GWも今日で終わり…。
と言っても、むーちゃんは昨日で終わりでしたが
さて、その昨日の話なのですが、石川県の山中温泉に遊びに行ってきました

以前にも何度か行ったことがあるのですが、ここは街並みの景観が良く、建物も雰囲気を
統一したように素敵な感じで並んでいるのです。
和雑貨、酒屋さん、器のお店、食事処…さまざまありますが、意外なものまで
こんなに風情を感じさせる建物となっているのです。
<肉屋さん>

<理容室>

<新聞販売店>

そしてなんと、こんなものまで!
<ゴミ収集所>

こんなに美しいゴミ収集所は見たことありません


時計まで付いてるし、とてもこの中にゴミが集まるとは思えませんね。
遠いのでわからないと思いますが、張り紙には「他町内の方は捨てないで!」と
書いてあったので間違いないです。
そして、このちょい右前に見えるのが昔の形のポスト。
なんだか和みますねぇ…
これが街並み。
情緒ある温泉街らしく、とっても落ち着いた雰囲気です。
撮り方がうまり上手くないので、少し伝わりにくいかもしれないですね

次にあやとり橋へ。(このネーミングが素敵♪)
橋の上で一枚パチリ。かなり高さがあるので、下を見ると足がすくみそうになります

下から撮ったものですが、これで「あやとり橋」と名がついた理由がわかりますね。

橋の下を少し歩いて行くと、何とも優雅な空間が。

ちょいとここらでひと休み…といきたいところでしたが

お昼ごはん前にスイーツはちょっと…ということで遠慮しました。
それに割高だし
(これが本音?
)
そんなわけで、そろそろランチを…。
食べたのは「けんさん亭」というお店。
最初から決めていたわけでなく、あちこち見て探した上でここに決めました。
サービスランチがお得なので、ビーちゃんもむーちゃんもコレにしました。

右上にあるサゴシの唐揚げが特においしかったです。(写真では埋まっていて見えませんが
)
私たちは初めて「サゴシ」という名前の魚を耳にしたのですが、出世魚のひとつで
ゆくゆくは鰆(さわら)になるそうです。
このボリュームで1000円。ほんとにサービスされてるランチですね
お財布に余裕があれば、あれこれお土産に買いたい小物などがありましたが
絶対必要というわけでもないので今回は我慢することにして
じっくり眺めて手に取るだけで終わりました
あと写真には撮りませんでしたが、酒屋さんの大吟醸ソフト(300円)と
「芭蕉」という名の喫茶店のコーヒーもいただきました。
「芭蕉」のコーヒーはすごくおいしくてオススメです
ここは昔ながらのレトロな店内、古めかしいトイレもあって味わい深いところでした。
ここら周辺は、お店ひとつひとつが楽しいし、時間をかけてゆっくり巡るのがオススメです。
また少し離れたところには道の駅もありますし、機会があったら皆さんもぜひ
足を運んでみてくださいね。
(温泉だけ入ることもできるし、外で足湯できるところもありますよ~
)
と言っても、むーちゃんは昨日で終わりでしたが

さて、その昨日の話なのですが、石川県の山中温泉に遊びに行ってきました


以前にも何度か行ったことがあるのですが、ここは街並みの景観が良く、建物も雰囲気を
統一したように素敵な感じで並んでいるのです。
和雑貨、酒屋さん、器のお店、食事処…さまざまありますが、意外なものまで
こんなに風情を感じさせる建物となっているのです。
<肉屋さん>

<理容室>

<新聞販売店>

そしてなんと、こんなものまで!

<ゴミ収集所>

こんなに美しいゴミ収集所は見たことありません



時計まで付いてるし、とてもこの中にゴミが集まるとは思えませんね。
遠いのでわからないと思いますが、張り紙には「他町内の方は捨てないで!」と
書いてあったので間違いないです。
そして、このちょい右前に見えるのが昔の形のポスト。
なんだか和みますねぇ…

これが街並み。
情緒ある温泉街らしく、とっても落ち着いた雰囲気です。
撮り方がうまり上手くないので、少し伝わりにくいかもしれないですね


次にあやとり橋へ。(このネーミングが素敵♪)
橋の上で一枚パチリ。かなり高さがあるので、下を見ると足がすくみそうになります


下から撮ったものですが、これで「あやとり橋」と名がついた理由がわかりますね。

橋の下を少し歩いて行くと、何とも優雅な空間が。

ちょいとここらでひと休み…といきたいところでしたが

お昼ごはん前にスイーツはちょっと…ということで遠慮しました。
それに割高だし


そんなわけで、そろそろランチを…。
食べたのは「けんさん亭」というお店。
最初から決めていたわけでなく、あちこち見て探した上でここに決めました。
サービスランチがお得なので、ビーちゃんもむーちゃんもコレにしました。

右上にあるサゴシの唐揚げが特においしかったです。(写真では埋まっていて見えませんが

私たちは初めて「サゴシ」という名前の魚を耳にしたのですが、出世魚のひとつで
ゆくゆくは鰆(さわら)になるそうです。
このボリュームで1000円。ほんとにサービスされてるランチですね

お財布に余裕があれば、あれこれお土産に買いたい小物などがありましたが
絶対必要というわけでもないので今回は我慢することにして
じっくり眺めて手に取るだけで終わりました

あと写真には撮りませんでしたが、酒屋さんの大吟醸ソフト(300円)と
「芭蕉」という名の喫茶店のコーヒーもいただきました。
「芭蕉」のコーヒーはすごくおいしくてオススメです

ここは昔ながらのレトロな店内、古めかしいトイレもあって味わい深いところでした。
ここら周辺は、お店ひとつひとつが楽しいし、時間をかけてゆっくり巡るのがオススメです。
また少し離れたところには道の駅もありますし、機会があったら皆さんもぜひ
足を運んでみてくださいね。
(温泉だけ入ることもできるし、外で足湯できるところもありますよ~
