(写真はクリックで拡大します)
ベネツィアの休日とデートの約束 -ミラノ- 1994.6.15~6.26
ミラノから1時間半。ベネツィア、サンタ・ルチア駅
レセプションを成功裏に終えた翌日、JGA関係者の慰労も兼ねてベネツィア日帰り旅行を引率する。小生にとっては2度目のベネツィアである。
9時過ぎにミラノ中央駅を出発するインターシティで1時間半の旅。天気も快晴で、がら空きの1等車コンパートメントで大いにくつろぐ。
アカデミア美術館、入場チケット![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/a4603710e7ee37774ebb444207efd89b.jpg)
サンタ・ルチア駅から水上バスに乗り込み、まずはアカデミア美術館で下船。ジョルジョーネ、ジョヴァンニ・ベッリーニ等の14世紀からのベネツィア派絵画の巨匠の作品が展示されている。が、東洋人には西欧の宗教画は説明なくして理解が不能。
再び水上バスでサン・マルコ広場に向かう。街中がテーマパークと化した観光都市、今日も大勢の観光客がサン・マルコ広場に集結している。
サン・マルコ広場周辺の賑わい
正午を少し回ったので、レストランでも入って昼食をと思うが、一行のK氏が何故か「夕刻6時にはホテルに戻りたい」と言う。ゆっくり昼食していれば観光が出来ない。しかたなく広場の北西角にあるテイクアウト専門のサンドウィッチ屋で歓談しながら昼食をとる。
さすがサッカー王国、店内には様々なフラッグが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/c43b13a068269bae818327bd858a89fa.jpg)
(左)2月の仮装カーニバルの様々なマスク (右)お土産に買ったマスクの置物
異口同音にベネツィアの景観と都市システムに驚嘆の声が皆から出てくる。3時にサンタ・ルチア駅に再集合することで若手組と年寄組に分かれて散策開始。
快晴のサン・マルコ広場を少し散策し、ラグーンに浮かぶ大小様々な島を遠望しつつ、リアルト橋目指して路地裏散策に出発。サッカー王国だけあって、専門店にはリアル。マドリード等名だたるチームの大きなペナントや、女性のヌードをプリントした応援旗等、様々なサッカーグッズが売られている。また、2月のカルネヴァーレでお馴染みの仮面屋さんには大小色とりどりの色んな仮面が並べられており、目を楽しませてくれる。
リアルト橋からのカナル・グランデの眺望
ストレートに歩けば15分程度の距離であろうが、1時間ほどかかってリアルト橋に到着。橋の上からは雄大な大運河を水上バス、生活物資の運搬船、ベネツィア情緒満点のゴンドラ等が行き交い、どこからとなくゴンドラの漕ぎ手が歌うイタリア民謡が聞こえてくる。リアルト橋周辺の雰囲気を楽しんだ後、再び水上バスで約束の時間にサンタ・ルチア駅に戻る。4時間程度の滞在ではベネツィアを満喫出来なかったが、皆さん名残を惜しみつつ異口同音に今度はゆっくり来たいとおっしゃる。日帰りとは言え、素晴らしい所に案内してくれたと感謝される。
水上バスのチケット
帰りのインターシテイは2等車は満席状態。途中から乗り込んだ学生達は我々の1等車が空いているのでなだれ込んでくる。が、車掌に注意されコンパートメントの外の通路にたむろしている。G氏の目配せにその視線を追うと若いアベックが抱擁しながらおしゃべり。女学生のミニスカートの奥がちらちらと見え、そこに時々男の手が伸びる。やけに短かく感じる帰途であった。
サン・マルコ広場からラグーナの眺望
K氏が何故6時に!と言った理由がわかった。昨夜の歌姫と食事の約束が出来ていたのだ。昨夜初対面のはずなのに、隅に置けないおじさんである。
ホテルに戻ると歌姫からメッセージが届いている。「急用が出来た、申し訳ない」との内容に、全員大いに納得。
しかし、K氏。「ここに電話番号まで書いてあるのだから、本当に急用なのだ!!」と負け惜しみ。
さてさて真実は如何に??
ベネツィアの休日とデートの約束 -ミラノ- 1994.6.15~6.26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/46/d5bad60f7d85d6194d1ab907e553a2b2.jpg)
レセプションを成功裏に終えた翌日、JGA関係者の慰労も兼ねてベネツィア日帰り旅行を引率する。小生にとっては2度目のベネツィアである。
9時過ぎにミラノ中央駅を出発するインターシティで1時間半の旅。天気も快晴で、がら空きの1等車コンパートメントで大いにくつろぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/aafb8354337d099baedbead91e466055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/a4603710e7ee37774ebb444207efd89b.jpg)
サンタ・ルチア駅から水上バスに乗り込み、まずはアカデミア美術館で下船。ジョルジョーネ、ジョヴァンニ・ベッリーニ等の14世紀からのベネツィア派絵画の巨匠の作品が展示されている。が、東洋人には西欧の宗教画は説明なくして理解が不能。
再び水上バスでサン・マルコ広場に向かう。街中がテーマパークと化した観光都市、今日も大勢の観光客がサン・マルコ広場に集結している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/a039fff37f5ba7fe14a7f3a5235e7ed6.jpg)
正午を少し回ったので、レストランでも入って昼食をと思うが、一行のK氏が何故か「夕刻6時にはホテルに戻りたい」と言う。ゆっくり昼食していれば観光が出来ない。しかたなく広場の北西角にあるテイクアウト専門のサンドウィッチ屋で歓談しながら昼食をとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/85956a3e42f03fa63c4c5cbfa26c7fcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/0bb5f9a766b08e1299980f6fc98feffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/c43b13a068269bae818327bd858a89fa.jpg)
(左)2月の仮装カーニバルの様々なマスク (右)お土産に買ったマスクの置物
異口同音にベネツィアの景観と都市システムに驚嘆の声が皆から出てくる。3時にサンタ・ルチア駅に再集合することで若手組と年寄組に分かれて散策開始。
快晴のサン・マルコ広場を少し散策し、ラグーンに浮かぶ大小様々な島を遠望しつつ、リアルト橋目指して路地裏散策に出発。サッカー王国だけあって、専門店にはリアル。マドリード等名だたるチームの大きなペナントや、女性のヌードをプリントした応援旗等、様々なサッカーグッズが売られている。また、2月のカルネヴァーレでお馴染みの仮面屋さんには大小色とりどりの色んな仮面が並べられており、目を楽しませてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/7794cded45478c4788d5bbab87846741.jpg)
ストレートに歩けば15分程度の距離であろうが、1時間ほどかかってリアルト橋に到着。橋の上からは雄大な大運河を水上バス、生活物資の運搬船、ベネツィア情緒満点のゴンドラ等が行き交い、どこからとなくゴンドラの漕ぎ手が歌うイタリア民謡が聞こえてくる。リアルト橋周辺の雰囲気を楽しんだ後、再び水上バスで約束の時間にサンタ・ルチア駅に戻る。4時間程度の滞在ではベネツィアを満喫出来なかったが、皆さん名残を惜しみつつ異口同音に今度はゆっくり来たいとおっしゃる。日帰りとは言え、素晴らしい所に案内してくれたと感謝される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/caff74f127bc0c5776fb46c91a1c3c2f.jpg)
帰りのインターシテイは2等車は満席状態。途中から乗り込んだ学生達は我々の1等車が空いているのでなだれ込んでくる。が、車掌に注意されコンパートメントの外の通路にたむろしている。G氏の目配せにその視線を追うと若いアベックが抱擁しながらおしゃべり。女学生のミニスカートの奥がちらちらと見え、そこに時々男の手が伸びる。やけに短かく感じる帰途であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/c9832f38460481395476a21aef2c0448.jpg)
K氏が何故6時に!と言った理由がわかった。昨夜の歌姫と食事の約束が出来ていたのだ。昨夜初対面のはずなのに、隅に置けないおじさんである。
ホテルに戻ると歌姫からメッセージが届いている。「急用が出来た、申し訳ない」との内容に、全員大いに納得。
しかし、K氏。「ここに電話番号まで書いてあるのだから、本当に急用なのだ!!」と負け惜しみ。
さてさて真実は如何に??