shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

2024年4月初旬日本海花紀行(その2)雪国植物園① シュンラン、コシノカンアオイなど

2024-04-14 05:30:02 | 山行・旅行
2週間前に雪国植物園に来たときは日曜日だったこともあり、大勢の来園者があった。今回は金曜日で幾分人出は緩和されたように思えた。
先ず撮りたかったのはコシノカンアオイであり、前回撮り忘れたコシノチャルメルソウも撮りたかった。
そこでまっ先にコシノカンアオイが観られる場所へ向かった。すると近くにシュンランが咲いているではないか。これを撮り逃すわけにはいかない。

・シュンラン(春蘭、Cymbidium goeringii、ラン科シュンラン属)








手前の花にハチが訪れていて、身体に大きな花粉の塊をつけているのが見えた。


シュンランをじっくり撮った後コシノカンアオイを撮った。園内に咲いている場所がいくつかありそれらを観て回り、状態の良さそうな花を撮った。

・コシノカンアオイ(越の寒葵、 Asarum megacalyx、ウマノスズクサ科カンアオイ属の多年草)








下の花は土が崩れたのか、花茎がむき出しになっていた。手前の木片が被っていてまるで折れているかのように見えるが、傷ついておらず大丈夫だ。


続いては2週間前にも観たコシノコバイモ。前回観た場所と違うところでも咲いていた。

・コシノコバイモ(越の小貝母、Fritillaria koidzumiana、ユリ科バイモ属の多年草)






もう一つ撮るつもりだったコシノチャルメルソウであるが、既に花が終わっていた。
続編ではカタクリ、オオミスミソウなどの花をご覧いただこうと思う。

撮影:2024/04/05

2024年4月初旬日本海花紀行(その3)雪国植物園② カタクリ、オオミスミソウなど に続く。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年4月初旬日本海花紀行(... | トップ | 2024年4月初旬日本海花紀行(... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-04-14 07:38:50
数年前、ホームグラウンドの観察会で、
教えてもらったシュンラン、
普段一般人が入れないところで、咲いていて、
見た時嬉しかったのを思い出します。
今年は、不思議と、そちこちで見るんです。
もともとそちこちで咲いていたのかもですね^^;

コシノカンアオイ、
偶然ですが、自分のお花見ルートがあるんですが、途中でふと思い出した、
地元の方が管理している町田かたかごの森って小さい森に寄ってみたんです。
そこでコシノカンアオイ見たんですよ^^
微妙な形の花ですよね^^;
返信する
attsu1さん おはようございます (shu)
2024-04-14 08:09:26
今朝もコメントありがとうございます。
昔はシュンランを普通に見られたそうです。野生ランブームで乱獲され、数が減ったと聞いています。
エビネなどもそうですね。
今ではめったに観られなくなり、植物園でも咲いているのを見つけると嬉しいですね。
雪国植物園ではエリアごとに観られる植物が表示されていますが、そのエリア内ではどこにあるのか分かりません。
そこでじっと目をこらして探します。

コシノカンアオイは主に積雪のある日本海側に自生します。太平洋側では見られないようです。
カンアオイの仲間はどれもよく似ていて、私が実際に見ているのはウスバサイシンがあります。
神奈川県にはズソウカンアオイという亜種があるようです。
見つけたら嬉しいですね。
返信する
コシノカンアオイ (fukurou)
2024-04-14 08:33:34
shu様
おはようございます。
コシノカンアオイの花大きいですね。
カンアオイの仲間の花は地面すれすれに咲いて、いつも受粉に困らないのかな?と思ってしまいます。
これだけ花が大きかったらその心配はないかもしれません。
どうしてもギフチョウを思い浮かべてしまいます。(笑)
返信する
fukurouさん おはようございます (shu)
2024-04-14 09:06:07
いつもコメントありがとうございます。
カンアオイ属の受粉についてネットで検索したところ、筑波実験植物園のこのような記事を見ました。
https://tbg.kahaku.go.jp/event/2014/05endemic/0509.php
タマノカンアオイの場合ですが、キノコバエが受粉を助けるようです。

また個人の方のブログですが、このような記事も見ました。
https://ameblo.jp/aoinishiki/entry-12687110081.html
そこでは節足動物も受粉を助けることを示唆されています。
この方は他にもカンアオイ属について書かれていて、とてもお詳しいように思いました。

カンアオイ属に魅力を感じる人が意外に多いのかもしれません。
返信する
おはようございます (さざんか)
2024-04-14 10:05:41
シュンランが綺麗ですね。
うちにもあったのですが、周りの植物に押されて花が咲かなくなり、鉢上げしましたが、葉だけかすかに残っています。
カンアオイ、蕊までくっきり撮れていますね。
花茎は初めて見ました。
それにしても奇妙な花ですね。
コシノコバイモ、花弁に網模様がありませんね。
うつむいて咲いて可愛いです。
続編を楽しみにしています。
カタクリは開いていたでしょうか。
返信する
さざんかさん こんにちは (shu)
2024-04-14 16:55:18
コメントありがとうございます。
昔、野生ランがブームだったことがありますね。
私も庭にランが咲くような所に住みたいという願望はあります。
今の住み家では野生ランを育てるのは難しいと思います。森の中に別荘風の一軒家を持てればと、夢のようなことをたまに考えます。

続編ではご存じのお花が多いと思います。
自分で野生ランが咲くような庭を持てない代わりに、雪国植物園には今後も足繁く通いたいと思います。
返信する
シュンラン (takan32)
2024-04-14 21:04:02
shuさんへ、シュンランは近くの植物園で見たことがあります。
ランの仲間は多いですね。ただ、知らないと、ひっそりと小さな花をつけている種が多くて、気づかずに通り過ぎてしまっていることも多いです。誰かが熱心に見ていて、聞くと、ランの仲間の〇〇です、と教えてくれて、それでわかったこともあります。
数年前、今の時期に、近くの山で黄色い花を見ている人がいて、何の花かを聞くと、キンランです、と言われて、初めて気づきました。
返信する
再訪 (なつみかん)
2024-04-14 22:04:52
こんばんは~
もう一度行かれたのですね!
コシノカンアオイ、なかなか不思議な姿をしていますね。
カンアオイの仲間はどれもユニークな花で、見ていて楽しいです。
コシノコバイモ、可愛い花ですね。
こういう花大好きです。
でもすごく撮りにくそう!
かなり小さいように見えますが、どのくらいのサイズですか?
返信する
takan32さん こんばんは (shu)
2024-04-14 22:20:10
コメントありがとうございます。
ランの仲間は数が多いですね。正しいかどうか分かりませんが、科の中ではもっとも多いと聞いたことがあります。
キンランとギンランは市内に自生地があります。5月になると咲くので毎年観に行っています。

シュンランはランの仲間の中でもっとも早く咲き始めるようです。
珍しいランではありませんが、近くで観られる場所を知りませんので、観られて良かったです。
返信する
なつみかんさん こんばんは (shu)
2024-04-14 22:30:09
コメントありがとうございます。
コシノカンアオイを観たくてもう一度行ってきました。不思議な花だと思います。
カンアオイの仲間はみんな不思議な花ですね。

コシノコバイモの花の大きさは、ウィキペディアには「花被片は長さ2cm」と書いてありました。
実際に観たものは2.5cmほどだったと思います。
斜面に咲いていたので、下から覗くと雌しべの柱頭がよく見えました。
花被片には網目状の斑紋があり、毛が生えているのですが、なかなかその様子が写真で出ませんでした。
この日は天気がよすぎて、撮影のコンディションは難しかったです。
返信する

コメントを投稿