昨日は仕事後に、友人が心斎橋で経営してる「バー アバウト」に行ってきました。
そこのH君は小学校からのつきあいなのですよ。
その彼との話が興味深いのがひとつ。
会社員と父、商売人の父、それぞれその子の金銭感覚が違うということ。
やっぱり仕事とお金が見える環境にある子は自然とシビアになり、サラリーマンだと仕事もお金も見えない分どうしても「稼ぐ苦労」がわからないらしい。
確かに、うちは両親美容師でどちらも見えたな。
お金にも普段は執着心はあまり強い方とは思わないが、根では凄くイビツにありそうだ。
その商売人に育ったサラリマンの僕を親に持つ我が子たちは。。
確かに、物やお金は大切にするが、「お金は当然あるもの」と思ってるみたいだ。(これは私にも原因があるのですが、)
例えば僕の15歳時とはえらい違いだな、僕は高校から一切親から金銭は頂いてませんよ、自分で稼いでましたよ。
これは、育つ「環境」なのである程度は仕方ないのかな。
「血と環境とおいたちで人は決まるんやで~」と、さんま師匠は言ってましたが、今は大変な世の中なので、流されず、変化に対応できる人になって欲しいですね。
まとまらない文になりますが、会社員は良い悪いとかの意はありません。
ご理解のほどよろしくお願いします。