先日の日曜日、図書館に行った時にふろしき関係の本を検索して探していたのですが、ちょうどその時にさらにおもしろそうな本を見つけたので借りてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
そのタイトルは「にほんのかわいいおまもり」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/4a0baf779fd23a0df25a74f39cb764dd.jpg)
本の装丁もかわいいし、まるで雑貨を紹介してあるかのような感覚で…でも載っているのはお守りだけ。
様々な神社やお寺のお守りが載っているのだけど、形やデザインや色や目的(えんむすび、開運、安産、健康運、出世、学業、こども、ペットなど)の違いがあり、本当にたくさんのものがあって、見て読んでいるだけなのにとてもおもしろかったです!
実はこの本を読んでいて「あっ!」と気付いたのですが、私が持っているものも載っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
以前にいただいたものなのですが、これはかわいいなぁ
とお気に入りだったので、すぐにわかりましたよ。
色違いですが同じものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/56668aecc0faa932d619a97979c682d9.jpg)
実はこれ一寸法師なのです。打ち出の小槌を持っているでしょ?!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
本によると熊本県の金剛宝寺のお守りなのですが、私が持っているのは京嵯峨野・野宮神社のものでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
なので、これは京都でも手に入りますよ
(笑)
また、この本ではお守りについての知識やQ&Aも書かれていて、知っているといい事だったのでためにもなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
てなわけで、図書館では思いもよらない楽しい本に出会える嬉しさがありますね~。
ちなみにふろしきの本は今回は借りませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ふろしきの包み方でバッグになるとかテレビで見たことあるのですが、粋でしかも実用的なのに惹かれました。
ただ、今のところ、きちんとしたふろしきを持っていないので
吟味してそれを買ってから本を借りるべきかな?なんて思っているのです~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
そのタイトルは「にほんのかわいいおまもり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/4a0baf779fd23a0df25a74f39cb764dd.jpg)
本の装丁もかわいいし、まるで雑貨を紹介してあるかのような感覚で…でも載っているのはお守りだけ。
様々な神社やお寺のお守りが載っているのだけど、形やデザインや色や目的(えんむすび、開運、安産、健康運、出世、学業、こども、ペットなど)の違いがあり、本当にたくさんのものがあって、見て読んでいるだけなのにとてもおもしろかったです!
実はこの本を読んでいて「あっ!」と気付いたのですが、私が持っているものも載っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
以前にいただいたものなのですが、これはかわいいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
色違いですが同じものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/56668aecc0faa932d619a97979c682d9.jpg)
実はこれ一寸法師なのです。打ち出の小槌を持っているでしょ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
本によると熊本県の金剛宝寺のお守りなのですが、私が持っているのは京嵯峨野・野宮神社のものでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
なので、これは京都でも手に入りますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
また、この本ではお守りについての知識やQ&Aも書かれていて、知っているといい事だったのでためにもなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
てなわけで、図書館では思いもよらない楽しい本に出会える嬉しさがありますね~。
ちなみにふろしきの本は今回は借りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ふろしきの包み方でバッグになるとかテレビで見たことあるのですが、粋でしかも実用的なのに惹かれました。
ただ、今のところ、きちんとしたふろしきを持っていないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)