6月11日、北総花の丘公園に行ってきました。訪ねたのは9ヶ月ぶりです。
先ずは調整池を囲むCゾーンから入って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ba/1d71bf0f392065efc4a78d106eb7757f.jpg)
出展:http://www.asutomo.net/event/detail.php?id=8933
Cゾーンにはサギ類とカワウのコロニーがあります。アオサギ、コサギ、カワウがたくさん観られました。
■アオサギ
Grey heron
ペリカン目サギ科
Ardea cinerea
青鷺/L93cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/0a469e250fcfd3c0c91df8388970c08d.jpg)
若鳥が兄弟げんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/58518a1e5e2552dc8c3d270700cebdca.jpg)
こちらも幼鳥みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/75/440283c6ade4ca0d02eea1f6236bd1a3.jpg)
■コサギ
Little egret
ペリカン目サギ科
Egretta garzetta
小鷺/L61cm
Cゾーンのすぐ西側は住宅街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ea/8d0cf475fd2c530702c542d5ed6be6f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/c16cde866979cb951e9dca6751bcd8b5.jpg)
■カワウ
Great Cormorant
カツオドリ目ウ科
Phalacrocorax carbo
河鵜/L81cm W129cm
先日、カイツブリが水浴びしているところを観ましたが、カワウも負けずにダイナミックに水浴びします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/7c3cb0c73686b902c1bc14fcfa2af619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/50/6a2d4acaf6b7b26cc1092a65bc3e8a77.jpg)
Dゾーンを歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/b6402545ba1b96c74e3d43a6ead0a632.jpg)
シジュウカラがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/024b76a2630321792419a0d891865165.jpg)
続いてBゾーンに入りました。そこで観たクレマチス・ソシアリス(キンポウゲ科 センニンソウ属)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/99/6175a65d76063c23762317abaae0b25c.jpg)
オニアザミ(キク科アザミ属)が咲いていました。花はきれいですが、凄いとげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/5e4ff1eba11777f67ebdec4034ef7f42.jpg)
残念なことに、バラはどれも傷んでいました。昨日まで強い雨が降ったせいです。
帰りに十余一公園へ寄ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/6afd8d1850741d25646f7e4bf505e82f.jpg)
池のスイレンがとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/cbbe3d92369fb5603fbc1de4e4e8710f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/409e2079ccbac67bee597abcea22038a.jpg)
珍しい鳥はいませんでしたが、セグロセキレイ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラスを観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/511d8f7ba1d55589fca05d0a4c9a753e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/264ea2a0bd785f3f21f5aae28ceefe08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/0daf5350c4afa852ff65a9c5d49ea216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2c/e71369c85e43736ef1a5733a3a747660.jpg)
歩行距離6.1kmを歩きました。本日は山に出かけますので、コメント欄は閉じてあります。
先ずは調整池を囲むCゾーンから入って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ba/1d71bf0f392065efc4a78d106eb7757f.jpg)
出展:http://www.asutomo.net/event/detail.php?id=8933
Cゾーンにはサギ類とカワウのコロニーがあります。アオサギ、コサギ、カワウがたくさん観られました。
■アオサギ
Grey heron
ペリカン目サギ科
Ardea cinerea
青鷺/L93cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/0a469e250fcfd3c0c91df8388970c08d.jpg)
若鳥が兄弟げんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/58518a1e5e2552dc8c3d270700cebdca.jpg)
こちらも幼鳥みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/75/440283c6ade4ca0d02eea1f6236bd1a3.jpg)
■コサギ
Little egret
ペリカン目サギ科
Egretta garzetta
小鷺/L61cm
Cゾーンのすぐ西側は住宅街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ea/8d0cf475fd2c530702c542d5ed6be6f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/c16cde866979cb951e9dca6751bcd8b5.jpg)
■カワウ
Great Cormorant
カツオドリ目ウ科
Phalacrocorax carbo
河鵜/L81cm W129cm
先日、カイツブリが水浴びしているところを観ましたが、カワウも負けずにダイナミックに水浴びします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/7c3cb0c73686b902c1bc14fcfa2af619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/50/6a2d4acaf6b7b26cc1092a65bc3e8a77.jpg)
Dゾーンを歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/b6402545ba1b96c74e3d43a6ead0a632.jpg)
シジュウカラがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/024b76a2630321792419a0d891865165.jpg)
続いてBゾーンに入りました。そこで観たクレマチス・ソシアリス(キンポウゲ科 センニンソウ属)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/99/6175a65d76063c23762317abaae0b25c.jpg)
オニアザミ(キク科アザミ属)が咲いていました。花はきれいですが、凄いとげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/5e4ff1eba11777f67ebdec4034ef7f42.jpg)
残念なことに、バラはどれも傷んでいました。昨日まで強い雨が降ったせいです。
帰りに十余一公園へ寄ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/6afd8d1850741d25646f7e4bf505e82f.jpg)
池のスイレンがとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/cbbe3d92369fb5603fbc1de4e4e8710f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/409e2079ccbac67bee597abcea22038a.jpg)
珍しい鳥はいませんでしたが、セグロセキレイ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラスを観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/511d8f7ba1d55589fca05d0a4c9a753e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/264ea2a0bd785f3f21f5aae28ceefe08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/0daf5350c4afa852ff65a9c5d49ea216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2c/e71369c85e43736ef1a5733a3a747660.jpg)
歩行距離6.1kmを歩きました。本日は山に出かけますので、コメント欄は閉じてあります。