goo blog サービス終了のお知らせ 

城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

SDガンダム外伝30周年記念バインダー&ベストセレクション バーサスナイツ

2019-07-02 23:45:00 | (goo)SDガンダム カードダス
 SDガンダム外伝30周年記念バインダー
 カードダス30周年記念ベストセレクションセット SDガンダムver.バーサスナイツ
 
 6月にプレミアムバンダイから発送されたカードダス関連商品2種類。
 ひとつは、SDガンダム外伝30周年を記念したバインダー。
 もう一つは外伝カードダスのベストセレクションセット。同様のセレクションセットは昨年にも発売されていましたが、今回はバーサスナイツという、前回とはまた違ったセレクトのカードセットとなっています。
 
 バインダーとセレクションセットは商品としては別々なのですが、発送時期が同じだったのでひとまとめにして扱います。


 
 まずはバインダーから
 懐かしの、冒険之書をイメージしたデザインのバインダー。
 中央のイラストがホロシール、文字は箔押し。表面の手触りもなかなか高級な感じのバインダーです。
 右上の外伝30周年ロゴがまばゆい。

 
 ちなみに冒険之書ってこんな商品。ただカードをファイルするだけでなく、ストーリー展開に合わせたファイリングが楽しめたんでしょうね。
 今回のバインダー表紙は、イラスト、文字の配置や商品解説の帯に至るまで、冒険の書オマージュに溢れたデザインになっていることがわかります。

 
 裏面

 
 コンプリートBOXのバインダーより大きめサイズ。

 
 コンプボックスのバインダーと違い、6穴式のリフィル取り付けタイプのバインダー。
 個体差か、リングの固定部分がちょっとゆるく感じます。
 
 
 付属のリフィルをセットした所
 6ポケットのリフィルが30枚付属し、合計180枚のカードが収納可能。
 リフィル脱着可能とはいえ、市販の9ポケットタイプのリフィルはサイズ的に合わなさそうです。

 
 更に、バインダーに取り付けられるストーリーシートが付属。
 新作イラストの描かれたストーリーシートは、ジークジオン編から新約SD外伝まで計8枚。大サイズならではの迫力ある構図のイラスト。
 これはジークジオン編。

 
 裏面に各編のストーリーが。

 
 円卓の騎士編

 
 聖機兵物語

 
 機甲神伝説

 
 ナイトガンダム物語
 マルスドラグーンのドアップ

 
 黄金神話

 
 鎧闘神戦記

 
 新約SDガンダム外伝
 
 
 新約外伝のシートは4シリーズまとめたものに。
 救世騎士伝承から現在進行中の創世超竜譚まで網羅。

 

 
 こちらはセレクションセットバーサスナイツ
 セレクションセット恒例の、ダンボールにそのまま商品が入ったパッケージ。

 
 40周年記念バインダーにカードを入れるとこんな感じ。
 今回のセレクションは、バーサスナイツの名の通りヒーローとライバルの対決がテーマのセットとなっています。ジークジオン編から鎧闘神戦記までのセレクト。
 6ポケットのバインダーに入れると、左側がヒーロー、右側がライバルという構図になるので良い感じ。
 こういうテーマで見ると、やっぱり兄弟対決多いなぁ。

 今回ジークジオンに対するのは169番のスペリオルドラゴンではなく、コンプリートBOXの特典だった172.5版のカード。
 まあスペドラは前のセレクションに入ってましたしね。バーサスナイツは前のセレクションとは被りが出ないようなセレクトになっています。

 
 カード裏面に外伝30周年のロゴが付きます。

 
 2ページ目

 
 3ページ目
 
 
 4ページ目

 
 新外伝のカラー裏面もバッチリ。もちろん30周年ロゴも付きます。
 今回もリバースプリズム等のギミックは再現されていません。

 
 5ページ目

 
 ラストの二枚。
 これまたコンプリートBOXの特典だった42.5番騎士ガンダムと今回の新規カードの集結!歴代騎士

 
 集結!歴代騎士
 前のセレクションのシール用に描かれたイラストがカード化。
 このイラストは初めて見たときからカードで欲しかったので、今回のカード化は嬉しい。

 
 裏面はこんな感じ。

 
 今回のセレクションもシールが付属します。今回は計5枚のシールが。

 

 
 こういうLINEスタンプとかも出てほしいですね。
 ちなみに前のセレクションにあったミニ台紙は今回は無し。まあミニ台紙はセット販売もされたし。
 
 
 
 バインダーへのカードの収納
 前のセレクションと一緒にまとめて30周年バインダーに収納することにしました。
 ストーリーシートを各編のトビラみたいにしてみました。他にも工夫次第で色々な収納が出来そうです。
 セレクション2セットだけだとカード合計64枚なので、リフィルがまだまだ余ってます。とはいえバトルカードとかバトルオブナイツのセレクション収納するのも…?
 昔の「スペシャル’〇〇」のようなシリーズ総括した特別弾とか入れると良いのかも。

 
 聖機兵物語だと、こんな感じ。


 
 

 バインダー単体で定価4320円って最初はちょっと高いなぁ~とも思いましたが、実際手にしてみると、仕上がりの豪華さや冒険之書オマージュのデザイン、
 更にこれまでのシリーズを網羅したストーリーシートと、まさに外伝30周年記念商品にふさわしい、値段に見合う豪華な商品であると思いました。
 カードが付いていないということで、使う人によって様々な個性が出せる商品かなと。

 せっかくリフィル増やせるようなバインダーなので、これにセットできるような横カード用リフィルなんてのも市販されていると良いんですけどね。
 横カード用リフィル、今ならACG向けとかに結構需要ありそうですが。

 
 
 
 
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新約SDガンダム外伝 創世超竜譚 黄金の勇者伝説

2019-03-28 23:16:52 | (goo)SDガンダム カードダス
 カードダスコンプリートボックスSP 新約SDガンダム外伝 創世超竜譚 黄金の勇者伝説
 プレミアムバンダイで販売された、新約SDガンダム外伝の新シリーズです。
 今回のシリーズは時代が一気にさかのぼって、スダ・ドアカワールド創世記が舞台となるシリーズ。
 これまで断片的に描かれてきた創世記のストーリーが詳細に描かれる作品となるようです。
 第一弾の「黄金の勇者伝説」編では、グラディエータガンダムエクシアが新たな世界の神、スペリオルカイザーになるまでの物語となっています。 
 
 いつもどおり、箱を開けつつ写真を撮っていきます。
 上画像はパッケージ。

 
 蓋を開けるとバインダー
 箔押しで描かれたスペリオルドラゴン00。
 
 
 裏面は勇者ガンダム。

 
 今回の商品はジャンボカードダスも二枚入り。
 バインダーに収められた状態で入っています。
 一枚目。新たな神となる者を選ぶための大会、バーサルウォーの出場者の集合イラスト。

 
 裏面
 
 
 二枚目
 こちらは外伝30周年記念のジャンボカード。今回の主人公と無印外伝の主役が勢揃い。ガンレックスでけー。
 今後の弾でもジャンボカードダスは二枚封入ということなので、創世超竜譚の各弾のイラストと外伝30周年記念イラストという二枚構成になりそうですね。

 
 裏面
 次は聖機兵と機甲神かな。

 
 バインダーの下にはカードトレイ。

 
 カードの下のイラスト

 
 トレイの下には解説書。今回は勇者の書。

 
 今弾のストーリーは3部構成。
 新たな神を選定するトーナメント戦、「バーサルウォー」の第1部。
 勇者ガンダムがスペリオルドラゴン00となるまでの試練の第2部。
 復讐に来たマスターvsスペドラ00の第3部。

 
 スダ・ドアカワールドより前の世界の解説。
 武闘神デュエルカイザーから新たな神に代替わりすることが決まり、新たな神の操主の候補者が集められたところから今回のストーリーはスタート。

 
 1ページ
 一枚目の怪しい覆面の人はデュエルカイザーの核となる者でしょうか。
 デュエルカイザーは後の時代、龍機ドラグーンのモデルとなるだけあって、ドラグーンによく似た姿。

 
 2ページ
 今回、ガンダム00モチーフのキャラが多く登場。
 これまでは姿は似ていてもモチーフまでは明らかにはされていませんでしたが、今回は名称まではっきり。
 
 
 竜王アリオスと竜剣士キュリオス兄弟。

 
 001期のプトレマイオスチームガンダム。
 勇者ガンダムの試練の旅に同行する面々。
 ナドレが妖精で、巨人ヴァーチェゴーレムを召喚して戦うという設定に。

 
 3ページ
 人間族や天使族には08小隊のキャラが。
 天使姫アイナはリリーナ姫の先祖に当たるのでしょうか。周りの小動物が可愛い。
 後の時代のと同一人(?)物なのかはわかりませんが、ザクレロキャットやホワイトベースにジーグリフ、キャトルウッドらしいのは判りました。
 遠い昔の時代の物語ということで、観客ザニーや兵士ヘリオンなどの一般人はこれまでのシリーズより古代的な格好になってますね。
 
 
 4ページ
 黄金神話で復活するマスターのかつての姿が。
 ネプチューンガンダイバーの髭が良いですね。

 
 5ページ
 勇者ガンダム達の旅の道中に現れるモンスター。
 
 
 6ページ
 勇者ガンダムが神となるための試練の相手、黄金の双頭竜。
 サムライサキガケ格好良くて好きです。

 
 7ページ
 スローネモチーフの三魔卿
 
 
 三魔卿の搭乗する機兵
 黄金神話時代を彷彿とさせるデビルガンダム四天王モチーフ。

 
 8ページ
 勇者ガンダムがスペリオルドラゴン00へ、更にカイザーワイバーンと合体しスペリオルカイザーに。
 暗黒機兵クーロンのMP19000に対し、スペリオルカイザーはMP250000。圧勝ですよね。

 
 スペリオルカイザー

 
 グラディエータエクシアが三種の神器を装着し勇者ガンダムに。
 双頭竜の試練は自身の力で戦わねばならず、三種の神器は装着不可。しかし赤く輝く姿に覚醒。
 試練をクリアした勇者ガンダムはスペリオルドラゴン00に。

 
 マスターの変遷
 バーサルウォーでエクシアに破れたマスターは闇と契約し暗黒卿スサノオマスターガンダムへと。
 マスラオからスサノオに。マスターガンダムにこの要素を加えたのは凄い。

 
 これまでのコンプリート・ボックスいずれかと今回の創世超竜譚を購入することで貰える、横井画伯イラストのミニ色紙。
 今回は対象商品を買ってると必ず貰えるのは嬉しい。前の抽選式の色紙の時は外れたから…。
 コンバージペイルライダーとおまとめ発送にしていたので、まとめた大きな段ボールの中に入ってました。

 
 今回の背景。
 SDガンダム30周年記念本でSDガンダム柄の生地が売っているということを知ったので、さっそくユザワヤで買って今回使ってみました。
 今の時代にSDガンダムでこういう商品が出る事って凄いと思います。
 
 
 エクシアも描かれているので、ノーマルと外伝の違い見比べるのにも良いかなと。
 偶然にもポーズも似てますし。



 スペドラを中心に描かれる、スダ・ドアカ創世記の物語。これまではスペリオルクロニクルやアルティメットバトル等で散発的に描かれていたストーリーだったので、
 こうしてまとまったシリーズとして展開されるのはお話や設定を理解しやすくなるのでありがたいです。
 SD外伝を象徴するキャラクターであるスペドラの過去に竜の一族、更にマスターやバロックガンといったボスキャラが絡み、
 外伝30周年記念にふさわしいスケールの大きなシリーズになりそうですね。
 特に次弾はスペドラvsバロックガンの「聖戦」と呼ばれるほどの大きな戦いの話のようなので楽しみです。
 その戦いにも参加したというドラグーンパレス艦隊の全容も明らかになるのか期待したいところ。解説書にもイラスト載ってますが、
 フォートレスエンペラーGっぽいのが気になるんですよね。








 
 
 カードダスつながり…ということでついでに。これはコンプリートボックス内の商品ではないです。
 ガンダムトライエイジOA05弾のキャンペーンイグニッションカード。もう今日からOA06稼働してますけど…。
 外伝やバトルカードのデザインを模したカードです。騎士とサタンは新規イラスト。
 上部のメッセージの字が小さかったりゲーム用の情報が記載されていたりしますが、再現度はなかなかのものです。
 自引きでは武者しか入手できなかったので、他のカードはショップで買いました。

 OA05弾は久々にはりきってプレイしましたね。
 特にこのIGNスペドラは、レベル上げミッションとして名高い「黒獅子再び」で大活躍してくれました。
 
 
 裏面も再現
 
 
 今日発表されたガンダムvsキティちゃん…と言えば。
 SDガンダム超大百科より。この本、4コマの一発ネタにも妙な解説が付いてたりします(笑)。
 
  

 過去記事 カードダスコンプリートボックス
 
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承SP 龍機再来編
  新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 月に輝く鉄血魔神
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 紅き月光と皇子の鎧
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 灼熱!激闘の機甲神
 SDガンダム外伝 復活ジャンボカードダス セレクションBOX
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 鉄血の騎士
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 神聖騎士の再臨
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 決戦の雷龍剣
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 時空を廻る幻獣騎士
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 激突!一角騎士VS運命騎士
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 覚醒のエレメンタルドラゴン
 SDガンダム レジェンドバトル
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 新王光誕編
 SDガンダム外伝 ラクロアの勇者 現代復活編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 もう一つの聖杯編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 巨神伝承編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 黒き暴君編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 二人の皇子編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 神話復活編 
 SDガンダム アルティメットバトル3
 SDガンダムアルティメットバトルVol.2
 SDガンダムアルティメットバトル
 SDガンダム外伝 コンプリートボックススペシャル2010 スペリオルクロニクル 
 SDガンダム外伝プレミアムコンプリートボックス[鎧闘神戦記]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス [黄金神話]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[ナイトガンダム物語] 
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[機甲神伝説]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[聖機兵物語]
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDガンダム外伝 オールプリズムディスプレイシートコレクション

2019-03-06 00:15:33 | (goo)SDガンダム カードダス
 カードダス30周年記念 SDガンダム外伝 オールプリズムミニディスプレイシートコレクション
 プレミアムバンダイで販売のカードダス30周年記念商品。
 今回は歴代SDガンダム外伝のカードダス自販機ディスプレイ台紙をミニサイズで再現した物のセット商品となっています。
 30周年記念ミニ自販機に対応したサイズで、同様のものは以前発売されたベストセレクションセットにも5枚付属していましたが、
 今回は台紙に施されていたプリズム加工も再現された、より再現度の高いミニ台紙です。

 全32枚のミニ台紙に加え、ミニ台紙を収納出来るバインダーも付属。
 セレクションセット同様、パッケージらしいパッケージもなくダンボールにそのまま入っています。

 上画像はバインダー表紙。SDガンダム外伝の主役キャラが集合。
 バインダーはしっかり紙製の表紙。

 
 裏表紙
 こっちは新外伝、新約外伝の主役が集合。 
 騎士エックスも。

 
 バインダーの下にはミニ台紙の束。

 
 ミニ台紙はこんな感じ。
 前述のとおり、台紙のプリズム加工も再現。見本のカードや台紙のイラストなどにプリズム加工が施されています。
 台紙下側のバーコードや各種表記は当時の台紙とは大きく異なります。
 カードと違い、角の部分は尖っているので取扱いに注意。

 鎧闘神戦記Ⅳ光臨の超鎧闘神やスペリオルクロニクルと言った、コンプリートBOXのみ発売で自販機売のなかったような弾も
 今回新規にそれっぽい台紙が製作されました。
 
 
 裏面 
 無地ではなく、その弾のあらすじが書かれてます。

 
 サイズは、カードより少し縦長。横幅はカードより細め。

 
 セレクション付属のミニ台紙と。
 この台紙の場合はタイトルと見本カードにプリズム加工が。
 プリズム加工のおかげで見栄えがグンと良くなりました。
 今回のほうがちょっと色合いが濃い目?

 
 バインダーに入れるとこんな感じ。
 バインダーは縦6ポケット。全6ページ。
 最初、いつもどおり1ページずつ撮ろうと思ってたのですが、ミニ台紙の情報量が多くてそれだと見え難かったので、各シリーズごと4枚ずつ写すことにしました。
 ミニ台紙をバインダーに収納する際はページ数がギリギリなので、1ページに1シリーズ…な収納は出来ません。

 
 ジークジオン編
 ジークジオン編の台紙はこれまでにも復刻されていたりするので結構おなじみ。
 歴代シリーズの台紙の中でも、伝説の巨人編のシンプルな台紙デザインは特徴的。
 
 
 円卓の騎士編

 
 聖機兵物語編
 聖機兵vs機兵軍団から、台紙のイラストにもプリズム加工が施されるように。
 まるでプリズムカードのような華やかさ。
 というか、カードダスやガシャポンの台紙って、ジャンボカードダスにも通ずる魅力がありますね。

 
 機甲神伝説編

 
 ナイトガンダム物語編
 ここから新SDガンダム外伝。ナンバリングをリニューアルしたこともアピールされています。
 聖竜の王者からリバースプリズムのロゴが入るように。

 
 幻魔王の挑戦の台紙、ガシャポン版の台紙と文字やキャラ等の配置が似てます。

 
 当時品のカードダスの台紙は聖竜の王者だけ持ってました。
 でも別タイプの自販機用なので、ミニ台紙のとは結構違います。

 
 黄金神話編
 
 
 鎧闘神戦記編
 自販機では黒い鎧闘神までしか発売されなかった鎧闘神戦記。光臨の超鎧闘神は今回新たに台紙が製作されました。
 前3弾と並んでも違和感のない感じのデザインになっているのが良いですね。
 
 
 スペリオルクロニクル&救世騎士伝承
 救世騎士伝承はEXも収録。また、漫画版のほしの竜一先生描き下ろしのイラストのミニ台紙も。
 スペクロは実際に自販機にあってもおかしくなさそうなデザイン。あとは価格表記があれば…。
 救世騎士伝承は2枚とも、弾を跨いだイラストのチョイスになっているので、実際にありそう感はちょっと薄いかなと思います。
 あと、聖伝や新世聖誕伝説もミニ台紙欲しかったですね。聖伝はほしの先生のイラストにエックス描かれているだけに尚更。
 
 
 
 ミニ自販機にミニ台紙をセット。
 
 

 

 



 ベストセレクションセットのときに、初期弾のミニ台紙ばかりだったのにいささかの不満がありました。
 なので後半弾まで一気にセットになり、加えてプリズム加工や専用バインダーまでプラスされた商品が発売されたのは嬉しい限りです。
 個人的にカードダス集めだしたのは聖機兵からなので、こうして台紙を見ると当時回した思い出が蘇るようで懐かしさを感じます。

 また、こうして台紙を一覧で見ると各弾ごとのアピールポイントなどが実に魅力的に書かれていて、自販機売りの商品にとって、
 台紙って本当に作品の顔になるような要素なのだと思います。
 そういう点では、キラキラ光る全体のプリズム加工なんてのも客の目を引くための工夫だと思うので、ミニサイズでも再現されたのは素晴らしいですね。

 今回のミニ台紙、どういう風に作られているのか凄く気になります。
 かなり再現度が高いんですけど、一部字体が当時のと違う?ようなのもあるような。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承SP 龍機再来編

2018-12-27 23:49:44 | (goo)SDガンダム カードダス
 カードダスコンプリートボックスSP 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承SP 龍機再来編
 プレミアムバンダイ販売の、新約SDガンダム外伝の最新作です。
 今回はタイトルが「救世騎士伝承」に戻り、「ナイトガンダム物語」の総集編的ボックスとなっています。
 以前発売された「神話復活編」や「巨神伝承編」の流れを汲む感じの商品ですね。
 1994年に展開されたナイトガンダム物語を中心に、本編以前のストーリーや近年の救世騎士伝承EXで描かれた騎士インパルスの物語、
 更にゼロ編から黄金神話の間のゼロガンダムの修行話も描かれた内容となっています。
 全64枚。すべてのカードがプリズムカードです。
 
 上画像は箱。

 
 箱裏
 表面が操主集合で、裏側は機兵集合。

 
 箱を開けるとバインダー

 
 バインダー裏

 
 カードトレイ

 
 カードを外したところのイラスト

 
 カードトレイの下にはおもしろ解説書

 
 裏表紙
 ドラグーンいろいろ。
 解説書ではゼロ編全4弾のカード画像のほか、元祖やガシャポンも紹介されています。

 
 カードダスミニ自販機用のミニ台紙も付属。

 
 
 カードをバインダーに入れたところ
 1ページめ。
 最強の魔龍剣士編からスタート。

 
 2ページめ
 右下のセロガンダムから幻魔王の挑戦編

 
 3ページめ
 ヘキサツインズが綺麗に並ぶ配置。

 
 新旧プロスト
 個人的には、最初の鎧のほうが好き。

 
 4ページめ
 中央右のゼロより竜を継ぐもの編。

 
 幻魔機兵バイザード

 
 5ページめ
 
 
 6ページめ
 ここから聖竜の王者編。

 
 聖龍巨神ドラグーンパレス
 元祖だとフォートレスエンペラーからパーツが流用されているドラグーンパレス。
 フューラーみたいな理由付けはこちらはされていないのかな?

 
 プラズマドラグーン

 
 7ページめ
 下列から救世騎士伝承EX。
 
 
 嵐暴機神ストームサン
 左手にアジバルドを乗せているのが、昔のドラグーンパレスのカードと重なる構図。

 
 幻魔皇帝アサルトバスター
 下半身のウネウネしたキモい部分、実は台座だった。
 本当の足は台座の上であぐら組んでる状態。

 
 8ページめ

 
 インパルス3兄弟。またはワンパクトリオ。
 ソードやブラスト(後のデスティニー)の姿が描かれたのは今回が初になるんでしょうか。
 ソードは嵐虎剣を学んでいたという事で、嵐虎剣モードのフォースに似ています。

 
 サンダーストームプラズマドラグーン

 
 9ページめ
 ここから、過去のお話であるエピソード0。
 ファルコとコナンの出会いや、対フューラーザタリオン。

 
 フューラーザタリオン
 
 
 10ページめ
 ゲームボーイ版でも描かれた、幼いゼロと雷龍剣伝承者の座を巡って争った伝承者候補達。
 中央左のスペドラSRから今回の新規エピソード。
 雷龍空間で雷龍剣に命を吹き込むための修行に挑むゼロガンダム。対戦相手は歴代の雷龍剣伝承者。
  
 
 超古代龍機ドラグーン
 伝説の聖騎士が操るドラグーン。

 
 11ページめ 
 修行をクリアし、ドラグーンもロードドラグーンにパワーアップ。
 また、岩本先生のイラストのカードやイラストコンテストの最優秀イラストからのカードも。
 SD外伝やロックマンX関係の商品を買っていると、最近毎月のように岩本先生の画を見ているような気がする。
 
 

 これまで、救世騎士伝承の総集編弾は2シリーズまとめての内容でしたが、今回はゼロ編に始まる雷龍剣関連に絞ったセットとなっています。
 過去から未来まで、雷龍剣の流れを一気に知る事が出来るのは嬉しい。
 SDXドラグーンも少し前に発送されたし、カードと立体物で一気にナイトガンダム物語の世界に浸ることが出来ますね。
 元祖で発売されたゼロの仲間の機兵を買い揃えたくなってきました。
 それにしても、今回ここまで雷龍剣関連をフォーカスしているのに、龍王や竜剣士が描かれなかったのは不思議。そのへんは創世超竜譚で今後描かれるのかな?

 
 過去記事 カードダスコンプリートボックス

 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 月に輝く鉄血魔神
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 紅き月光と皇子の鎧
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 灼熱!激闘の機甲神
 SDガンダム外伝 復活ジャンボカードダス セレクションBOX
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 鉄血の騎士
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 神聖騎士の再臨
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 決戦の雷龍剣
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 時空を廻る幻獣騎士
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 激突!一角騎士VS運命騎士
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 覚醒のエレメンタルドラゴン
 SDガンダム レジェンドバトル
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 新王光誕編
 SDガンダム外伝 ラクロアの勇者 現代復活編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 もう一つの聖杯編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 巨神伝承編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 黒き暴君編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 二人の皇子編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 神話復活編 
 SDガンダム アルティメットバトル3
 SDガンダムアルティメットバトルVol.2
 SDガンダムアルティメットバトル
 SDガンダム外伝 コンプリートボックススペシャル2010 スペリオルクロニクル 
 SDガンダム外伝プレミアムコンプリートボックス[鎧闘神戦記]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス [黄金神話]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[ナイトガンダム物語] 
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[機甲神伝説]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[聖機兵物語]
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードダスベストセレクションセット SDガンダム外伝スーパーバトルVer.

2018-10-29 00:41:05 | (goo)SDガンダム カードダス
 カードダス30周年記念ベストセレクションセット SDガンダム外伝スーパーバトルVer.
 8月のワールドver.、外伝ver.に続き、SDガンダム外伝スーパーバトルがカードダスベストセレクションセットで登場。
 外伝スーパーバトルはナイトガンダム物語から鎧闘神戦記の時期、外伝本編と並行して発売されたシリーズです。
 全7弾発売されたシリーズの中から、30枚のプリズムカードが復刻。更に新規デザインのカードが二枚。
 カードダスミニ自販機用のミニ台紙やデコレーションシールも付属。

 
 箱
 今回もパッケージはなく、輸送用のダンボールが箱も兼ねています。

 
 左上からナンバー1・2・2裏・12・16・16裏
 バインダーも付属しないので、6枚ずつ撮ります。
 全種縦レイアウトで、外伝本編とは異なるイラストが拝めるのが魅力的。
 右下のパワーレベルが1~12、MAXまでで抑えられており、カードバトル遊びも重視したシリーズ。
 といっても詳しい遊び方を知らない…。小さい1から6までの数字の意味は何?

 今回のセレクションは全種プリズムカードからのラインアップ。
 リバースプリズムも収録されていますが、今回リバースギミックは搭載されず、裏表がそれぞれ個別のカードになっています。
 この画像ではナンバー2と16が初出時リバースプリズムだったカード。

 
 裏面
 元隠しプリズム面のカード用に新規に裏面が製作されました。

 スーパーバトルは裏面の情報量も多い。裏面からカードの種類丸わかりなのにカードバトル成立したんだろうか。
 下部の表記からバトルオブナイツと呼ばれることも多いシリーズ。
 シークレットコードギミックももちろん搭載。今回のセレクション内で完成するようにデザインが変わりました。

 
 新旧比較
 左が当時のカード。
 ワールドや外伝のセレクション同様、今回も色合いが少し暗いか? とはいえそんなに違和感はないです。
 
 
 裏面
 右下にカードダス30周年のロゴが入るので、違いの判別は容易。
 並べてみると、文字の横幅がごく微妙に異なるかな。

 
 ナンバー23・46裏・56・68裏・78・89裏
 リバースプリズムは必ずしも裏表両方収録されているわけではなく、リバースの表面のみ、裏面のみ収録のカードもあります。
 3弾のカード(89のゼロガンダム)から裏面プリズムは名前の部分が青色になって、表裏の判別がわかりやすくなりました。

 
 46と68は絵柄が連結できるカード。

 
 101・101裏・122・144・145・145裏

 
 155・177・177裏・178・188・199

 
 200・200裏・221・254・265・300
 6弾、7弾のカードの収録が少ないのがちょっと残念。
 200番、300番ときりの良い番号のカードが入っているのは嬉しいですね。
 
 
 200番は特に特別感の強いデザイン。
 通常カードと全然違うカードフォーマットはやはりスペシャルな一枚な印象。 
 
 
 裏面

 
 300番カード
 通常版とは違う、プレゼントバージョンでの収録のようです。
 
 
 裏面
 300枚突破のスペシャルメッセージが。

 
 今回新規に製作されたカード
 スペドラvsジークジオン、バーサル騎士GP01vsGP02
 聖機兵物語の時にはスーパーバトルはなかったので、なんだか新鮮。

 
 裏面

 
 カードを裏面から重ねることで下断面に現れるシークレットコード。
 今回は30thの文字が浮かび上がります。
 SDガンダム&カードダスのW30周年。

 
 ミニ台紙が五枚付属。
 当時のデザインが3枚と新デザインが2枚。

 

 
 ミニ自販機にセットするとこんな感じ。
 ミニ自販機、一日一枚ずつ引いて50枚目ぐらいで一度お金取り出したんですけど、3000円弱貯まっていたのでちょっと驚き。
 10円玉にこだわらずお金入れてたからなぁ。

 
 ミニ自販機用のデコレーションシール。

 
 外伝スーパーバトルは前半弾は当時品結構持ってます。
 プリズムカードのみではなく、ノーマルカードも本編未登場キャラやザコキャラなど魅力的なシリーズ。

 
 今回初復刻となったスーパーバトルシリーズ。セレクションとはいえ復刻されたのは嬉しい限りですが、やはりコンプリートBOXで復刻してほしかったなという思いも…。
 とはいえカードのセレクトは格好良いカードや集合イラストも多くて、見ごたえのあるセレクションになっていると思います。貴重なカードの復刻や新作カードも嬉しいところ。
 外伝スーパーバトルより前に発売されていたSDガンダムスーパーバトルが当時好きだったので、こちらも復刻されるとありがたいなと。
 あと、光臨の超鎧闘神以降外伝も新しいキャラも増えたので、これらのキャラが登場するスーパーバトルの新作とかも見てみたいですね。


 
 
 セレクションとおまとめしていたので、このキーホルダーとタオルも一緒に届きました。
 この30周年記念アパレル、プレバンだけでなくてガンダムカフェでも売ってるんですよね。それ知ってたらガンダムカフェで買ったのになあ。
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30周年記念カードダスミニ自販機&SDガンダムベストセレクションセット

2018-08-25 23:59:56 | (goo)SDガンダム カードダス
 カードダスは今年で30周年。それを記念して、初代カードダス自販機がミニサイズになってプレミアムバンダイで販売されました。
 ミニサイズながら、お金を投入してカードが払い出される本格派。
 更に今回は、同時に受注されていたSDガンダムカードダスのセレクションセット二種類も合わせて扱います。

 
 まずは、カードダスセレクションセットから
 SDガンダムワールドとSD外伝からそれぞれセレクトされたカードが復刻された商品。
 パッケージらしきものはなく、輸送用のダンボールがそのまま箱になってます。
 
 
 SDガンダムワールドver.
 本弾とかバトルカードとも言われるシリーズですね。
 ダンボールの封を開けるといきなり説明書。

 
 その下にはデコレーションシール。
 カードダス自販機に貼って遊べます。

 
 シールの下にはカードとミニサイズ台紙の入ったトレー。
 飾り気も何もないパッケージ…。
 カードは全32枚、ミニ台紙は5枚入ってます。
 
 
 デコレーションシール
 シール台紙は3枚分で、思っていたよりボリュームがあります。
 
 
 カード
 今回はバインダーもないので、カードそのまま撮影。
 
 
 裏面は全種共通。
 30周年記念のロゴが付きます。
 
 

 
 今回のセレクションでも武者五人衆のカードが揃うのは良いですね。
 かつてのコンプリートボックスではパート8、この画像の武者百士貴までの復刻でした。
 コンプボックスでは復刻されていなかったカードも今回入手できたのは嬉しい。
 でもやっぱりパート9以降も完全な復刻版で欲しいですねぇ。

 
 パート10から、右上に弾数が記入される。

 
 この頃の弾だったと思うのですが、当時夢のマロン社版ガンダムのキラカードを当てたのが思い出深いです。
 それも復刻されていれば嬉しかったですが、今回は復刻されず。残念。
 でも千生大将軍と頑駄無大光帝も嬉しいセレクト。
 
 
 No500のカードは当時はダブルプリズムで、左のカードをめくると下から大光帝が出現…というギミックでしたが、今回は別々のカードになっています。
 外伝セレクションのリバースプリズムも同様。

 
 特別なカードの復刻。
 0番カードはSDガンダムのDVDボックスでも特典で復刻されてましたね。

 
 ミニ台紙
 ミニ自販機にセットできます。旧商品のミニサイズが3枚、新規デザインが2枚。
 旧商品のはパート7まででこれらはコンプボックスの解説書にも載っていたので、できればパート9以降のも何か欲しかったなぁ。

 
 左はコンプボックスのガンダム。
 今回のガンダム、ひと目見て色が薄いなぁ…と比べてみたらやっぱり薄い。
 コンプボックスもカードダス20周年企画で、もう10年経過。ひえぇ。

 
 ガンキラー、左は当時品。
 色合いが結構違います。



 
 続いて、SDガンダム外伝ver.

 
 パッケージはワールドver.と同様。
 カード枚数も32枚+台紙5枚。

 
 デコレーションシール。
 ゲモンがシールになっているのが(笑)。
 ワールドver.もでしたが、今回の商品用の新規イラストがシールと台紙のみの使用なのがもったいないですね。イラスト使用したカードも付いてれば良かったのに…。

 
 カード
 ジークジオン編のカードはコンプボックスの他カードダスクエストも出ていたこともあり、割ともうおなじみ。
 その割に枚数も多い。
 
 
 円卓からはキング二世と灼熱騎士の二枚。

 
 聖機兵物語もバーサルGP01と真聖機兵の二枚。
 ジークジオン編もう少し減らしてこの辺に枚数振って欲しかったかなという気も。

 
 
 
 外伝トータル1000番記念カード
 
 
 光臨の超鎧闘神のカードは初復刻。

 
 ナイトガンダム物語以降のフルカラー&裏面解説もバッチリ。
 ただ、リバースカードが多いので(リバースギミックはなし)、同じ裏面も多い。

 
 特別なカード
 カードダスクエストのプロモカードとカードダス祭91スペシャルカード
 カードダス祭とは一体…?

 
 裏面
 カードダス祭は名前を書く欄があります。
 カードダスクエストはさすがにシリアルは載っていません。

 
 ミニ台紙
 こちらも旧作台紙は円卓まで…。

 
 当時品の真聖機兵(左)と
 
 
 裏面の色合いがかなり違う。
 写真ではわからないけど、裏表の向きの上下も違っていたり。

 
 
 やっとこさ、カードダスミニ自販機。
 箱
 
 

 

 

 

 
 カードダスミニ自販機
 懐かしの初代自販機のフォルム。もちろんミニサイズ化にあたってアレンジはされていますが、雰囲気はそのまま。
 全高約18cm。左右幅15cm(ハンドル込)、奥行き10cmと、ミニサイズとはいえなかなか存在感のあるサイズ。

 小さいサイズのカードダス自販機といえば、ドラゴンボールのを昔お友達が持っていた記憶があります。
 あと、ガシャポンのミニミニカードダスとか懐かしいですね。

 
 ディスプレイ部
 上部のスリットから台紙を出し入れします。
 ディスプレイ部分もう少し大きければよかったんですけどね。

 
 コイン投入部
 上の注意書き、懐かしいですね。
 コインはちゃんと投入可能。返却ボタンや返却口はシールによるダミー。
 コインを入れないと側面のハンドルは回す事は出来ません。

 
 カードの出し方
 発売前の商品ページの感じだと、ここや前述のコイン周りのシールは自分で貼る必要があるのかなと思っていたのですが、実際はシール貼り付け済みでした。
 
 
 自販機側面のカードダス20のシールのみ自分で貼る必要があります。今回はまだ貼っていません。

 
 裏面上部の蓋を開けるとカード補充口
 セレクション以外でもカードダスサイズのカード(59mm×86mm)なら補充させることが出来ます。
 
 
 カードを入れるとこんな感じ。
 スプリングの入った抑えパーツにカードが上から抑えられています。
 カードの払い出しはローラーによって行われており、ローラーにはスポンジ?が巻かれているのでカードに負担もかかりにくいのかな。
 
 
 裏面下部にはコインを貯める場所が。

 
 ディスプレイをミニ台紙に交換したところ

 

 

 

 
 月に輝く鉄血魔神付属のミニ台紙も
 こうしてセットしてみると普通に自販機でも売ってそうにも見えるので不思議。


 
 1/12サイズのアクションフィギュアと並べるとこれぐらいの大きさ。
 イベントとかでたまに見かける大型カプセル自販機ぐらいの比率になるでしょうか。
 せっかくなので、そに子にカードを買ってみてもらおう。

 
 お金を入れましょう。
 コインは二枚入れる必要があります。10円以外の硬貨も使用出来ます。10円+100円みたいな同じ額面ではない硬貨二枚でもOK。
 ただ、大きさ的に500円硬貨は入らないのと、1円硬貨を入れた場合は動きがおかしくなるので、入れないほうが良さげ。
 
 
 ハンドルを回しましょう。
 カリカリと回る音が心地よい。
 
 
 ハンドルを回しきってもカードが全部出ず、カードを引き出すまで何が当たったのかわからないワクワク感が醍醐味ですね。
 昔はここでカードがほんの僅かしか出てこないような事もちょくちょくあったような。

 
 いきなりNo.500記念カードが出ました。
 「きらきらですーっ」

 

 
 その後に出た二枚。

 
 SDガンダム公式カタログより
 初代カードダス自販機が置かれている風景。横のガシャポン自販機も懐かしい型。
 実際の自販機と見比べてみると、ほんと良く出来てる今回のミニ自販機。「屋内専用」とかのシールも欲しかったな。
 


 カード切って自販機に投入して、カード払い出しして遊ぶ。これが思ってた以上に楽しいです。
 店で自販機回そうが家でミニ自販機で回そうが、カードダス自販機から何が出てくるのかわからない楽しさというのは意外と変わらない物だなと。

 ふと思ったんですけど、まんだらけでお楽しみパック(数百円でノーマルカード中心にパックされてる)買って、
 封開けて中身確認せずにそのままミニ自販機に投入して一日一回ずつ回す…ってすごく楽しそう。
 カードが出るまで何のカードかわからない…。まさにお楽しみ。

 カードダス30周年。自分が初めて買ったカードダスが超獣戦隊ライブマンのだったので、カードダス誕生直後から買ってたんですね。
 ちなみに当たったのはコロンでした。初カードダスがコロン…。

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 月に輝く鉄血魔神

2018-07-24 23:58:45 | (goo)SDガンダム カードダス
 カードダスコンプリートボックスSP 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 月に輝く鉄血魔神
 プレミアムバンダイで販売されたカードダス新世聖誕伝説。今弾で鉄血の騎士の物語は最終章。
 最終章らしく、48枚のカードは全て新イラストで今回のストーリーのみを描いたカードとなっています。
 さらにジャンボカードダスも二枚入り。絵柄がつながるジャンボカードで、ラスボスとの巨大戦が描かれています。

 
 パッケージを開けた所
 バインダー
 
 
 バインダー裏

 
 カードトレイ
 
 
 カードを外した部分のイラスト

 
 カードトレイの下には解説書。今回は鉄血魔神の書。

 
 裏
 タイトルで示されている通り鉄血魔神が登場。発売まで伏せられていた存在でした。

 
 解説書の他、ミニカードダス自販機用のミニサイズ台紙が封入。
 
 
 普通のカードとそんなに変わらない大きさ。
 

 
 カードをバインダーに入れた所
 1ページめ
 プロローグカード。序章から三章までのおさらい。
 3番と5番は対になるような構図。

 
 2ページめ
 プロローグカードは7番まであります。
 妖精はともかく、ガンキャノンやネモも長生き。
 
 
 甲鉄騎士ガンダム・バルバトスルプス
 予約時には描かれていなかった、鉄血魔神が。

 
 3ページめ
 全部キラカードのページ。豪華。
 
 
 縦カードが多いのでこうした方が見やすい。
 今弾も相変わらずずば抜けて高いガンジェネシスRのMP。

 
 4ページめ
 
 
 5ページめ 
 犬の頭みたいな胸部の騎士シデン。
 今回の戦いの舞台、ヴィーンゴールヴ界はラクロア王国の記憶がいびつな形で顕現した世界…という事で、イラストの背景もラクロアの勇者のカードの色変えの様な背景になってます。

 
 6ページめ
 騎士ガンダム達を模した寄甲兵たち。
 ラクロア王国のデータとメタルモンスター・バグの擬態能力によって作られたメカモンスター。
 
 
 7ページめ
 キマリスの正体は騎士ガエリオ。
 
 
 8ページめ 
 最終決戦とエピローグ
 
 
 キマリス・ヴィダールの浄化前浄化後。
 
 
 ジャンボカードダス 
 二枚繋がりのBATTLEカードで、ジャンボカードでも通常カード同様のナンバーが振られています。こちらは44番。
 今回の黒幕、「月の悪」ジークドミヌス。

 
 こちらは45番。鉄血魔神と鉄血の騎士。
 バルバトスルプスが5つのエイハブメイルの力を結集することで鉄血魔神バルバトスルプスに変身。
 力を結集と言っても、太陽騎士ゴッドのような他4体との吸収合体パターンではない様子?
 ジャンボカードは最初からバインダーに入っています。
 

 
 ジャンボをつなげた所
 なんと格好良い一枚絵に。
 機重奇神ジークドミヌスと鉄血魔神はカードになっているのがこのジャンボのみなので、数値は不明。
 
 
 ジャンボ裏面

 
 巨大戦の後は通常サイズで最終ラウンド。
 機重奇神ジークドミヌスの残骸を吸収した、甲鉄騎士ガンダム・バルバトスルプスレクス。
 対して、怨骸騎士として蘇ったジークドミヌス。モチーフはレギンレイズ・ジュリアでしょうか。
 
 
 エピローグカード
 月に戻り、セレネスの王家の装備のネオガンダム。ウイングもサンボーンに戻る。
 鉄華団も鉄血本編と違い、みんな死なない。
 
 
 
 全カードがメインストーリー関連の新イラストというのはやはり良いですね。キャラの多さやストーリーが見ごたえのある弾です。
 バルバトスぐらいは死ぬなりなんなりするんじゃないかと不安でしたが、結果的には死亡者なしのハッピーエンドで一安心。

 新世聖誕伝説は、解説書の横井画伯のメッセージにもあったように、最新作モチーフや玩具との連動といったリアルタイム感が楽しいシリーズだったと思います。
 個人的にはエルガイヤー関連で、元祖でエルガイヤーがリメイクされて、更に新形態がカードでお披露目されて、
 間もなく元祖でも再現できた…というのは本当にその都度ワクワクさせられる仕掛けでした。
 ただ、立体物を絡んだ展開なら、主役のバルバトスもやっぱり立体物出てほしかったなぁというのはありますね。
 次の弾は雷龍剣関連の総集編だそうで。これまたSDX龍機ドラグーンとの連動も期待できそうなので楽しみです。

 

 過去記事 カードダスコンプリートボックス

 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 紅き月光と皇子の鎧
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 灼熱!激闘の機甲神
 SDガンダム外伝 復活ジャンボカードダス セレクションBOX
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 鉄血の騎士
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 神聖騎士の再臨
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 決戦の雷龍剣
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 時空を廻る幻獣騎士
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 激突!一角騎士VS運命騎士
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 覚醒のエレメンタルドラゴン
 SDガンダム レジェンドバトル
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 新王光誕編
 SDガンダム外伝 ラクロアの勇者 現代復活編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 もう一つの聖杯編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 巨神伝承編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 黒き暴君編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 二人の皇子編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 神話復活編 
 SDガンダム アルティメットバトル3
 SDガンダムアルティメットバトルVol.2
 SDガンダムアルティメットバトル
 SDガンダム外伝 コンプリートボックススペシャル2010 スペリオルクロニクル 
 SDガンダム外伝プレミアムコンプリートボックス[鎧闘神戦記]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス [黄金神話]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[ナイトガンダム物語] 
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[機甲神伝説]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[聖機兵物語]
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 紅き月光と皇子の鎧

2018-03-23 22:08:34 | (goo)SDガンダム カードダス
 カードダスコンプリートボックスSP 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 紅き月光と皇子の鎧
 カードダスの新世聖誕伝説の新作です。今回もいつもどおりプレミアムバンダイでのセット販売。
 ストーリーの3話目となる弾(神聖騎士の再臨も含めれば4話目)。今回から鉄血のオルフェンズ二期モチーフも本格的に登場。

 上画像はパッケージ。

 
 開けるとバインダー

 
 バインダー裏面はギャラルホルン帝国のマーク。

 
 カードトレイ

 
 カードの下のイラスト
 「R」が付くと、やはりRガンダムネタ。

 
 
 
 トレイの下には解説書。今回は皇子の書。
 解説書の他、即応戦線とガンダムウォーズのチラシも入ってます。
 
 
 バインダーにカードを入れたところ
 1ページめ

 
 バルバトスが甲鉄騎士ガンダム・バルバトスルプスにパワーアップ。
 これまでに比べるとマッシブになった印象。かなり格好良いと思います。
 立体で見てみたいです。

 
 2ページめ

 
 機闘士ガンダム・グシオンリベイク
 原作同様、グシオンの鎧を打ち直してリベイクに。

 
 3ページめ
 仮面の騎士の正体は洗脳されていた皇子マクギリス。
 ガンダム顔の下に被っていた洗脳マスクはモンタークの仮面がモチーフ。

 
 前回最後に出たエルガイヤーの姿は、黄金魂を宿したエルガイヤーR。
 エルガイヤーRが輝光合身するとガンジェネシスもガンジェネシスRに。
 ガンジェネシスRも元祖SDで再現できると思うので、カオスガイヤーがますます楽しみになりました。
 
 
 4ページめ
 ユーゴーのデザイン好きなんですけど、闘士ユーゴーも似合ってますね。
 
 
 機騎士ガンダム・キマリスヴィダール
 名前はキマリスヴィダールだけど、形状はヴィダールに近いかな。
 機闘士グレイズ・アインのモビルメイルの一部を取りこんで強化ということで、胸や武器等にグレイズアインの意匠が見えます。
 
 
 
 5ページ目
 ここの4枚目(3-28)で今回のストーリーは終わり。
 (3-29)からは、円卓の騎士編後半を振り返るカード。

 
 今回のボス
 司令官ラスタルがバグラスタル、バグラスタルギガに。
 バグが関係するとジークカロッゾを思い出します。
 
 
 6ページめ
 
 
 7ページめ
 6枚目(3-42)からは円卓の騎士編のサブストーリー。
 皇騎士ガンダムが剛の鎧をどの様に授かったかが明かされる、元服の儀式編。
 最初の皇騎士は弱そうであまり好きではなかったんですけど、このイラストだと兜の羽根が大きめに書かれているからか
 結構格好良い。

 
 8ページめ
 最後のスペドラEXは、ストーリーとは関係なく、スーパーガンダムロワイヤルとのコラボカード。

 
 今回、一弾内に皇騎士からキングⅡ世までの全形態のカードがラインナップされています。
 
 
 
 毎度のことですが、今弾も48枚中20枚が本編と関係ない円卓関係(とスペドラEX)のカードというのは…。
 そういえば、タイトルの「皇子の鎧」って、本編のマクギリスと円卓編の皇騎士の2つにかかってるんですかね。
 次回は全カード新規イラストで新世聖誕伝説完結を描くとのことなので、期待したいです。今回名前が出てきた「月の悪」とは
 何者かも気になるところです。

 今月は新約外伝の他にもカードダスのボックスが届きます。ロックマンXメガミッション。
 新約外伝はカード枚数は約一弾分で少ないのでページごとに写真も撮れたんですけど、ロックマンXは4弾分あるので
 どうするか迷ってます。
 まずはスリーブ買ってこないと。


 過去記事 カードダスコンプリートボックス

 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 灼熱!激闘の機甲神
 SDガンダム外伝 復活ジャンボカードダス セレクションBOX
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 鉄血の騎士
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 神聖騎士の再臨
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 決戦の雷龍剣
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 時空を廻る幻獣騎士
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 激突!一角騎士VS運命騎士
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 覚醒のエレメンタルドラゴン
 SDガンダム レジェンドバトル
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 新王光誕編
 SDガンダム外伝 ラクロアの勇者 現代復活編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 もう一つの聖杯編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 巨神伝承編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 黒き暴君編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 二人の皇子編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 神話復活編 
 SDガンダム アルティメットバトル3
 SDガンダムアルティメットバトルVol.2
 SDガンダムアルティメットバトル
 SDガンダム外伝 コンプリートボックススペシャル2010 スペリオルクロニクル 
 SDガンダム外伝プレミアムコンプリートボックス[鎧闘神戦記]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス [黄金神話]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[ナイトガンダム物語] 
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[機甲神伝説]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[聖機兵物語]
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 灼熱!激闘の機甲神

2017-11-23 22:10:14 | (goo)SDガンダム カードダス
 カードダスコンプリートボックスSP 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 灼熱!激闘の機甲神
 新世聖誕伝説の最新弾。「鉄血の騎士」の続きのストーリーとなります。
 本筋のストーリー以外に、円卓の騎士関連のカードも収録されています。

 上画像はパッケージ。
 
 
 パッケージを開けるとバインダー。

 
 バインダー裏面

 
 バインダーにはジャンボカードダスが入っています。
 夏の神7選挙で選ばれた、神7の面々。

 
 裏面

 
 バインダーの下にはカードトレイ。

 
 カードの下のイラスト。
 オルガの前髪ネタ。
 なぜF91も輪唱できるんだろうかと思ったら、今回のカードで分身するからですかね。
 
 
 カードトレイの下には、カレンダー
 今回、2018年用のカレンダーが入ってます。
 これのおかげで値段もいつもよりちょっとアップ。

 
 カレンダーは1月から12月までスペリオルドラゴンの変遷を追っていくもの。
 立てて使います。

 
 激闘の書

 
 カードをバインダーに入れた所
 1ページめ。
 

 
 2ぺージめ。

 
 3ページめ。

 
 4ページめ。

 
 5ページめ。
 新しいストーリー分はここの4枚目まで。あとの二枚からは円卓の騎士のカード。
 円卓は最初の2弾、ヴァトラスの剣と流星の騎士団の特集。

 
 縦カードの多い5ページめ。
 ダークギガンティス、今度の元祖でそれっぽくできるかな?
 オービターミリオンはピースミリオンモチーフ?
 ラストはエルガイヤーの新たな姿か、次回への含みをもたせた一枚。
 裏書きによると、太陽騎士ゴッドに与えられた黄金魂が輝く!? ということで、ゴッドの額に似ている?パーツが付いてます。
 

 
 6ページめ。

 
 新旧ザクトパス
 
 
 7ページめ
 このページのラスト二枚からレジスタンス時代のF91の戦いを描いたカード。

 
 灼騎士からいくつか経て、幻影卿へ
 
 
 8ページめ
 商品ページで大きく扱ってたわりにはそんなに枚数のなかったレジスタンス編。魔術師になったア・バオア・クー(笑)。
 ラスト二枚はストーリーとは関係ない特別なカード。
 真駆参大将軍と、実物大ユニコーン完成記念のカード。
 
 
 裏面
 外伝風に書かれた伝説の大将軍編ストーリー。
 


 今回は5体の機甲神を探すストーリー。元祖SDの機甲神セットに合わせたかのような話で、
 来年1月の発送に向けて気分も盛り上がってきますね。
 次の弾では新たな姿でエルガイヤー復活、ガンジェネシスも…ってなるのかな?



 過去記事 カードダスコンプリートボックス

 SDガンダム外伝 復活ジャンボカードダス セレクションBOX
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 鉄血の騎士
 新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 神聖騎士の再臨
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 決戦の雷龍剣
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 時空を廻る幻獣騎士
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 激突!一角騎士VS運命騎士
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 覚醒のエレメンタルドラゴン
 SDガンダム レジェンドバトル
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 新王光誕編
 SDガンダム外伝 ラクロアの勇者 現代復活編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 もう一つの聖杯編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 巨神伝承編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 黒き暴君編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 二人の皇子編
 新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 神話復活編 
 SDガンダム アルティメットバトル3
 SDガンダムアルティメットバトルVol.2
 SDガンダムアルティメットバトル
 SDガンダム外伝 コンプリートボックススペシャル2010 スペリオルクロニクル 
 SDガンダム外伝プレミアムコンプリートボックス[鎧闘神戦記]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス [黄金神話]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[ナイトガンダム物語] 
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[機甲神伝説]
 SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[聖機兵物語]
 












Amazon
新装版 SDガンダム外伝 騎士ガンダム 機甲神伝説・上 (KCデラックス)
クリエーター情報なし
講談社


新装版 SDガンダム外伝 騎士ガンダム 機甲神伝説・下 (KCデラックス)
クリエーター情報なし
講談社


BB戦士 超機甲神ガンジェネシス (121)
クリエーター情報なし
バンダイ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジ・オリジン」×「サンダーボルト」×「トワイライトアクシズ」スペシャルカードダス

2017-11-18 23:25:44 | (goo)SDガンダム カードダス
 今日から劇場公開の「機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER」。一週目入場プレゼントのカードダスです。
 9月のオリジン5話に続きオリジンとサンダーボルトのコラボカードダス。今回は連邦ver.
 サンダーボルトではトワイライトアクシズが同時上映になったので、カード絵柄にはトワイライトアクシズのガンダムトリスタンも加わりました。

 デザインはジオンver.同様のバトルカード風デザイン。
 ガンダム、アトラスガンダム、トリスタンの揃い踏み。
 ガンダムはオリジン版。キャノンが付いてます。カードのデザインはじめて見た時、トリスタンがバズーカか何かをレッドウォーリアみたいに持ってるのかと思ってた…。
 アトラスとトリスタンも良いですね。新し目のガンダムがSDになると新鮮味があります。
 劇中でなかなか格好良かったので、プレバンのHGアトラス買おうか迷ってます。

 
 裏面
 三すくみは表面の各ガンダムの三すくみに。テキストは装備名も書かれて各機体の説明も兼ねた感じ。
 右下に告知されてる、バンダイ劇場上映作品キャンペーン。これのジャンボカードダスもSD絵で良いデザインですね。ガンダム二作品しか見てないので貰えないのが残念。
 
 
 ジオンver.と
 ジオンver.のときはカードそのまま渡されたけど、今回はチラシと一緒の袋に入れた状態で渡されます。
 
 
 オリジンの時は公開4週目での配布だったのですが今回は公開初週からの配布。
 新宿ピカデリーだと公開初日の1,2回目は舞台挨拶があって、これは前売り券が使えないので、今回はオープンしたばかりの上野東宝の1回目で見てきました。
 やはり確実に配布品が欲しいしな~ということでこうしたのですが、さっき新宿ピカデリーサイトの配布状況見たらまだ余裕有りだったので、そんなに急がなくても良かったかも。
 でもここの所ずっと新宿ピカデリーでしか映画見てなかったので、久々に別の劇場で見たのは良かったです。サンダーボルトも上野東宝のほうがスクリーンも大きかったし。
 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする