『オリーヴ・キタリッジの生活』
エリザベス・ストラウト
訳:小川高義
この作者の
『私の名前はルーシー・バートン』
『何があってもおかしくない』
は架空の街アムギャッシュを舞台にした
人間模様が描かれていましたが。
『オリーヴ・キタリッジの生活』の舞台は、
アメリカ北東部にある小さな港町クロズビー。
こちらの方が作者の初期作品になります。
アムギャッシュは何にもない草っ原に
ひゅうひゅうと風が吹きさらしているイメージだけど、
クロズビーは田舎とはいえ隠居暮らしで移住する
高所得者層もいる海沿いの街。
アムギャッシュよりも涼しい風が吹いているイメージ。
タイトルに出てくるオリーヴ・キタリッジは
13篇の短編すべてに大なり小なり登場するけれど、
ひとつひとつを読むと主人公はオリーヴではないものが多い。
が、通して一冊を読み切ると、オリーヴの人生が
痛いほど追体験される。
いやもう、ほんと、痛いんですけど。
とにかく市井の人々への解像度が高い。
そうだよ、そう思うよ!もしくは、そう思いたいんだよ!
という挙動の連打である。
なんなんだろこの作者。
うーん、でもなあ、やっぱりオリーヴとは
仲良くなれないかなあ。
仲良くなれないけれど、あなたのことは好きだよ。
という複雑な感情。
揺さぶってくるんだよなあ、ほんと。
エリザベス・ストラウト
訳:小川高義
この作者の
『私の名前はルーシー・バートン』
『何があってもおかしくない』
は架空の街アムギャッシュを舞台にした
人間模様が描かれていましたが。
『オリーヴ・キタリッジの生活』の舞台は、
アメリカ北東部にある小さな港町クロズビー。
こちらの方が作者の初期作品になります。
アムギャッシュは何にもない草っ原に
ひゅうひゅうと風が吹きさらしているイメージだけど、
クロズビーは田舎とはいえ隠居暮らしで移住する
高所得者層もいる海沿いの街。
アムギャッシュよりも涼しい風が吹いているイメージ。
タイトルに出てくるオリーヴ・キタリッジは
13篇の短編すべてに大なり小なり登場するけれど、
ひとつひとつを読むと主人公はオリーヴではないものが多い。
が、通して一冊を読み切ると、オリーヴの人生が
痛いほど追体験される。
いやもう、ほんと、痛いんですけど。
とにかく市井の人々への解像度が高い。
そうだよ、そう思うよ!もしくは、そう思いたいんだよ!
という挙動の連打である。
なんなんだろこの作者。
うーん、でもなあ、やっぱりオリーヴとは
仲良くなれないかなあ。
仲良くなれないけれど、あなたのことは好きだよ。
という複雑な感情。
揺さぶってくるんだよなあ、ほんと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます