shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

ツバメの巣作り

2022-06-06 05:30:01 | 
群馬県に住む娘から、ツバメが巣作りを始めたと連絡が入った。
群馬県では米と麦の二毛作がなされていて、麦の収穫後に米の田植えが始まる。ツバメは田んぼに水が張られると巣作りを始めるようである。

今回ツバメが巣を架けている場所は、2階の軒下である。毎年この家の軒下に巣を架けるが、1階だとネコが襲うことがあるらしい。
2階ではネコによる被害はないが、カラスによる被害はむしろ増えそうだ。
無事に子育てが行われることを祈りたい。

また、娘の観察では2羽のツバメの成鳥(親)以外に、別のツバメの成鳥が子育てを手伝うらしい。
これをヘルパーと呼ぶようだが、例年このヘルパーがここでは観られるそうだ。

■ツバメ
Barn swallow

スズメ目ツバメ科ツバメ属
Hirundo rustica
燕/L17cm










このツバメの子育てについては、雛(ひな)が生まれたら、また観に行こうと思う。

2022/06/03


明日、明後日は、パソコンを更新するためブログを休ませていただきます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする