10月15日、京都府立植物園に行ってきました。
京都を訪ねるのは久しぶり、新幹線に乗るのも久しぶり、それ以前にマスクをして長時間外出するのも久しぶりの旅です。
秋の行楽シーズン、しかも全国旅行支援が始まって最初の週末とあって、京都は賑わっていました。
では、京都府立植物園のお話です。
今回は地下鉄を「北大路」で降りて、正門から入場しました。
コインロッカーに荷物を預け、バラ園をさくっと観た後、植物生態園に向かいます。
その様子は後ほどじっくりご覧いただくとして、今朝は時間がないので『秋に咲く桜』をご覧いただくことにしました。
植物園の中心部に桜林があります。そしてその一角に『秋に咲く桜』が集まっています。
秋に咲く桜は、どれもぽつんと咲いていました。春のように樹木いっぱいに花をつけることはありません。
では、早速ご覧いただきましょう。
今回はクイズ形式です。
A:

B:

C:

D:こちらは『秋に咲く桜』の一角ではなく、別のところで観ました。

では、クイズの答えをどうぞご覧くださいませ。
A:十月桜
B:冬桜
C:河津桜
D:樹名板はなかったですが、ソメイヨシノのようでした。
いかがだったでしょうか。
植物生態園で観た花は、後編でご覧いただきたいと思います。
今日はこれから京都御苑に散策に行ってきます。
京都を訪ねるのは久しぶり、新幹線に乗るのも久しぶり、それ以前にマスクをして長時間外出するのも久しぶりの旅です。
秋の行楽シーズン、しかも全国旅行支援が始まって最初の週末とあって、京都は賑わっていました。
では、京都府立植物園のお話です。
今回は地下鉄を「北大路」で降りて、正門から入場しました。
コインロッカーに荷物を預け、バラ園をさくっと観た後、植物生態園に向かいます。
その様子は後ほどじっくりご覧いただくとして、今朝は時間がないので『秋に咲く桜』をご覧いただくことにしました。
植物園の中心部に桜林があります。そしてその一角に『秋に咲く桜』が集まっています。
秋に咲く桜は、どれもぽつんと咲いていました。春のように樹木いっぱいに花をつけることはありません。
では、早速ご覧いただきましょう。
今回はクイズ形式です。
A:

B:

C:

D:こちらは『秋に咲く桜』の一角ではなく、別のところで観ました。

では、クイズの答えをどうぞご覧くださいませ。
A:十月桜
B:冬桜
C:河津桜
D:樹名板はなかったですが、ソメイヨシノのようでした。
いかがだったでしょうか。
植物生態園で観た花は、後編でご覧いただきたいと思います。
今日はこれから京都御苑に散策に行ってきます。