の植物は正しくは、レンプクソウです。誤ってレンブクソウと書きました。お詫び申し上げます。
shuの花日記では、これまでも間違えていました。本日付ですべて訂正いたします。
■ タテのカギ
1 植物の名前はキツネノマゴ。
2 ━━木、━━液、果━━。
3 角切りの大根のキムチ。
4 ♪━━よいとこ 一度はおいで (ア ドッコイショ)お湯の中にも (コーリャ) 花が咲くヨ (チョイナ チョイナ)。
5 腰掛けて座るための家具。
6 本物の替わりとなるもの。見本。
7 植物の名前はレンブクソウ。
9 1984年に公開された宮崎駿監督による劇場版アニメは『風の谷の━━』。
10 原子番号30、元素記号Znの金属。
12 植物の名前はエノキグサ。
15 福岡県南部に位置するお茶の山地、電照菊の栽培も盛ん。
18 文化・芸術活動に対する企業の支援。
19 「━━は良貨を駆逐す」とは、俗悪な文化がはやり良質な文化が衰退することや、悪人がばっこして善良な人が圧迫される状況などをいう。
20 人生や社会についての一つのまとまった考え・意見。特に、政治的、社会的な見解をいうことが多い。「反体制━━」「末法━━」「危険━━」。
21 前田河広一郎の短編小説、および同作を表題作とする作品集。作品集は大正12年(1923)刊。自身のアメリカでの生活を題材とする。
23 砂漠の暮らしに適応し、砂漠の舟とよばれる動物。
24 ━━玲子 元バドミントン選手、北京五輪8位入賞。━━博昭 参議院議員、比例代表選出、公明党。
25 植物の名前はザゼンソウ。
27 植物の名前はユウゲショウ。
29 植物の名前はヒメジョオン。
31 ━━クロス、━━オールスターズ、━━が九。
32 今━━・くるよは、昭和から平成にかけて活躍した漫才コンビ。1984年に上方漫才大賞、1988年に花王名人大賞を受賞した。
33 日本の慣習的な長さの単位。縄・釣り糸の長さや水深に用い、水深の場合は6尺とされる。
34 不平・不満・恨み・非難などの気持ちを表す終助詞。「これで幸せになれると思った━━」。
35 「━━に感じる」とは、相手の何かをしようとする心持ちに、自分も何かをしようという気になること。
■ ヨコのカギ
1 植物の名前はツルボ。
2 植物の名前はススキ(場所は尾瀬ヶ原、正面の山は至仏山)。
6 がん━━、やまい━━、和風━━。
8 植物の名前はツユクサ。
9 植物の名前はワルナスビ。
10 アンモニアの水素原子を炭化水素基または芳香族原子団で置換した化合物の総称。アミン、カミン、チミンのうちのどれか。
11 「━━徹尾」とは、最初から最後までという意味。
13 競技場の観客席などで、両手を上げて立ち上がっては座る動作を、縦の列ごとに順々に行い、遠見に波の動きに見せるもの。
14 新しい草がよく生えるように、春のはじめに枯れ草に火をつけて野を焼くこと。奈良の若草山、阿蘇、渡良瀬遊水地などが有名。
16 海面の水位が太陽や月、特に月の引力によって、定期的に高くなったり低くなったりすること。
17 植物の名前はムラサキツメクサ。
18 目が大きく、頭部の上端から飛び出していることが名前の由来になっている淡水魚。
20 植物の名前はタツナミソウ。
21 CM曲や歌謡曲、アニメソング、テレビ番組のテーマ曲など、生涯に6000曲以上を残し、1976年「北の宿から」で日本レコード大賞を受賞した作曲家の名は、小林━━。
22 植物の名前はハクサンコザクラ。
24 ハギ(マメ科ハギ属)の別名のひとつ。シカナグサ、ウマナグサ、ウシナグサのひとつ。
26 ━━請求とは、実際には利用したことのない━━のサービス利用料金を請求し、金銭をだまし取とうろする詐欺の手口。
27 植物の名前はタチアオイ。
28 大野━━ 嵐のリーダーで、メインボーカル。田尻━━ ㈱ゲームフリークの代表取締役社長で、『ポケットモンスター』の生みの親。妻夫木━━ 俳優で、愛称は「ブッキー」。
30 植物の名前はムラサキカタバミ。
32 教━━、体━━、━━休、━━メン。
33 檜・杉などの薄板を曲げて細工物を作ること。また、その細工物。
36 野球やソフトボールで、打者の打ったボールが地面をバウンドもしくは転がりながら進んでいき、一塁手、二塁手、三塁手もしくは遊撃手が処理したもの。
37 弱い者を助け強い者をくじき、義のためならば命も惜しまないといった気性に富むこと。
植物クロスワードは、毎月10日に掲載しています。次回は7月10日です。
前回(第23回)『高山に咲く黄色い花』の問題は、こちらからご覧になれます。
タテ7の植物は正しくは、レンプクソウです。誤ってレンブクソウと書きました。お詫び申し上げます。
shuの花日記では、これまでも間違えていました。本日付ですべて訂正いたします。
■ タテのカギ
1 植物の名前はキツネノマゴ。
2 ━━木、━━液、果━━。
3 角切りの大根のキムチ。
4 ♪━━よいとこ 一度はおいで (ア ドッコイショ)お湯の中にも (コーリャ) 花が咲くヨ (チョイナ チョイナ)。
5 腰掛けて座るための家具。
6 本物の替わりとなるもの。見本。
7 植物の名前はレンブクソウ。
9 1984年に公開された宮崎駿監督による劇場版アニメは『風の谷の━━』。
10 原子番号30、元素記号Znの金属。
12 植物の名前はエノキグサ。
15 福岡県南部に位置するお茶の山地、電照菊の栽培も盛ん。
18 文化・芸術活動に対する企業の支援。
19 「━━は良貨を駆逐す」とは、俗悪な文化がはやり良質な文化が衰退することや、悪人がばっこして善良な人が圧迫される状況などをいう。
20 人生や社会についての一つのまとまった考え・意見。特に、政治的、社会的な見解をいうことが多い。「反体制━━」「末法━━」「危険━━」。
21 前田河広一郎の短編小説、および同作を表題作とする作品集。作品集は大正12年(1923)刊。自身のアメリカでの生活を題材とする。
23 砂漠の暮らしに適応し、砂漠の舟とよばれる動物。
24 ━━玲子 元バドミントン選手、北京五輪8位入賞。━━博昭 参議院議員、比例代表選出、公明党。
25 植物の名前はザゼンソウ。
27 植物の名前はユウゲショウ。
29 植物の名前はヒメジョオン。
31 ━━クロス、━━オールスターズ、━━が九。
32 今━━・くるよは、昭和から平成にかけて活躍した漫才コンビ。1984年に上方漫才大賞、1988年に花王名人大賞を受賞した。
33 日本の慣習的な長さの単位。縄・釣り糸の長さや水深に用い、水深の場合は6尺とされる。
34 不平・不満・恨み・非難などの気持ちを表す終助詞。「これで幸せになれると思った━━」。
35 「━━に感じる」とは、相手の何かをしようとする心持ちに、自分も何かをしようという気になること。
■ ヨコのカギ
1 植物の名前はツルボ。
2 植物の名前はススキ(場所は尾瀬ヶ原、正面の山は至仏山)。
6 がん━━、やまい━━、和風━━。
8 植物の名前はツユクサ。
9 植物の名前はワルナスビ。
10 アンモニアの水素原子を炭化水素基または芳香族原子団で置換した化合物の総称。アミン、カミン、チミンのうちのどれか。
11 「━━徹尾」とは、最初から最後までという意味。
13 競技場の観客席などで、両手を上げて立ち上がっては座る動作を、縦の列ごとに順々に行い、遠見に波の動きに見せるもの。
14 新しい草がよく生えるように、春のはじめに枯れ草に火をつけて野を焼くこと。奈良の若草山、阿蘇、渡良瀬遊水地などが有名。
16 海面の水位が太陽や月、特に月の引力によって、定期的に高くなったり低くなったりすること。
17 植物の名前はムラサキツメクサ。
18 目が大きく、頭部の上端から飛び出していることが名前の由来になっている淡水魚。
20 植物の名前はタツナミソウ。
21 CM曲や歌謡曲、アニメソング、テレビ番組のテーマ曲など、生涯に6000曲以上を残し、1976年「北の宿から」で日本レコード大賞を受賞した作曲家の名は、小林━━。
22 植物の名前はハクサンコザクラ。
24 ハギ(マメ科ハギ属)の別名のひとつ。シカナグサ、ウマナグサ、ウシナグサのひとつ。
26 ━━請求とは、実際には利用したことのない━━のサービス利用料金を請求し、金銭をだまし取とうろする詐欺の手口。
27 植物の名前はタチアオイ。
28 大野━━ 嵐のリーダーで、メインボーカル。田尻━━ ㈱ゲームフリークの代表取締役社長で、『ポケットモンスター』の生みの親。妻夫木━━ 俳優で、愛称は「ブッキー」。
30 植物の名前はムラサキカタバミ。
32 教━━、体━━、━━休、━━メン。
33 檜・杉などの薄板を曲げて細工物を作ること。また、その細工物。
36 野球やソフトボールで、打者の打ったボールが地面をバウンドもしくは転がりながら進んでいき、一塁手、二塁手、三塁手もしくは遊撃手が処理したもの。
37 弱い者を助け強い者をくじき、義のためならば命も惜しまないといった気性に富むこと。
植物クロスワードは、毎月10日に掲載しています。次回は7月10日です。
前回(第23回)『高山に咲く黄色い花』の問題は、こちらからご覧になれます。