秋葉原に、バンダイコレクターズ事業部のショールームが出来て、なんと、最近予約が始まったばか
りのSDXガンレックスが展示されているというので、ちょっと見てきました。
場所は、電気街口側と中央改札口側を繋ぐ通路の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/e8c17db7d2003f73afd4cbb7e54ee504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3e/25e57377e4568887cc84e95efb569873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6d/fa642b7d9c3f17052a6824c57aa68648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/7fe270d2fa33fe8c16cdeb244f1341f1.jpg)
SDX最大の大きさ。横のスペリオルドラゴンと比べてみるとその大きさが分かりやすい。
この大きさの割に受注が始まってみると送料込みで1万円ちょいと、想像してた価格よりかなり安か
った。聖機兵物語編は思い入れがあるので受注開始初日に注文しました。展示してあるのがまだ製品版そ
のものではないんだろうけど、それにしても発送の10月が楽しみでならない。
ショールームでは、台が回転して後ろ側も見られるようになっている商品もありましたが、ガンレック
スは回転してなかったので、背中は確認できず。
ゼータも展示されてるかと思ったら、無かった。まあ受注期間も終わってるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/b7daefb579cb8a77c03088d4bfb978c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/a6ac2a04abc5314b127864cdf5c0aac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/3b5aa446971e1998607501b34044576a.jpg)
胸のハッチの部分には分割線があります。開けて乗せられるようなサイズのF91やらGP01が付属したりすると嬉しい。
元祖版みたいに胸と頭がガバっと開いて別売りの操手を乗せられたり、はさすがにないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/9fba4eb0c81d7a5a8842a09672d84d72.jpg)
肩の付け根は歯車状。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/adb61e972148e16983d9b49dabe02e5d.jpg)
この夏でラジオ会館が取り壊されてしまうので、記念に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f1/4ee49d328559a44c58fdf2bbe3821db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/94b73eefa8b6ea66687420973fbdaccd.jpg)
中もちょっとだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/279df777837fc969c13182ccfe53c2c9.jpg)
店舗の移転先として、真近くにもう一つラジオ会館が出来てた。この建物はラジオ会館1なので、どこか
にラジオ会館2もあるらしいです。
ラジオ会館の建て替えが終わったらまた今みたいな店構えになれば良いけど。向かいのアトレ見たいに
なったらやだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/9410ed1ef9a4e54923402463cebe4b0f.jpg)
コミックボンボンスペシャルSD武者ガンダム改造大作戦 より
元祖SDのガンレックス。こちらも全高約20cmでSDXと同じくらい?の大サイズ。封印状態用のギミックの
ためになんか眠たそうな目。
中には元祖の灼熱騎士を乗せられるようになってました。設定的に灼熱騎士が大きすぎるのですが、良く
あることなので気にしてはいけない。ガシャポンならちょうど良いかも。
下のはちーびー戦士対応のガンレックス。当時友人とも「めちゃくちゃ欲しい!」なんて言っていたもの
ですが、結局出なくてがっかり。
りのSDXガンレックスが展示されているというので、ちょっと見てきました。
場所は、電気街口側と中央改札口側を繋ぐ通路の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/e8c17db7d2003f73afd4cbb7e54ee504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3e/25e57377e4568887cc84e95efb569873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6d/fa642b7d9c3f17052a6824c57aa68648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/7fe270d2fa33fe8c16cdeb244f1341f1.jpg)
SDX最大の大きさ。横のスペリオルドラゴンと比べてみるとその大きさが分かりやすい。
この大きさの割に受注が始まってみると送料込みで1万円ちょいと、想像してた価格よりかなり安か
った。聖機兵物語編は思い入れがあるので受注開始初日に注文しました。展示してあるのがまだ製品版そ
のものではないんだろうけど、それにしても発送の10月が楽しみでならない。
ショールームでは、台が回転して後ろ側も見られるようになっている商品もありましたが、ガンレック
スは回転してなかったので、背中は確認できず。
ゼータも展示されてるかと思ったら、無かった。まあ受注期間も終わってるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/b7daefb579cb8a77c03088d4bfb978c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/a6ac2a04abc5314b127864cdf5c0aac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/3b5aa446971e1998607501b34044576a.jpg)
胸のハッチの部分には分割線があります。開けて乗せられるようなサイズのF91やらGP01が付属したりすると嬉しい。
元祖版みたいに胸と頭がガバっと開いて別売りの操手を乗せられたり、はさすがにないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/9fba4eb0c81d7a5a8842a09672d84d72.jpg)
肩の付け根は歯車状。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/adb61e972148e16983d9b49dabe02e5d.jpg)
この夏でラジオ会館が取り壊されてしまうので、記念に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f1/4ee49d328559a44c58fdf2bbe3821db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/94b73eefa8b6ea66687420973fbdaccd.jpg)
中もちょっとだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/279df777837fc969c13182ccfe53c2c9.jpg)
店舗の移転先として、真近くにもう一つラジオ会館が出来てた。この建物はラジオ会館1なので、どこか
にラジオ会館2もあるらしいです。
ラジオ会館の建て替えが終わったらまた今みたいな店構えになれば良いけど。向かいのアトレ見たいに
なったらやだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/9410ed1ef9a4e54923402463cebe4b0f.jpg)
コミックボンボンスペシャルSD武者ガンダム改造大作戦 より
元祖SDのガンレックス。こちらも全高約20cmでSDXと同じくらい?の大サイズ。封印状態用のギミックの
ためになんか眠たそうな目。
中には元祖の灼熱騎士を乗せられるようになってました。設定的に灼熱騎士が大きすぎるのですが、良く
あることなので気にしてはいけない。ガシャポンならちょうど良いかも。
下のはちーびー戦士対応のガンレックス。当時友人とも「めちゃくちゃ欲しい!」なんて言っていたもの
ですが、結局出なくてがっかり。