今日は、近くの湖にある公園で、キャンドルナイトウォーキングという催し物がありました。
普段は、湖の周りの整備された道を、ランニングやウォーキング、またはサイクリングなどに利用されているのですが、照明がないため夜は真っ暗で利用できなくなっています。
だけど、今日は道に沿ってキャンドルが灯されるので、夜でもウォーキングができるというイベントになっています。
途中4か所にある園地では、それぞれ音楽会などがあり趣向が凝らされています。
お盆休みの間の運動不足解消のため、私たちもウォーキングすることにしました(1周約6キロ)
開始時はまだ陽が沈んでなかったため、明るい中でのウォーキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/2143c6f7fc06f095cd1d2167c03dd367.jpg)
なぜかシラサギが一か所に集まっていて珍しいので撮りました。
(遠くから撮ったので鮮明ではありませんが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/f6f94028249f64ddda4436878f8bbae3.jpg)
しばらくすると陽が沈んできて、キャンドルの明かりが目立つようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/53a807913edf84df3a94b1a66591cea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/d53367051477ef3a782680eb7a59f4bf.jpg)
このように、道の両側に均等にキャンドルが灯されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/93a4916ee3ff9bed5e7a8e3d9164f0be.jpg)
このイベントの中心の園地では、キャンドルで文字が書かれていました。
「環境王国」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/56991c1f26f0cba1a6e723e801086b1d.jpg)
竹を利用したキャンドルです。ひょうたん型の窓も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/9cdb327a4e39f996d9262563cb1adf1d.jpg)
陽もとっぷりと暮れると、もはやキャンドルしか見えないという暗闇に…
前から来る人もよく見えず、ちょっと危ないぐらい暗い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/5588a8b31c6eadf645c8b92947cccd15.jpg)
私たちのゴールの園地では、このような景色が。
ペットボトルを利用したキャンドルです。
凄いと思うのが、この6キロ余りの距離の両側に手作業でキャンドルを並べ、ひとつひとつ火を点す手間!
イベントが終わったら、また全部火を消して回収しなければならないので大変ですね。
それでも、今日はいつより涼しく風もなく、とてもよいウォーキング日和だったのではないでしょうか。
夜のウォーキングもいいものです。(ちょっと暗すぎたけど
)
普段は、湖の周りの整備された道を、ランニングやウォーキング、またはサイクリングなどに利用されているのですが、照明がないため夜は真っ暗で利用できなくなっています。
だけど、今日は道に沿ってキャンドルが灯されるので、夜でもウォーキングができるというイベントになっています。
途中4か所にある園地では、それぞれ音楽会などがあり趣向が凝らされています。
お盆休みの間の運動不足解消のため、私たちもウォーキングすることにしました(1周約6キロ)
開始時はまだ陽が沈んでなかったため、明るい中でのウォーキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/2143c6f7fc06f095cd1d2167c03dd367.jpg)
なぜかシラサギが一か所に集まっていて珍しいので撮りました。
(遠くから撮ったので鮮明ではありませんが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/f6f94028249f64ddda4436878f8bbae3.jpg)
しばらくすると陽が沈んできて、キャンドルの明かりが目立つようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/53a807913edf84df3a94b1a66591cea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/d53367051477ef3a782680eb7a59f4bf.jpg)
このように、道の両側に均等にキャンドルが灯されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/93a4916ee3ff9bed5e7a8e3d9164f0be.jpg)
このイベントの中心の園地では、キャンドルで文字が書かれていました。
「環境王国」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/56991c1f26f0cba1a6e723e801086b1d.jpg)
竹を利用したキャンドルです。ひょうたん型の窓も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/9cdb327a4e39f996d9262563cb1adf1d.jpg)
陽もとっぷりと暮れると、もはやキャンドルしか見えないという暗闇に…
前から来る人もよく見えず、ちょっと危ないぐらい暗い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/5588a8b31c6eadf645c8b92947cccd15.jpg)
私たちのゴールの園地では、このような景色が。
ペットボトルを利用したキャンドルです。
凄いと思うのが、この6キロ余りの距離の両側に手作業でキャンドルを並べ、ひとつひとつ火を点す手間!
イベントが終わったら、また全部火を消して回収しなければならないので大変ですね。
それでも、今日はいつより涼しく風もなく、とてもよいウォーキング日和だったのではないでしょうか。
夜のウォーキングもいいものです。(ちょっと暗すぎたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)