陶子の心の窓

今日わたしの心の窓は開いていたかな?あなたはいかがでしたか?

小中学校の教科書

2014-11-08 18:16:31 | 

今日、紀伊國屋書店に立ち寄った。

和露辞典はどんなのものがあるのか知りたかったのだ。

ロシア語のコーナーはドイツ語と一緒になっていた。圧倒的にドイツ語のほうがたくさん品ぞろえがある。(学習者にとって良書かどうかは別として)

和露辞典は研究社のが8000円だった。高い!
まだしばらく買えない。

思えば、和英辞典も持ってはいたけれど、あまり使わなかった。

そんなことを思いながら、ほかの売り場をぶらぶらと見て歩いていると、小中学校の教科書が売られているのを見つけた。

「今の教科書ってどんなかな~?」
あれこれ手に取ってみると、とってもカラフル。そして、大きい。
中学校の国語の教科書はA4サイズだ。いろいろな資料もカラーで出ている。
『新しく出てきた漢字を覚えよう』なんてページを割いている。
親切なことです^^
私の時代は、本文の下に抜き書きされているのがせいぜいでしたから。 

理科の教科書なんてオールカラーです。すごいなぁ。

英語の教科書は、どこぞの英会話のテキストより安くて内容も充実していますよ。
ファストフード店での会話、飛行機に乗った時の客室乗務員との会話、などなど。
文法よりもコミュニケーション重視の印象を受けました。
1冊400円でおつりが来ます。欲しくなっちゃいました。
 

Comment

縦書きのノート

2014-11-08 06:50:57 | 日記

頭の中が高速回転していた昨夜、ロシア語を少し勉強したけど、あまり頭に入らなかった。
そこで、以前縦書きの練習をするために使っていたのだけど、しばらく放置していたノートのことを思い出し、
ぱらぱらとめくってみた。
そこにちょっと今の私にとってしっくりくる文章の数々が書写されていたので、ここにも載せてみよう。

 多くの方法論の本を読んでも、有名な経営者や金持ちのやり方を学んできても、自分のやり方や方法がわからない。
これは当然のことで、薬一つにしても、その人の体質に合わない場合がある。他人のやり方が自分に合わないのは不思議なことではない。
 問題はまず、自分の「なぜ」がちっともわかっていないということにある。自分がなぜそれをやりたいのか、なぜそれを望むのか、なぜそうなりたいのか、なぜその道を行きたいのかということについて深く考えていないし、しっかりつかんでいないからだ。
 その自分の「なぜ」さえはっきりつかめていれば、あとはもう簡単だ。どのようにやるのかなんてすぐにわかってくる。わざわざ他人の真似をして時間をつぶすこともない。もう自分の目で自分の道がはっきりと見えているのだから、あとは歩いていけばいいだけになる。 


この文章ではやりたいことについて自分がどうあるべきか、と述べられている。
今の私は「気が進まないことをやらなければならない」状況だ。

世の中にはいろんな人がいて(現在形も過去形も含めて)、いろんな考え方がある。だから、この文章だけで判断するのは尚早というものだ。

地球は自分中心に回っているわけじゃない。だから、まぁ仕事のことでもあるし、自分の気持ち・主張はさておき、粛々と仕事していくのも一つ勉強になるかもしれない。

まぁ、なすがまま、ということですね。

Comment