試合も終わって一息ついて、また基本からしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
同じマスボクシングでも、コンビネーションだとか、ディフェンス、ステップワーク、、と課題をひとつ決めてするのも有効です。
見ていると、ベテランの人ほど、同じコンビや技を何度もしていました。
これは進歩している証拠ですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
初心者のうちは知ってることをフルに使って何も考えずに動くのが良いと思いますが、ある程度になると考えて、出す種類も押さえて動くのもいいと思います。
左ミドルが得意な人は、「自分からのミドル」
「パンチを受けてのミドル」「蹴りを受けてのミドル」「カウンターのミドル」
「短、中、長距離のミドル」などを試して自分に合ったミドルの使い方を探して下さい。
それだけでひと月分のマスはミドルだけになってしまいそうですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
同じマスボクシングでも、コンビネーションだとか、ディフェンス、ステップワーク、、と課題をひとつ決めてするのも有効です。
見ていると、ベテランの人ほど、同じコンビや技を何度もしていました。
これは進歩している証拠ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
初心者のうちは知ってることをフルに使って何も考えずに動くのが良いと思いますが、ある程度になると考えて、出す種類も押さえて動くのもいいと思います。
左ミドルが得意な人は、「自分からのミドル」
「パンチを受けてのミドル」「蹴りを受けてのミドル」「カウンターのミドル」
「短、中、長距離のミドル」などを試して自分に合ったミドルの使い方を探して下さい。
それだけでひと月分のマスはミドルだけになってしまいそうですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)